
完ミに切り替えて後悔しています。母乳をあげていた時の方が育児が楽だった。母乳をあげたい気持ちがあり、悩んでいます。解決策を知りたいです。
4か月の時に完ミに切り替えましたが後悔で毎日落ち込んでます。
やめたのも自分勝手な理由で頻回で辛かったとか
お酒やカフェインの我慢ばかりで辛かったからです。
なのにいざやめるとお酒も別に大して飲みたくないし
母乳をあげていた時の方が育児を頑張れていました。
なんか憂鬱なんです。
もう母乳は振り絞って数滴しか出ないですが今更母乳をあげたいという願望で悲しくなります。
まさか再開できたり、、しないよね笑
とか毎晩非現実的な夢みたいなことを考えてしまいます。笑
ほんと最低です、、。
人に預けたりしたくてミルクにしたのもあったのに
もっと息子を独り占めしていたかったなんて今更わがまま。
なんかこの気持ち授乳がおわるまでは解決しようがない気がしてほんと自分勝手なのに苦しいです。笑
批判はやめてほしいのですが、どうしたらこの気持ちが晴れるか。。同じ気持ちで解決した方いたら教えてほしいです。
- ママリ(生後1ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

りん
別に栄養としてじゃなくて精神安定みたいな感じで吸わす分にはいいんじゃないんでしょうか😌?
おしゃぶり代わりみたいな感じで、、、

23
ミルクも母乳もあげてないならダメですが、ミルクちゃんとあげてるなら十分です🥰
と言っても私も子供2人生まれてすぐから完ミです😂
なので後悔する気持ちすごい分かります。
理由は1人目は乳腺炎になって辛かったから。
2人目は乳腺炎になるのが嫌だったから、食べ物気にせず食事制限してすぐ痩せたかったから、お酒飲みたかったから、預けたかったから。です。笑
あと、2人目は精神科の薬飲んでるって言うのもありましたが精神科の先生的には「母乳あげてもいいよー」って感じで産婦人科の先生的には「んーまあミルクでもいいならそっちにしたら?」みたいな感じだったのでじゃあミルクで^^って感じで2人目に関しては生まれてそうそう母乳薬で止めてしまいました、、😂
私もちょっと後悔したけど、、
今ミルクあげてて乳腺炎で辛くないし、私にはミルク育児の方があってて笑顔で子育てできてる気がするしいっかー!って思うようにしました!!!

はちこ
可能なら母乳マッサージに行ってみてはどうでしょうか☺️
母乳をあげるのって栄養を摂るだけじゃなくて、スキンシップや母子の結びつきというか、すごく特別なことだと思ってます🥹
助産師さんに母乳はいつまであげてていいのか聞いた時、
「人間も動物だから、自分で立って自ら食べ物を食べられるようになるまで」と教えてくださいました。つまり3歳くらいまでとのことです。でも、それ以上でもいいんだよ〜と💡
私は母乳一択派で、息子が拒否した時に相談も兼ねてマッサージを受けました。
おっぱいの出や、体質、赤ちゃんとの相性とか個々で違いますが、日本は早めに授乳を終わらせることがよし、みたいな謎のプレッシャーが存在してるので、
そういうのも気にせず、
お子さんと向き合いながら
思うようにやってもいいのかと思います😊

kIkI
最低とは思いませんよ
私も母乳育児が面倒で
大人の都合で2人目から完ミで育てました
デメリットはお金がかかるぐらいで完ミの方が育てやすいです😊
ミルクで育てた方が
あまり病気しなかったですよ
長女は完母でしたが
母乳だとあげる場所に困る
薬飲めない
カフェイン、お酒飲めない
腹持ちが悪く頻繁に起きる
離乳食食べない嫌がる
ミルク、哺乳瓶拒否で預けれない
おっぱい大好きで卒乳できない
2歳半で断乳し寝ないし泣くし辛かった
食べないから病気しやすい
おっぱい張って痛い
胸が垂れる
イライラするし
いいことなかったので
完母で育てたことを後悔しました💦

ココサン
もし母乳復活させたければ、母乳マッサージ行けばまた出る可能性あると思います😊でもミルクで十分そだっているならそれでも良いかと思います👍母乳マッサージは、桶谷式母乳育児相談室良かったですよ!ご参考までに✨

あずきママ
母乳マッサージでまた授乳可能になる可能性ありますよ!
知り合いに、養子をもらい、自分で授乳したくマッサージに通って、授乳できた人がいると聞きました。
試してみてもいいかなぁと思います。

ママリ
育児は何十年も続くので、頑張りすぎないほうがいいですよ☺️
また母乳であげたいと純粋に思うなら母乳外来など行って頑張ってみるのもいいと思いますし、
罪悪感でそう思うならミルクのままで良いと思いますよ!
それに早ければあと2ヶ月でミルクも母乳も卒業ですから、悔いのない選択が出来ると良いですね😊

はじめてのママリ🔰
再開しちゃってもいいと思います❣️
まだ7ヶ月だし、吸われたら出ると思いますよ!
お酒やカフェインも過度に取れないので、我慢するのは辛いですよね😭
私もお酒好きなのでお気持ちわかります😭
妊娠期間で10ヶ月も我慢してるのに、授乳期でまた我慢しないといけないってなかなか辛いですよね😅😅
全然自分勝手だなとか思いませんよ❣️お母さんが楽しんで育児できるのが一番だと思います☺️☺️
でも、一旦やめてしまってまた作り出そうとすると、母乳は血液なので、ママリさんの体が結構負担になると思うので、やっぱりしんどいかも、、と思ったらやめてもいいと思います☺️☺️

ママリ
私も4ヶ月の時に完母から完ミに
切り替えました!
体重の増えが良くなく、
ミルクを足すようにしたら
そのまま完ミになりました。
完母に特にこだわりはありませんでしたが、
いざ出なくなるとなんだか母親として
否定されたような気持ちになりました。
ママリさんのお気持ちとても分かります🥲
でも今は完ミにしたおかげで、
大好きなお酒を気兼ねなく飲めて
ストレスなく育児ができています🍺
うちの親は5人の子供を育て上げましたが
全員ミルクだったそうです。
自分の親に対して完ミだったから
母親失格だなんて思いませんよね☺️
ママリさんが笑顔で過ごしていることが
お子さんにとって一番幸せなことだと
思いますよ💕

退会ユーザー
自分は最初から全然出なくて、完ミです。
赤ちゃんが、元気ならそれで良いと思います!

おブス😁
それで、また吸わせてあがたい、吸わせるからにはお酒も飲まない、飲んだら時間を空けるって出来るのであれば、また吸わせてみてもいいと思います🤔
お母さんの安定剤代わりにもなりますし!
でも、こればっかりは赤ちゃんが吸ってくれるのかはやってみないと分かりませんが。
トライしてみるのもありだと思います😊

はじめてのママリ🔰
もうご覧になってないかもしれませんが…💦
私は頻回授乳頑張れなくてミルクを足しているうちに息子が母乳拒否になり4ヶ月目から完ミになりました🍼
出産する時に病院に「母乳育児にこだわりません」と言っていましたが、後になってもっと頑張ればよかったなぁ…と後悔しました😞おっぱい拒否で泣かれるのが辛く、赤ちゃんと一緒になって泣く毎日でした😢😢
何をしたから解決したとかはなく、時間が経って「そんなこともあったなぁ」と思えるようになったって感じです😊
母乳育児出来なくなって初めて気づく自分の気持ちってありますよね😣育児していく中でああすればよかった、こうすればよかった…はこれからも出てくるんでしょうねぇ。お互い今後は後悔のないよう、出来る範囲で頑張りましょう💪
ママリ
やめて3ヶ月経ちますが、吸わせてみるのはありですかね、、?😳
勝手にでないし吸わせるのやめて数ヶ月経っておっぱいを忘れてる息子におっぱいを吸わせるのは変な意味になってしまうのでは?と避けてしまってました💦
りん
全然ありだと思いますよ🙌🏻
ただ忘れちゃって吸わないとかはあるかもしれないからそうなったら諦めるというか、、、じゃあ好きに生活しよう!と前向きに考えたらいいと思います🤗
それで吸ってくれるなら好きなだけ吸わせたらいいのかなと(^^)
自分と子どもの事だから自由にしていいと思います🥰