
何が子供のストレスになっているのか分かりません。母親なのに。本当に…
何が子供のストレスになっているのか分かりません。母親なのに。
本当にここ1ヶ月くらいで年少の子が爪を噛むようになりました。それがすごく増えてきて気になります。
1年前くらいから療育へ通っていて先生からも幼稚園からも普通級で行けると面談では言われましたが本人は「楽しい」と言っているため夏休みも続けています。
療育は週4通っています。
そして1年前ほどから下の子が生まれました。
嫌だとか行きたくないとか言わないので何が原因なのか分かりません。
療育は続けなくてもいいのかなと私の中では思っているのと、幼稚園からの療育が疲れているのかなと思いましたが自己肯定感が上がるとかこれから先のことも考えて続けたほうがいいと言われ、それなら週2など減らそうか悩んでいます。
すごく優しい子です。
気づいてあげられません。
- ママリ

i ch
爪を噛む、とうい事でそこまで考えてらっしゃるならちょっと考えすぎの可能性もあるかな?と私は読んでて思いました。
もちろんストレスが原因の可能性もあると思いますが、ただのブームというか、特に意味なく噛む場合もあるので、爪を噛むというだけでそんなに気にしなくてもよいのかなと思います。私も小さい頃友達が爪噛むの見て何故かかっこいいと思って爪噛んだりしてました😅
引き続き様子には注意して、
自分の子とはいえ別人なんで何がその人にとってストレスとかって解らなくて当たり前だと思うので、
幼稚園や療育の先生方と相談しながら一緒に見守って、報告相談を続けるのが良いかなと個人的には思います✨
コメント