※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいこ
ココロ・悩み

産後鬱から回復できず、自尊心が崩れてしまった女性がいます。自分の存在意義を見つける方法や、どうすれば自尊心を取り戻せるか悩んでいます。

産後鬱になってから、鬱が治りません。

社会人になってから17年
アパレルの仕事をしてきました。
とてもやりがいがあって信頼できる仲間もいて
自分の事を好きでいられる場所でした。
1年の不妊治療を経て念願の妊娠。
妊娠中も休まずフルタイムで働き遅番も出てました。

出産直後から情緒不安定になり
産後1ヶ月たった頃、精神科に入院もしました。
退院後は周りのサポートもあり
なんとか子育てもできるようになり
子供が1歳になったころ仕事へ復帰しました。
大好きな仕事に戻れば
また前のように戻れる。そう思っていました。

でも、子供の送り迎えがあるので
フルタイムでは働けず遅番もできず
日祝も休まなければならないし
前のような管理職では働けなくなりました。
大好きだった仕事も
どんどんやる気が無くなってきました。

それでも遅番も週末も出るように求められるし
夫も販売の仕事なので土日祝日は休めないので
母親の私が子供のために優先して休まなければ
そんな責任感から
大好きだった販売の仕事を辞めました。

そこから鬱症状は加速して行きました。
いくつか事務の仕事をやりましたが
どれも長くは続きませんでした。
大好きな仕事をしていることで
保っていた自尊心がガラガラと崩れ落ちてしまい
もう生きる事がつらくなってきて
毎日死にたいと思うようになりました。

休日はほぼワンオペですが
子供にYouTube見させて
育児放棄状態。ネグレクト寸前です。
夫は家事も育児もかなりやってくれていますが
好きな仕事を続けられている夫へ
責める言葉も出てしまいます。

自尊心はどうしたら取り戻せるのでしょう。
私にはいったい何が足りないのでしょう。
肩書きに頼らなくても自分自身で
自分の存在意義を感じられるようには
どうしたらなれるのでしょう。

コメント

パピコ

結婚妊娠出産を機に、仕事を退職しなくちゃいけなかった人なんて、たーくさんいますよ!

なので、私としては、前のように働けなくなったから辞めると決めたのがご自身なのであれば、そこで旦那さんを責めるのはお門違いです。

とりあえず、旦那さんの給料だけでやっていけそうなら、1度頑張るのをやめてみてはどうですか?😊
読んでると、頑張りすぎちゃう人なのかな?自分にも完璧を求めすぎちゃって疲れてしまってるのかな?
肩の力を抜いてみたらいいのになって😊
1度ゆっくり、自分には何が向いてるか考えてもいいし、資格の勉強をして資格を取ってもいいと思うし。

私の存在意義なんて、子どもを育ててる。これだけで満足してますよ!(笑)
後は、育児もそろそろ合わないなーって思ってきたし、来年、下の子を保育園に入れて軽くパートしたいなーぐらいです!(笑)

そう!もっと、適当に生きてみたらいいかもです!今まで頑張ってきた人に、適当にって言うのも失礼ですが、、、本当に頑張りすぎないで下さいね✨
自分の存在意義は、子どもがママって言ってくれる。それだけでいいんです🥺💕

  • めいこ

    めいこ

    コメントありがとうございます。
    自分の存在意義は子供がママって言ってくれるだけでいいってところを読んで
    涙が止まらなくなりました。
    すごく素敵な言葉ですね。
    ありがとうございます。

    たしかに私は適当にというのがなかなかできない気がします。
    常にもっともっとって焦っています。
    一度この機会に立ち止まってゆっくり考えるのもいいのかもしれません。
    焦る気持ちを抑えてまずは冷静に考えてみたいです。

    • 9月4日
おさき

お仕事の他にも打ち込めるものがあると良いのかなと思いました。

旦那さんがお子さん生まれる前と変わらずにお仕事続けていて羨ましいと思うのは、そら当然かなぁと思いました😅

あとは柔軟な働き方ができるアパレルの職場があると良いですね。

まだ3歳だと難しいとは思いますが、大きくなれば実家の方とか預かってくれないですかね❓(うちは小さいうちは預かるの嫌だと言われるので💧)

  • めいこ

    めいこ


    コメントありがとうございます。
    たしかに仕事以外に楽しいと思える事あるといいなと私もずっと思っていて
    なかなか見つかっていません。。

    本当に子育てママに優しい販売の仕事があればいいのですが。
    実際は夕方以降と土日が一番人が必要なので難しそうですね。

    私の両親は遠方ですが
    夫の両親は近くにはいるんですが
    土日も働いてるので預けられないのです。

    • 9月6日
  • おさき

    おさき


    アパレルは詳しくないですが、子供服販売とかだと働くお母さんが多そうな気がします。
    確かに土日ネックですね💦

    ご両親は頼れそうにないのですね💧

    • 9月6日
  • めいこ

    めいこ


    そうなんです🌀
    なかなか見つからないので焦りますが
    これを機に少し立ち止まって考えてみようと思います。

    いろいろ考えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月6日