![はなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ3歳の男の子です。1人目です。休日一緒に過ごすと必ずと言って…
もうすぐ3歳の男の子です。1人目です。
休日一緒に過ごすと必ずと言って良いほどイライラしてしまいます。
お皿や大人のフォークスプーンを出して遊ぶ、ご飯が進まない、食べると言って出したのに要らない、ママ見て、見て、見て、ちゃんとこっち見て、ご飯の支度中もずっと隣にくっついてお喋りしてくるので進まない、などでだんだんイライラしてきます。
子供は常に私に関心を向けて欲しい、甘えたい、という気持ちは痛い程伝わってくるのですが、こちらがイライラしてだんだん冷たくなったり口うるさくなってくると子供にも伝染して悪循環になり爆発、叩いてきたり大声だしてきたり反抗心剥き出しになります。
結局は私の都合で、予定通り事が進まないとか、気長に待てないとかで余裕がないのが原因だと思います。
あまりに言うこと聞いてくれないとぐったり疲れてしまって、「もうママどっか行きたい。言う事聞かないならうるさく怒るママなんか居なくてもいいでしょ?」と言ってしまって大泣きさせてしまいます。子供が一番不安になるようなセリフを言ってしまう、、。
よく友人はご飯の支度とかやりたい事ある時は動画見せてる、と言いますが、ご飯前に動画見せるとそのままズルズルとご飯食べない!動画見たい!と今度はそれが原因で暴れる事になります。
それ以外の時は、なるべく抱きしめたり、大好きだよ、と伝えたり一緒に居て嬉しい、お話してるの楽しいよ、と頻繁に伝えるようにはしてるのですが、イライラする時と愛情伝えてる時の母親のギャップで子供が不安定になるのでは、、と思ってしまいます。
旦那の両親と同居もしているので何かと介入されるのもまたイライラ増長してしまいます。
- はなこ(5歳5ヶ月)
コメント