※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

皆さんのご主人は自分のやりたい事や意見を尊重してくれますか?私の主人…

皆さんのご主人は
自分のやりたい事や意見を尊重してくれますか?

私の主人は必ず否定から入ります。。

最近だと、もうすぐ娘が1歳になるので
家族写真も含めて写真撮りに行きたいなー!って
相談したんです。すると

数十枚撮るだけで1万以上かかるじゃん
自分ちの一眼カメラで撮ればいいよと、

仕事は結婚前から医療事務をずっとやってて
息子を産んでからずっと専業主婦だったので
そろそろ働かなきゃと思って職探ししてて
息子の幼稚園の送り迎えなどあるので
ある程度融通が利くところを探してたら
飲食店などが多くて、飲食店でいいかなぁーって
言ったら
医療事務の資格持ってるんだから病院にすれば?
と😥
病院にもよると思いますが病院クリニックは朝早いし
融通が利くかと言われるとそうでもなかったりします😥

それを言うとそれは言い訳じゃない?と返されたり。

もう一言目ににそういう風に言われると
言い返す気持ちもなくなり
ああそうだねーって話が終わりになります
そうすると、ほらすぐ話し合いが終わるよねーって
言われます。

全部が全部私の意見を通して欲しいとは思ってないですが
私がわがままなんですかね、、
だいたい論破されて私が黙っちゃう感じなので
私が変わらなきゃいけない感じですかね?


いろんな意見が聞きたいです!

コメント

mi

義母がそんな感じで嫌いです。笑
なんでも否定から入られるとムカつきますよねー🤔
主人はうんうんって聞いてくれて、自分もいいと思ったらいいねって言ってくれるし、微妙な時は俺はこう思うんだけどどう?みたいに言ってくれるからイライラしないです*
夫婦だし、お互いの意見を聞き合って相談して決めていくって感じが自分はいいのかなと思います!

りんご

否定からはいります
同じでびっくりしました

いいと思うよと言われることはまず少なく(笑)

毎回、喧嘩してました🤜

もう、決めてお話しするようになりました!

働くところも、ここで働こうと思う!や、

この日は、ここに行こうと思う!など、

わたし自身、主人の意見を聞いてから動こうとずっとしてきたので....

そうゆうのはもうやめようと思いました。


みあさんも、自分の意見に自信を持ってください🥰✨

みゆな

毎回そんな言われ方したら悲しいですね🥲

何を言っても否定から入るということは、みあさんじゃなくてもある程度親しい仲の人だと否定から入るのかもしれないのかなと思いました。
ご主人の性格なんですかね…
みあさんがわがままだとは思いません!

うちは大体のことが、いいんじゃないって感じです。否定された、と思うことはないですね。

🐰

相談しているのに、
否定から入られるともやっとしますよね

理由は話されてますか?
・娘が1歳になったら家族写真も含めて写真撮りに行きたい
・送り迎えでも融通が効きそうな飲食店を見つけたから、飲食店でパートしようと思う
みたいな🤔
それでも否定(言い訳)って言われたら、言い返す気もなくなりますよね💦

私ならもうめんどくさいので、
相談ではなく、決めつけて(働きたいから飲食店で働くわ みたいな)事後報告で言います🤔

論破されちゃうとのことですが、
みあさんも諦めた感じになっちゃってると思うので、
納得できないことは言い返していいと思いますよ(後からでも)
仕事については、医療事務で働いてもいいけど、あなたが送り迎えしてくれるの?
医療事務ができるような時間で預かってくれる幼稚園探すのは誰?私だよね?
送り迎えしない人が偉そうに言わないで
と強く言い返しますかね🤔

旦那さんに変わってと言うと、「いや俺は正しいこと言ってるよね」って言ってきそうなので(そういう人はそんな感じが多い気がします)、
みあさんが「強く言い返す」と、旦那さんも言い返せなくなってくるのかなーと思いました

それで何か(感じ悪いとか)言ってきたら、
あなたがいつも否定から入るから事後報告してるって言い返せば少しは反省しないですかね?
あとは同じことをやり返す(旦那の相談事は否定から入る)とかですかね😂

  • 🐰

    🐰

    我が家はどちらかというと私に決定権があって、
    私がこうしたい と言えば、大抵いいよと言ってくれますが、
    自分の意見ないのかな?と思ったりもします💦
    ありがたいんですけど、大体私が提案してます💦

    出かけるときは否定されますね、旦那が車の運転したくないから😂

    • 9月5日
deleted user

尊重してくれます。

論破されないように、こちらも練って話してみては?
やっぱり納得しないと、ウンウンって聞けない人いますし
それならこちらも黙らせるぐらいの材料持ってきますかね!
主人はそういうタイプじゃないけど
なんでそれをしたいかとかは話したりしますよ😊

deleted user

写真に関しては七五三なら家族写真オッケーですが、誕生日とかなら子供だけで撮ってもらいなさいって感じです笑
仕事は近いところならオッケーですが、色んな仕事を経験している人なので、この仕事はやめとけなどの情報は教えてもらいます。
でも飲食店は基本的には土日祝日どこか入らないと採用されないので、そういった心配もあるのかなと思いました。

たけちゃむ

否定から入られたら、もういいやってなりますよね😭

旦那は私が、こうなんだけど、どう思う?と聞くと
いいと思うよ!でもちょっとここが心配だなっていう言い方をしてくれます☺️

なので、いつもなるほどなって思っています☺️

私、飲食業(ファストフード)ですが
復帰後は土日祝日は入らないです🙋‍♀️(店長にも伝えてあります!)

結婚前、歯科助手として働いてましたが
もし同じ職種を選ぶなら、子どもが大きくならないと厳しいなと思っています💦

しままま。

私は気が強い方なのでやられた事と同じ事をもっと強調してやってどれだけ不快か伝えますが、みあさんと旦那さんの今の様子だとそれをやると更に嫌な事を言って来そうですよねぇ。
文句言って来た時にしっかり追求してみてはどうですか?
どうしたらいいのかも言わずにただただ反対するばかりでは旦那さんがワガママです。
例えば職探しの件は、自分が引っかかる事を全部伝えてみては?
それでも病院にしろって言うなら送迎やってくれるの?融通利かない時はお熱出たって連絡来たらあなた早退してくれるの?って聞きます。
面倒くさいと思われるくらいとことん聞いたら、無駄な否定はして来なくなりそうな気がします。