※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理の兄が結婚することになりました。婿に行くみたいで、次男である夫…

義理の兄が結婚することになりました。婿に行くみたいで、次男である夫に先日報告がありました。
正直、次男だしお墓や仏壇を継ぐことなんかこれっぽっちも考えていませんでした🥲
私たちは転勤族で、今はたまたまお互いの地元に住んでいますがいつ県外へ行くか分かりません。
義理実家はかなり辺鄙なところにあり、これからお墓の管理など任されても正直困ります。
娘にもそれを任すことになるのか、と申し訳ない気持ちもあります。
夫も寝耳に水のことで、親の面倒は見る気がないと言ってますが義務は私たちですよね、、
同じような境遇になった方がいればお話聞きたいです😢

コメント

なみ

きっと、娘さんが大きくなる頃には、お墓などのことはいろいろと簡易化しているのではないでしょうか?
転勤族ならば、必ずモモンガさん達がお墓の手入れなどしなくてもいいと思います。
義兄さんも、義親さんもなんの相談もなしに婿に行くことを許したのですから、あちらから何か話をされたら対応すれば良いかと思います。
義親さんが天国に行かれたら、その時代なりの対処法があると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、今からアレコレ心配しても仕方ないですよね🥲
    義理両親からアクションがあるまでとりあえず自分達の生活をしっかりします!

    • 9月5日
  • なみ

    なみ

    私の夫は長男で跡継ぎ後継ぎ言われていましたが、結局夫と義父が大喧嘩をして、後継の話はなくなりました。今は独身の義妹がいますが、義妹がもしお嫁に行ったら、代々続いたお墓は誰も継がなくなります。夫は「それでいい」と言ってますが、なんとなく、せめて私は義実家の仏壇にあるご先祖様の位牌くらいは手元に置くか、お寺に管理をお願いするかを考えてます(>_<)

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義理両親の意向もあると思うのですが、あちらの家族はその手の話がタブー?なのか腹割って話そうとしません😰
    うちの家族は「お墓どうしたい?」とか軽い感じで聞けるのですが、家庭によるんだなってすごく実感してます、、

    • 9月6日
はじめてのママリ

今どき、長男だからや次男だから…はなく協力してやればいいのにな。と思います😣うちは主人が3兄弟の長男ですが、他県遠方に在住、次男三男が義実家近くに住んでますが、だからと言って面倒は次男三男に全て任せる予定はないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学生の頃の話ですが、お兄さんより次男である夫の方が出来が良く、義理の両親に比べられていたようで、、
    お兄さんにも同情しますが、自分は散々親に頼っておいて、何かあれば「〇〇家はお前たちに任せる」と面倒ごとは私たちに押し付けるような人でした。
    なので自分の両親の面倒も看る気がないんだろうな、という感じです、、
    義理兄も、はじめてのママリさんのような考えを持っていればいいのですが、、🥲

    • 9月5日