
子供が噛む問題に悩んでいます。1歳半の子供がパパやママに噛むことがあり、他の人にも噛まれたら困ると心配しています。どのように叱るのが良いでしょうか?
子供の叱り方についてです。
開けて欲しくない扉を開ける、とか
大人の都合では怒らないようにしてますが、
最近恐竜が好きで恐竜の真似をして
本気で噛みついてきます、、😓
ある程度私たちの言う言葉を理解している時もあり、
オムツください!ティッシュください!と言うと
きちんと持ってきてくれるし、
食べ物や飲み物を欲しがる時に、
座ろうね!というと座って待つこともできますが、
噛まれた時に、ダメ!と怖い顔していっても
ニヤッと笑って何度もやってきます、、
今のところパパとママにしか噛みつきませんが、
友達や祖父母などに噛みついたら大変なので
やめさせたいのですが、、
1歳半の子を叱るときはどのようにしてますか?
- りー
コメント

🎀
うちの子もめっちゃ噛みます😭
そおゆう時期なのかなと思いながらもやっぱり噛まれたら痛いし
痛いよ〜😭えーん😭というと
うちの子はヨシヨシして辞めてくれますが
1日に何度もあります(笑)
保育園では噛んだりはないようなので
この返しで様子見ようと思ってます、、

ままり
めっちゃわかります。私も大人の都合では怒らないようにしています!
うちの子は自分の思い通りにならないと親や物を叩くので「ママ腕叩かれて痛いよ〜」「テーブルさん叩かれて痛い痛い言ってるよ」と悲しく言い、「優しくなでなでしようね」と言うようにしています。
するとその時は優しい手つきになるのですが、また同じことの繰り返しです😅
何度も言い聞かせるしかないかなと思っています。
-
りー
長い言葉を喋っても理解できないかな?と思って『ダメ!』で統一していたんですが、子供って意外と理解してそうですよね🥹💕
私もままりさんを参考にして、お話ししてみようと思います😭- 9月5日

はじめてのママリ🔰
噛み付くのを叱るのは大人の都合では無いので本気で叱っていいと思いますよ🥲!
とはいえ1歳半の子に本気で叱るのは到底無理ですし、子供も理解していないと思うので、噛まれても ダメ!とか言わずに 無言で離して真顔でいればいいとおもいます🥹
子供は親にダメ!と言われているのがまだ分からずに じゃれていると思ってそうなので😌

なな
いけません!
とハッキリ伝えて、
噛まれる距離にいた場所から
部屋の奥くらい物理的に離れます。
噛むと
抱っこしてもらえない、
もう遊べない、
それを覚えさせてます。
りー
ガブっとたくさん肉を掴んで噛んでくれればいいのに(良くはないですが笑)小さい口だから掴まれる肉が少なくて余計に痛いです😓😓
🎀
めっちゃわかります😭
しかも太ももの内側とか
すごく痛いとこ噛みますよね😭(笑)
叫ぶと喜ぶので出来るだけ無言を貫きたいですが
どうしても痛いーっと言ってしまいます(笑)