
夫の育休が終わり、1人で赤ちゃんのお世話に悩んでいます。育児が大変で、自分の世話もままならず心身ともに疲れています。母乳がうまくいかず、1人で育児ができる日が待ち遠しいです。
夫の育休が終了して入院時以来の1人お世話👶🏻
体重は重くなってるし、泣き方も力強いし、泣いたら海老反りになるし、蹴る脚の力も強くて痛いし、大変さが全然違う...🥲
自分のご飯どころかトイレもままならず、膀胱炎で薬飲んでるのにこれじゃ全然だめだ😭
夫がいないことに今朝からもう4回くらい私が泣いてる。
夕方前には母が来てくれるけど...いつか1人でちゃんと育児できるようになるのかな😢
抱っこしないと泣き止まないから何もできないのがつらいのと、母乳が軌道に乗らないことが悲しくて仕方ない。
せめてこれらが解決したら少し気持ち楽なのになあ。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
これからもっと大変になるので、慣れていくしかないです💦

退会ユーザー
慣れるまでひとりだと心細いですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
1人になった途端なにもかもうまくいかないように感じてしまいました🥹
- 9月5日

ママリ
最初は大変ですよね、
トイレもご飯もできない、って言う方見かけますが、私からするとそんなことないです。。
持病とかで絶対泣かせちゃだめとかならできないかもですけど、ベビーベッドとかで泣かせといて大丈夫なので、ママのトイレ、ご飯は優先してやるべきです❣️
泣き止まなくても死なないです!
ママが健康じゃないと赤ちゃんの健康も守れないと思ってます☺️
少しずつ頑張ってください!!
-
はじめてのママリ🔰
賃貸に住んでいるので隣に泣き声が聞こえたらなど気になり、かなりネガティブになってたかもしれません😭
心の健康も大事ですよね。ありがとうございます🥲- 9月5日
はじめてのママリ🔰
頑張ります🙋🏼♀️👶🏻