※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
ココロ・悩み

息子が学童に行きたくない理由は、静かに宿題をしているのに周りがうるさいことで怒られるから。先生は厳しい。学童をやめると夏休みに困る。先生に相談してもいいでしょうか?

小1の息子ですが、最近
学童行きたくないと泣いてしまいます。
少し前はお友達と合わなくて(いじめられたとかではないです)
最近は、先生に怒られちゃうと泣いてました。
息子曰く、宿題の時自分は静かにやってるけど周りがうるさいこら怒られるのが嫌だと。
先生はサッパリハキハキした先生です。
これからどうしようか‥一年生で学童やめるのは平日はともかく夏休みが困るし。(夏休みのみ利用は不可です)
先生に学童の様子を聞いたりとか、怒らないでほしい等言ってもいいのでしょうか?💦
息子は繊細な子で学童が嫌だから学校行きたくなくなるも困ります😣

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

2年生ですが、学校ではとても元気なのに「登校」の段階ではかなり繊細です😅
1年生の5月〜冬休みまではスクールバスが嫌になり毎日送ってました😞
今日は旦那にバス停まで送ってと頼んでました😅

学童の先生に相談するのはアリだと思いますが、怒らないで欲しいは無理ですね😳
子供たちを叱った時にすごく萎縮しているようなので、うちの子がそれに含まれていない時は、落ち込むようならちょっとフォローを...とかならお願いできるかもしれません。

うちも1年の時、学童嫌だから学校自体行きたくないと泣いて家出なかったりしました😨
働いてるとほんと辛いですよね😇

もしくは、お子さんが学童に行きたくないのであれば思い切ってお留守番を選ぶとか...🤔

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    返信ありがとうございます。
    夕方先生と少し話してきました。やはり怒らないのはむりですよね。それと学童でも受け身ばかりであまり意思表示がないようです😭息子は思ってても言えない性格なのでそれもあるのかなぁ😣
    働いてると本当に困りますよね、子供の気持ちも分かるけどイライラしてしまって😔

    ychanz.m😈❤️‍🔥さんはお子さんが嫌がった時はどうしてましたか?休ませたのか、仕事もどうしたのか教えてください🙇‍♀️

    • 9月5日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    怒らないのは無理ですね😭
    息子見てて思うのですが、こちらとしては注意しただけ、促しただけでも「怒られた」と受け取っていたりします😅

    なかなか意思表示できないと行きたくないかもしれないですね😞
    学童って、結構わーわーしてるので気が小さいと萎縮するかもしれません😭💦

    我が家の対処は
    ①学校まで送る
    →そのまま素直に行ってくれたらOK
    →車から降りず、先生に迎えに来てもらって降りる
    ①で時間食って仕事に遅刻したことがあります😅

    ②先生と息子が直接話す
    →元気が出て行けることが多い

    ③休ませる
    行き渋りが激しい時は無理させないと先生から言われていたので、見極めて休ませていました。
    仕事は私が休んでいました💦

    学童は、私が悪阻で休職している間と産休に入ってからは行かないことにして帰って来させてました😅
    11月に仕事復帰の予定なので、学童か留守番か本人に選ばせようと思ってます。

    • 9月5日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    うちもかなり繊細で、まわりが怒られてるのも嫌なのか‥先生の声も大きいから怖いと言ってます。
    今は学校は好きなんですが、いづれ嫌と言う日が来ないか不安です😭
    うちも留守番出来るなら辞めても良いのかなって気もしますが、まだ一年生でかなり甘えん坊なので心配です😭
    それに夏休みが困りますよね😭😭
    学童辞めると友達と遊ぶ機会もなくなるのでそれも親的な考えだと嫌だなーって思っちゃうんですよね😭

    • 9月5日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    ありますよねー😅!
    うちは、朝からみんなうるさいからスクールバス乗りたくない。になってました💦💦

    うちも学校は行きたいんだけどまた嫌なことがあるから行けないとか、そんな感じです🤔
    学童の時は、学校行ったら学童行かなきゃだから学校から休みたいみたいな😂

    1年生の時は1回だけ半日留守番させました💦どうしても朝から出勤しないのが無理な状況で😭
    学校休んでいいから、昼までだけ仕事行かせてって行きました😅

    お子さんと良く話し合って、学童にいるのと、1人でいなきゃならない上に色々お約束しなきゃならない事があるけど(火使わないとか色々)留守番どっちがいい?と決めてみてもいいかもしれないですよ☺️
    学童やめずに、ちょっとお休みして夏休みだけ頑張るとかもダメなんですかね🤔??

    確かに親は遊んでもらいたいですよね😞
    うちは近所のお友達と遊んでます☺️

    一番いいのは、あんまり色々気にしすぎないで元気に行ってくれることですよね😭

    小学生の間は続くかなと覚悟してます😨

    • 9月6日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    お子さんも煩い場所苦手ですか?
    学童行く回数減らしてもいいから週2回だけ、とか夏休みは行くとか約束してもらいたいです。今の状況だとそれもやだーってワーワー泣きそうなので、もう少し休ませて落ち着いて話せるようになるといいのですが‥それとも悪知恵?で休み過ぎて更に行きなくないとならなければいいのですが🥺
    保育園時代は泣いても暴れても保育園連れてって先生に預けて日中は元気に過ごすみたいな感じだったのに小学校は全然違いますね!💦一歩間違えたら登校拒否になりかねない‥。少し休んで息子と話し合えるように頑張ります😭

    • 9月6日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    今は慣れたのか何も言いませんが、1年生になってバスに乗り始めた頃は嫌がっていました😣💦

    泣きますよね😢
    うちは何あると玄関で立ち止まって行かなくなって、どしたのって言うと泣き始めます😅
    今日は旦那にバス停まで送ってって頼んでました😞

    親としては泣かずに意見交換したいですが泣かれますよね😭

    私も送るとか休ませるとか、何かトラブルがあって辛い時は仕方ないにしろ気持ち的にってだけなら多少頑張って行く力も付けないと...と思ったのですが、以前ママリで投稿したら「子供のSOSを軽視してる、寄り添ってない」と言われました🥹
    結局、その方とは最後までお互いに共感できませんでしたが😅

    小学校は今全然違いますね💦
    私が子供の頃は泣こうが何しようが親が休ませてくれなかったけど😅
    難しいです😣
    決して子供を無視して行かせたいとかじゃないけど...難しいですよね。

    頑張りましょう😭

    • 9月6日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    今日も泣いてしまったので休ませましたが、学校から帰宅後は学校の事学童の事普通に話し会えました。
    息子は性格的にも受け身で意思表示も苦手なので、自分で考えて自分で決めて欲しい、自分で学童どうするか考えなさいと伝えました。
    嫌なものは嫌、辛い気持ちも分かるけど、この先嫌なことにぶつかった時すぐ逃げるようにはなってほしくなくて、、
    難しいですね。
    色々とお話を聞いてくださり、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月7日