
4ヶ月の男の子が抱っこでしか昼寝ができず、夜は添い寝で寝てくれるようになった。ネントレをしないで自然に寝れるようになる子もいるか気になる。
生後4ヶ月の男の子です。
みなさんネントレってさせましたか??
夜は2ヶ月ごろから布団で寝れており、最近は抱っこであやさなくても添い寝で寝てくれるようになりました。
昼は下ろして寝たのは入院中のコットの中ぐらいで、抱っこ(抱っこ紐使用)でしか寝られません。
時々自分が余裕がある時に下で寝るよう試みますがすぐに起きてしまい、そこからなかなか寝付けずぐずってしまいなんだかかわいそうに思えてきます。
ネントレしないでそのうち急に寝れるようになるのなら、無理にさせなくてもいいかもしれないなと思って居るのですが、ネントレせず自然と寝れるようになった方いますか??
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ネントレせずに抱っこで寝かしつけてました!
11ヶ月ぐらいから一緒に横になってゴロゴロしてたら寝てくれるようになりました☺️
ほんと急に一人で寝れるようになって驚きました😂

退会ユーザー
私もネントレ(泣かせるやつ)はメンタル的に絶対できなくて、でも寝かしつけに時間かかったり抱っこじゃないと寝ないのもきついので、ねんねママさんのYoutubeを見て↓をしました!
①寝るときまずはベッドに置く
②泣いたら声かけ(泣き止んだら黙って横で見守る)
③それでも泣きが強くなればトントンナデナデ(泣き止んだら黙って横で見守る)
④それでも泣きが強くなれば抱っこ(泣き止んだらベッドに置く)
⑤また泣いたら②に戻る
⑥②〜⑤を3回くらい繰り返す
⑦どこかのタイミングで寝れば終了だけど、もう泣き止まなければ抱っこで寝かしつける
これを毎日ひたすらやっていくと、まずは自分の寝床はベッドだと認識できるようになりました。
そして夜は↑をやる前に、毎日同じルーティンをします。
電気を徐々に消していく→お風呂→ミルク→暗い寝室にいく→寝る前のオムツ交換→ベッドに置く→おやすみと言う、などです。
これを根気強くやっていくと、夜はおやすみ言って寝室を出ると、泣かずに自ら寝るようになりました!
ちなみにお昼寝もルーティン作ってやるとセルフねんねできるみたいですが、うちは昼間はもっと緩くて、抱っこで寝かしつけることも多いです。
それでも泣かずに数分で寝落ちます!
すっごく楽になったし、泣かせる時間は本当に短時間なのでやりやすかったのでおすすめです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
うわぁああ!詳しく教えていただきありがとうございます🥹
夜はお風呂→ミルク(ミルク→お風呂の時もある)→暗い寝室へ移動→ベッドで自由にさせる→だんだん動き減ってくる→寝そうになったら腕枕+添い寝→うつ伏せ(顔は横向いてる)で寝る→寝入ったら仰向けに戻す→部屋出るみたいな感じでルーティーン化してきているので、なんとか寝てくれています🫡!
昼も夜みたいにこっちが寝る時間決めて寝付かせてますか??またお昼も夜と同じ寝室でしょうか??うちは昼は目の届くところで寝てほしいので、リビングでカーテンを閉めて暗くして寝させているのですが、、、🤔- 9月6日
-
退会ユーザー
昼は眠たくなったら寝かせる感じで、特に時間は決めてないです!
うちは寝室がリビングの隣で目が届くので、昼寝も同じベッドです😊
ねんねママさんいわく、夜に比べて日中のねんねの方が寝つくハードルが高いらしく(朝→昼→夕方にかけてよりハード)、確かにうちも日中は夜のようにスムーズに寝付くことはあまりなく。笑
ただ昼も、できるだけ暗くしたり、短いものでいいのでルーティンを作ると寝やすいようです。
そして夜と日中は、寝つかせ方やルーティンも区別して大丈夫とのことだったので、昼間はリビングのいつも同じ場所とかに決めて、ついでに簡単なルーティンを作ったりすると良いのかもしれません😊- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭!
夜の方が寝かしつけ難しいのかと思ってました😳そりゃ日中は寝ないわけですね😅
本人の様子を見ながらルーティーン化できるように頑張ります🫡!!- 9月7日

はるまき
ネントレせずに寝れるように…を何歳でさせたいかにもよると思いますが、
うちの上の子は抱っこ&添い乳必須でしたが、今は寝たら朝までぐっすりです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
何歳でとか具体的には考えてないんですけど、同じ月齢の子で普通に床で寝られる子を見るので、うちの子も寝てくれたら楽になるのになぁ、、と思う程度です😅
きっといつかは寝てくれるようになりますよね!それを信じたいと思います🥺- 9月6日

あすか
夜は全員、退院後からセルフねんねしてくれていたので、寝かしつけもネントレもしませんでした😊
日中は5、6ヶ月頃から上手にお昼寝できなくなったので、全員ネントレしました💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
ネントレ必要ですかね🥺
抱っこではすごく良く寝るので、下ろすことで起こしてしまうのがかわいそうに思えてしまって😭- 9月6日
-
あすか
たぶんママの抱っこが一番安心するんですよね🥹✨️
これからどんどん体重増えて重くなってくるので、それでもママさんが負担に感じなければそのままでもいいと思います!
基本ネントレは6ヶ月~と推奨されているので、今はまだそんな焦らなくてもいいかと😊- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
そう思ってくれているなら嬉しいんですけど😖💘
抱っこ紐を使用しているのでそこまで負担ではないです!
6ヶ月までに自然と寝てくれるようになればバンザイですけど、それまでは本人が一番落ち着いて寝られる環境で寝かしつけてあげようと思います😌- 9月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やはりいつかは寝てくれるようになるんですね🥹
うちの子も昨日できなかったことが急にできるようになった!!ってことが多いので、それを期待したいと思います😳