
次女の保育園選びで悩んでいます。長女はB園に通っているが、A園が魅力的。兄弟同じ園か別園か迷っています。距離は近く、働く母親としても考慮中です。
保育園の兄弟別園について
3歳児クラスに通っている長女と、1歳の次女がいます。
次女は来年度1歳児クラス入園希望です。
その次女の保育園選びについて迷っております。
長女は1、2歳児の時は小規模認可保育園(A園)に通っていました。3歳児から、A園の卒園に伴い、今の保育園(B園)に通っています。
B園が悪いという訳ではないのですが、正直、B園より、A園の方が魅力的なのです。
次女を魅力的なA園に入れるか、長女と同じB園に入れるかで迷っております。
長女は来年度、一緒の保育園に通えることを楽しみにしているようなのですが、次女の為を思うとA園に入れてあげたい気もします。
ですが、私もフルタイムで働くことになるので実際保育園は同じ園の方が毎日に余裕ができるのかな・・とも思います。
(基本、朝は私、迎えは夫です。)
距離的にはA園もB園も家から同じ方向で徒歩7〜8分ほどです。A園とB園間の距離も近く、徒歩2〜3分です。
実際に別園にされた方、または同じように迷って兄弟同じ園にされた方、いらっしゃれば経験談を教えて頂けると嬉しいです^ ^
- ぎすこ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
似たような感じですが、うちの場合、A園もB園も1歳児からの入園が難しい園だったので、結局全然別のC園(小規模)に入れ、2年間別園に通わせました。
私の場合は、B園が第一希望でした。
やはり送迎の手間、途中で転園させたくない、同じく長女が妹と同じ保育園に入ることを楽しみにしてた、等の理由です。
結果的に、C園もとても良い所で、たくさん友達もできたから良かったのですが、、、

mi-hi
私もとても似たような状況です。別園でお互いの園は直線距離にあり徒歩2、3分です!
結論、私は同じ園がいいと思いました💦
別園で通い2年少々になりますが、近いからといってお互い登園、降園の仕方(中まで入って一から準備、玄関先で先生に託して終了)など違うことだらけで時間を要します。
下の子がクズったときなどは帰宅するのに1時間かかったことも…
これが雨だったときは最悪です😭😭
私は自転車なので車だったらまた違うのかなとは思います!
また行事の日にちが違うので人より倍休みを取らなければいけなかったり、持ち物の違い、園でのルール、方針など様々な点で違います
お友達もたくさん出来て、先生やママさんとのコミュニケーションが出来上がってきたのでもう転園することは考えていませんが、同じ園がよかったなととても思います🙌🏻
-
ぎすこ🔰
返信の仕方を間違えてしまいまして、すみません。
我が家の状況と似ていて、かつ別園を選ばれた方のご意見として大変参考になりましたm(_ _)m
ただ、昨今の保育園での事故や事件のことを考えると、多少手間でも安心できる保育園を・・という気持ちに我が家は傾いていますが・・^ ^
夫とよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございます!- 9月9日

はじめてのママリ🔰
全くわたしも同じ状況ですが、A園が下の子にとって良い園かは分かりませんし何より同じ園に送り迎えのが断然効率も良いし楽なので同じ園に通わせることにしました🙂
雨の日や保育園の準備や行事を考えたら同じが良いなと思いましたし、子供にとっても兄弟いる安心感とかあると思います😊
-
ぎすこ🔰
送り迎えがやはりネックですよね>_<
兄弟のいる安心感も・・。
確かに下の子は早く慣れてくれるかもしれませんね。
ありがとうございます^ ^- 9月4日

ぎすこ🔰
ぐずった時・・考えたことなかったです(°▽°)
雨の時も大変ですよね。。うちは徒歩か自転車です>_<
やはり毎日の登校園時の手間が・・地味にストレスになりそうですね。
返信ありがとうございます^ ^
ぎすこ🔰
返信ありがとうございます^ ^
そうなのですね。なかなか第一希望に入るのは難しいですものね。
入ってみないと子に合っているかどうかもわからないですね(>_<)
はじめてのママリ🔰
下の方も書いてますが、1歳児、2歳児の頃、グズって帰らないことが多く、そのためルート的に効率悪いながらも、下の子を後にお迎えしてました。
たまに下の子先にお迎え行くと、なかなか帰らず、上の子のお迎えが延長時間に突入してお金かかったり。
C園に通えて出会えた友達は宝だと思っていますが、それは結果論で効率など考えたら、入れるならB園おすすめします。
下の子はC園卒園後、B園に行ってます。
あと、うちだけかも知れませんが、小規模園は1人目の子どもが多い印象です。
2人目はなんとか上と同じ園に入れさせるために頑張ってるんじゃないかな。