![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うさぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🔰
結構検査とか準備期間あるので直ぐには移植できないですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の場合はですが、
11月頃にすると決めて先生に伝え(タイミングも悪かった)
移植出来たのが4月でした!
-
はじめてのママリ🔰
人工授精して次の月から体外受精に入れましたが、その間に子宮鏡検査などあり実際に採卵とかが始まったのは2月だった気がします!
- 9月4日
-
ダッフィー
返信ありがとうございます。
そうなんですね…体外授精をはじめてもすぐにできるわけではないんですね…
今、7回人工授精をして…全部うまくいかなく…
体外授精を考えています。
ちなみに、費用は全部でいくらぐらいかかったか教えてもらうこととかはできますか?- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
保険で体外受精されるご予定ですか?☺️
私の場合2月採卵なので自費になります!なので参考にならないかと思います😭- 9月5日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
基本的な血液検査が終わってるなら、体外受精すると決めたら割とすぐできました!病院によっては夫婦で説明会に出ないといけなかったり、ピル飲んで一周期は準備に充てたり色々だと思います!
わたしは7月に体外受精すると決めて8月に採卵9月に移植でした〜😊
どういった刺激方法で採卵するかは病院によって違いますが、採卵周期はリセット来てからすぐに始まるので、今月の人工受精をする前から、リセットなら次周期からは体外受精に進みたいと伝えておいた方がいいです!その方が最短で進めます🙆♀️
-
ダッフィー
返信ありがとうございます。
すぐにできる場合があるんですね‼︎今通っている病院では、体外授精をしていなく…紹介状を書いてもらう予定です。最短で進められる仕方を教えてもらいありがとうございます。- 9月4日
-
きなこ
転院なんですね!そしたら改めて検査する項目があるかもだったり、準備期間で次周期すぐは難しいかもですが、なるべく最短でいけますように😊
- 9月4日
-
ダッフィー
ありがとうございます😊
- 9月4日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
卵巣刺激の方法を決める為に生理1-3日目の血液のホルモン検査をして、病院によっては子宮鏡検査やカテーテルリハーサル(胚移植のカテーテルがスムーズに入るかチェック)をして、次の生理3日目から卵巣刺激の注射がスタートして、採卵、採卵後生理がきて、もう1回生理がきたら生理3日目からホルモン補充スタートして、胚移植という感じでした。
1/18に最初の検査をして、4/20に胚移植(凍結、ホルモン補充)でした。
受診のタイミングが悪かったり、保険適応後、患者さんが増えているので、病院によってはもっと時間がかかるのではないでしょうか。
-
ダッフィー
返信ありがとうございます。
病院によって色々なんですね…
詳しく教えてもらいありがとうございます。
早めに体外授精にステップアップしてみようと思います。- 9月4日
-
ママリ🔰
人気の病院は順番待ちがあるみたいですよ。
初診は生理1-3日目がベストです。- 9月4日
-
ダッフィー
そうなんですね‼︎ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいんですけど…初診のぁとは何回ぐらい病院に通わないといけないのか、知っていたら教えてもらいたいです。- 9月4日
-
ママリ🔰
わたしはもともと人工受精で通っていた病院では体外受精はできなかったので、ステップアップのタイミングで転院して、生理3日目が初診だったので、割と最低限の受診回数で、1回目の胚移植では妊娠できず、2回目の移植で妊娠した時、こんな感じでした。- 9月4日
-
ママリ🔰
卵巣刺激の方法とか、卵胞の育ち方とか、胚移植を新鮮でするか凍結でするか、自然でするかホルモン補充周期でするか、とか、人によって通院回数は全然違うと思います。
妊娠12週まで不妊治療専門クリニックに通院していたので、この後もまだ領収書は続きますが、、- 9月4日
-
ママリ🔰
採卵前は通院がどうしても多くなります。1回の採卵で卵がたくさんとれたら、胚移植だけなら月3回くらいの通院でなんとかなることが多いんじゃないかと思います。
- 9月4日
-
ダッフィー
そうなんですね💦
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます‼︎
とても参考になりました😊- 9月4日
![8787](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8787
私の場合は人工受精4回目をする時に今回がダメなら次は体外受精をしたいと言いました。人工受精の準備と並行して血液検査や体外受精の説明会に参加、自己注射指導も受けて同月に採卵までする事が出来ました。
早めに言いすぎたせいで、次の準備があるからとクロミッドではなく前の段階の内服に戻ったりしましたが💦
説明会も2週間に1度とかだったので、説明会だけでも確認して参加されると良いと思います😊
-
ダッフィー
返信ありがとうございます‼︎
そうなんですね🌱
私も同時進行ができるならしていきたいと思っていて…
色々と教えてもらいありがとうございます(^^)- 9月4日
ダッフィー
返信ありがとうございます。
人工授精をする時に検査をして異常はなかったんですけど…他にまた違う検査があるんでしょうか?
ぁと、体外授精ははじめてどれくらいで移植できるんでしょうか?
色々と聞いてすみません。
うさぎ🔰
私も人工受精する時に検査をしていて異常は無かったのですが、体外受精をする時に検査して、色々と引っかかってしまって移植したのは半年後になりました。
病院によって方針違いますが、一応人口受精の時にした検査結果は持って行った方が良いですよ。
検査済みの項目だけ省いて検査する病院もありますからね。
ダッフィー
そうなんですね💦
色々とありがとうございます😊
検査結果持って行くようにします‼︎