※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の名前に後悔しています。良い印象を持ってもらえる名前でしょうか?前向きな意見をお願いします。

1歳になる息子の名前について質問です。
息子の名前は「后希(こうき」と言います。

ぱっと見て、どのような印象を持ちますか?

名付けの理由として
・フルネームで書いたときのバランスが良い
・画数が良い
・こうきという響きが好き

と、画数と響きを重視して名付けをしました。

後から意味づけをして
・后=後、未来となる方向(これはあまり書かれていないので、この字にそのような意味は含まれない可能性もあります)
・皇后(皇室)のイメージから、品格のある人に

「未来へ希望を持って進み、品格のある人に」という意味づけをしました。

しかし、名付けて1年経ち、后という漢字を名付けに使っている人がとても少なく、あまり良い印象を持たない方も多いと感じるようになりました。

・名付けに使うには意味のない漢字
・皇室などで使う漢字はワガママになる(一般人が使うものではない)
・后=中国人(私自身、中国人に悪いイメージがあるわけではありません)
・后(きさき)=女性

もっと意味のある漢字、たくさんの人が使っている漢字(愛されている漢字)で名付けてあげれば良かった…と思い、落ち込む日々を過ごしています。

息子の名前は一般的に見て、痛いと感じる名前でしょうか?

あまり否定的な意見ではなく、少しでも前向きな意見をいただけたらと思います。

コメント

ママリ

私は后の正確な意味を知らないのですが、見た感じでは皇后の后が思い出されました!
品格ありそうだなとか立派に育って欲しいのかなとか思いましたよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます😌
    私も深い意味はあまり考えず(知らず)、立派に育ってほしい…第一子の男の子だったので、そういう想いを込めました。
    漢字の意味や見た目、捉え方は人それぞれですよね。
    コメントいただけて嬉しいです。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ちゃんと意味を考えてお母様がプレゼントされたお名前なんだから自信持っていいんじゃないですか??
それに他人なんて所詮他人ですから、人の子の名前にそこまで興味はないし、珍しいなーって思ったりしてもそれだけですよ!
例えばほんとポケモンに出てくる名前とか、あきらかに呼ぶ時にキラキラっぽいなと思うものは子どもの間でも変なあだ名つけられたりして嫌な思いするかもしれませんが、こうきだったら普通に呼べますし、全然いいと思います❤︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます。
    そうですよね😌
    私自身、どんなに変わった名前を見たり聞いたりしても、「ご両親の想いが込められているんだろうな〜」としか思わないので、自分こそ自信を持とう!と思えました。
    前向きな回答、本当にありがとうございます😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

あまり名付けで見ない漢字ですが
こうき君ってこんな字なんだってしか思わないです🤔

いま色んなお名前の子供がいますからね💦
痛いとは感じません🙆

でも息子さんが自分の漢字を
口頭で伝える時に
苦労しないかなって気もします🤔

名前の由来や
こうきくんって響きも
素敵だなって思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます😌
    他人の子供ですし、私も珍しい名前を見ても「そういう漢字なんだ」としか思わないので、きっとその程度なんですよね。
    由来や響き、素敵と言ってくださりありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月3日
🔰

后がつくので男の子ってより女の子なイメージですね。

痛いとは思いませんが、名前にその字を使うって周りで見たことがなかったので変わってるなと思いました。

人と被らないので漢字を覚えてもらえやすいこと、電話口で漢字を説明しやすいこと、難しい漢字ではないので書きやすいのはいいなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます😌
    やはり「后」は女性イメージのある漢字ですよね。
    ”覚えてもらいやすい“という発想は全くなかったので、とても嬉しいお言葉でした😭
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月3日
23

「后」がたしかに女性っぽいな、とは思いました。
私の周りでもお名前に使ってる方はいないです😌

でも!こうき、とってもいいお名前ですよね!!
私の下の子も「幸希(こうき)」です🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます😌
    なかなか「后」っていないですよね。
    名付けた私自身も、マタニティーハイだったのか…珍しいし、フルネームで書いたときもかっこいい!なんて勢いで名付けました。

    22さんのお子様も、こうきくんなんですね😌
    キリッとしたイメージと響きが良いですよね。
    幸希…とても素敵な漢字です✨
    私も冷静になった時、ぱっと見ただけで名付けのイメージが湧く、まさに「幸希くん」のような名前が良かったな…なんて思う日々です🥺

    素敵な回答、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月3日
しゃー

その漢字の読み方は正直知りませんでしたが、なんとなく皇室のイメージをうけました。

無茶苦茶な当て字でキラキラネームよりは、読みも存在するものなので全然ありだと思います。
人と被らないのもいいと思いますし、漢字をパッと見てかっこいい名前だと感じました😊

意味に関しては、そこまでしっかりなくても本人がその名前を気に入ってくれれば充分だと思います。

私は珍しい名前なのですが、親は人と被らない名前にしたかったからそれにしたと言っていました。読み間違いが多いという点では面倒ですが、漢字や響き自体は気に入っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます✨
    名付けた私自身も皇室のイメージだったので、良くも悪くもそう感じる方が大半なのかと思います。

    人と被らないこと、漢字を見てかっこいいと言ってくださったこと、本当に嬉しいです😭

    子供が大きくなった時に自分の名前を気に入ってくれるよう、親である私が自信を持たなきゃいけないなと思いました。

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月3日
はじめてのママリ

うちの子もこうきですが、私も漢字は割と珍しい字を選択したので間違えられたりしちゃうかなと思ったりもしますが、その字を使うにはやはり私達なりの思いが込められているので後悔はしていません😄珍しい字や読み方の名前をつけられているご家庭は沢山ありますし、何よりはじめてのママリ🔰さんも思いをこめてつけられたお名前ですし、他人がどう思うかは気にせず、自信を持たれていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    息子さんもこうきくんなんですね😌
    同じ名前でも、漢字でイメージが変わりますよね。

    他人の子供の名前を見て、珍しい漢字も素敵だな〜と思います😌
    (自分のこととなると自信が持てないのですが…)

    皆さん、前向きになる回答をくださったので、私も自信が持てるようになりたいです。

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    • 9月3日
とり

私は頭悪いので「なんて読むの?」って思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    私自身、サッカー選手の“松原后さん”を知ったとき、とり様と同じく「なんて読むの?」と主人に聞きました。
    日常生活で使うことのない漢字なので、馴染みがないですよね🥺

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

皇后様の后のイメージしかないので、女性っぽい印象は受けます。
でも実際会ったら「その字なんだ、珍しいな〜」くらいだと思いますよ。皇の字使ってる子見た時もそう思いました。

皇室って一般人とは違うしそんな字を使うなんて畏れ多い…というイメージですが、私の母の名前が上皇后様からとって「美智子」なので似たようなもんかなと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます😌
    きっと、女性のイメージがある方が多いですよね。

    私自身も、他人のお子さんなら「珍しいな〜」としか思わないと思うのですが、自分のこととなるとマイナスに考えすぎてしまって。。😔

    美智子さん、知人にもいますが、とても上品でキレイな名前ですよね😌

    結局のところ、自分が思う以上に他人は何も思わない…ということなんですよね。

    ありがとうございます😌

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

まずなんて読むのかな〜?です。
コウキくんの響きは良いと思いますよ😊

漢字は…正直言いますが変だと思いました。学がないので、その漢字見慣れてないのもありますが😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    見慣れない漢字ですよね。
    私自身も、子供に名付けていなければ見慣れない漢字と名前だったと思います。

    正直な感想をありがとうございます😌

    • 9月3日
ママリ

后という字がつく名前は今まで生きてきて見たことがないです。
皇室を連想させる名前は品格とか以前に、一般人に付けるのはおこがましいと思われるので普通は選ばないと思います。
「どうしてその字を選んだの?」と言われた時にきちんと由来を説明できれば良いのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    インターネットを見ていると、そのように感じる方が多い印象でした。
    由来はありますが、自信を持てずにおります。
    貴重なご意見をありがとうございました。

    • 9月3日
りり

響きが、かっこいいと思いました‼️漢字はあまり、同じような名前いないなら、私なら嬉しいです(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    名付けに関しては、人それぞれの感じ方がありますよね。
    息子もそう思ってくれるよう、母親である私が自信を持たなくてはいけないですね。
    前向きなご意見をありがとうございます😌

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

后は天皇の正妻や王侯貴族の妻という意味がある字なので、男の子に付ける漢字ではないなという印象です。
漢字の意味をきちんと知らずに、まさしく響きや画数だけで名付けてしまったイメージです💦

前向きな意見が欲しいのも分かりますが、否定的な意見から目を背けずに受け止める方がいいと思いますよ。
お子さんが大きくなるにつれて衝突する問題です。
そのたびに避けていては、辛い思いをするのはお子さんですからね…。

后に未来となる方向という意味はありますが、これは将来や未来という意味ではなく「後」という漢字と同じ意味だった気がします。
以前、以后(後)というような感じで、時間的に遅いことの意味だったような気が…。

ただ、意味づけをしたのであればそこは胸を張っているべきだと思います。
漢字の持つ意味を知った上でそのように名付けたのであれば、お子さんがもし自分の名前で悩んだ時の道標になります。
漢字の意味を知らずに名付けちゃった…と質問者さんが落ち込んだままだと、お子さんも自分の名前に自信が持てないですからね👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    否定的な意見があるのも分かっており、それを受け止めていない訳ではありません。
    ただ、自分自身が気にしてしまっていることなので、前向きに思ってくださる方の意見を聞きたかったです。
    ご丁寧な回答をありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

正直な感想です🙏
皇室のイメージが強く、おこがましい、
畏れ多いなと私は思いました。
おそらく高齢の方だともっとそう思うと
思います。

逆に言い換えれば、お子さん世代の子達が
大きくなった時には誰も気にならなくなってる
かもしれないですね😌🙏

あとお子さんが自分で漢字を説明する時に
后(きさき)とか皇后の(ごう)です
と言わないといけないのかな😅?
と思ってしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    おこがましいと思う方も多いですよね。
    私自身、名付けてから子供の名前を伝えるごとに「皇后のゴウです」と伝えることを躊躇ってしまい…💦
    ゴウって分かりずらいのか、
    「皇希」や「妃希」と間違えられることが何度もありました。。
    ご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月8日
ママリ

私の名前も読み方は普通ですが、漢字は変わっています。(当て字とかぶったぎりではないです)

同じ名前の人は何人も会ったことありますが同じ漢字の人は会ったことありません❤️

なので私も読み方はよくあるけれど、漢字を工夫されている名前って好きなんです🌟

なので后希くんかっこいいな〜って思いました!

最初に后がついてるとあまり皇后を連想しない人もいるんじゃないかなーと思います。言われればそうだね!みたいな感じです。

畏れ多いという意見も多いようですが、
后が畏れ多いのに、仁を使った名前や、美智子様など歴代皇后様の名前は畏れ多くないの?と私的には疑問です😅考え方は人それぞれですけどね。

あとは、前向きな意見が欲しい質問者様に否定的な言葉をぶつけるのも私的には配慮に欠けてるのではと思ってしまいました💦

色々考えておつけになった名前かと思うので、自信持って質問者様のお気に入りの名前になって欲しいなーと思いました!

(間違えて削除ボタンを押してしまいましたので再投稿です😭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答、ありがとうございます。

    とても気に入って付けた名前だったのですが、意味や人からの意見を聞くほどにネガティブになってしまい…

    普段から、人は人!と思っているのですが、我が子の名前となると、どうしてもネガティブに捉えてしまって…😢

    なので、私自身の気持ちも考えてくださり、とても丁寧にコメントをしてくださったこと、本当に嬉しかったです😢✨

    ありがとうございます😌

    • 9月15日
ぽぽ

私は学がないので読めませんでしたが、多分今後この漢字とであったらこうきくんの后ね!って思います!
皇族のイメージもありませんでした。笑

こうきくんかっこいいお名前ですねー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答、ありがとうございます✨

    日常生活で馴染みのない漢字なので、なかなか読みづらいですよね💦

    コメントいただけて嬉しかったです😌
    ありがとうございました✨

    • 9月15日
はじめてのママリ

真っ先に皇后のイメージが浮かびました。
女性のイメージもありますが、それよりも気になったのは、
后の字を使っていることと、それと合わせて読みが「こうき」なので高貴とかけてるのかな?と思いました💡
どちらかだけだったらそんなことは感じないのですが、両方あると、非常に品格を重視していて、家柄に誇りを持たれているのかな、と感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答、ありがとうございます。

    皇后のイメージが浮かぶ方もいますよね。
    高貴=こうきとかけているつもりは全くなかったので、それはまた新たな意見でした!

    品のある大人になってほしいとの願いはありますが、品格を重視しているつもりもないですし、普通の一般家庭です。

    そこまで考える方もいらっしゃるのかと参考になりました😌

    ありがとうございました✨

    • 9月15日
deleted user

きちんと考えてプレゼントされた素敵な名前ですね😊

珍しいなとは感じますが、それぐらいですね。

息子もなかなか見ないですよ(笑)
漢字二文字の名前ですが、晃が入りますが今の時代なかなか見かけないなと感じてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます✨

    名付けた自分自身もほとんど見かけることがないので、そう感じています💦

    晃という漢字、輝くや光るイメージがあって、とても素敵ですね☺️

    珍しい、変わってるねって、ただそれでけで、決してマイナスなイメージだけではないですよね。

    コメントありがとうございました😌

    • 9月15日
Sapi

確かにその漢字を使うのは初めて見ましたが
正直30の私でも別におこがましいとか思いません(笑)
時代ですかね😂
これから先、そう思う人のほうが多いだろうし
気にしなくていいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます✨

    私自身も皇族のイメージはなく、皇や妃という漢字もおこがましいと思うタイプではないのですが、、そう言っていただけて救われました。

    感じ方は人それぞれですよね😌

    貴重なご意見をありがとうございました😌

    • 9月15日
まっこ

知り合いの息子さんにもこうきくんいますが、「皇希(こうき)」くんです。
お子さんにも使ってる「后」、そしてこの「皇」、他に「妃」など…
意見の一つとして「そんな字使うなんておこがましい」っていうのも見かけたことあります。
その他、知り合いに兄妹で「鳳凰」をそれぞれ使ってる人もいるし、最初は「わー。すごい」と思いましたが、決しておこがましい気持ちではないでしょうし、すぐ慣れましたし問題ないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます!

    知人の方のお名前など、とても参考になりました🥺

    確かに、すごいなー!って思うことはあっても、それをおこがましいと思うのはまた違いますよね。。

    貴重なご意見をありがとうございました✨

    • 9月15日
みーこ

気にしなくて良いと思いますよー!
今はあたし達の時代より、名前に寛容になってますし🥰
名簿みるとなんで読むの?って子がすごい多いですよ。

うちの息子も名前に(遠)が入ってます!
あまり名前に入れてる子いないけど主人が一生懸命決めてくれた名前だから気に入ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます✨

    確かに、名前に寛容になっていますよね☺️
    まだ息子は幼く、友達の名前に触れる機会がほとんどないので、そう聞いて安心しました😌

    私もみーこ様のように、名前を気に入ってると言えるようになりたいです。

    貴重なご意見をありがとうございました✨

    • 9月15日
  • みーこ

    みーこ

    ちなみにうちはこの名前つけるのにめっちゃ親から反対されました😵
    生まれてから出生届出す時まで。。。
    でも今はすごく可愛がってくれてます(^^)

    お子さんが大きくなった時、なんでこの名前にしたの?って聞いた時、ちゃんと由来を伝えてあげられれば良いと思います!
    そしてもし子供がどうしても名前変えたい。って言われたら、OKしてあげれば良いのかなと思います🥰
    でも素敵名前ですからお子さんも気に入ってくれると思いますよ!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

痛くなんてないですよ!
いい意味を取って名付けてるんだから、他人の言うことなんて気にしないで、名前や由来等に胸張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます✨

    とてもストレートな回答に救われました😌

    貴重なご意見をありがとうございます💕

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

素敵ですよ👍

私なんて、ヤングマガジン??漫画から取ったwって父から言われましたよ😂
ちなみにアラフォーです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます✨

    今はSNSがあったり、人がどんな思いを込めて名付けたかを目にする機会が多く…

    それが悩みの原因になってしまったり…結局は自分自身の承認欲求なんだな〜と思います😵‍💫😢

    素敵と言ってくださり嬉しいです🥺

    ありがとうございます✨

    • 9月15日
もも

その后の字を電話で説明する時どうするんだろう?とふと疑問に思いました🫢
垢の字の右側です、がわかりやすいですが垢ってなんとなく嫌な感じですよね、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、申し訳ございません🙇🏻‍♀️
    回答ありがとうございます✨

    皇后のゴウ、それで伝わらない時はキサキと言いますが…
    皇希や妃希と間違えられることが多々あります😵‍💫

    この字って、垢の右側なんですよね💦

    さすがに垢の右側とは言いませんが…なかなか伝わりづらい現実もあります😵‍💫

    貴重なご意見をありがとうございます。

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

この漢字、人名で使えるんだー!くらいですね。
珍しい漢字だとそう思います。

当て字ではないし
よくあるお名前なのでキラキラとは思いません!
例えばですけど、子雨気 みたいになってたら😂感じにはなります←

難しい漢字のお名前つけた方には由来聞くのが一番ですね!
愛情こもってますし私は何も思いませんよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません😢
    回答、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そう言ってくださり嬉しいです😌

    親である私自身が、自信と持ち、子供が成長した時に由来を伝えてあげたいなと思いました。

    本当にありがとうございます😌

    • 10月10日
Himetan❤️

はじめに伝えておきますが、お気を悪くされたらすみません🙇💦💦

主さんも言われてる様に
后は女性・皇室・中国人ってイメージがあります。
人名の漢字としては珍しいですが、由来や響きとても素敵だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません😢
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    女性や皇室のイメージを持たれること、私自身も后の字には同じ印象を持ったので、大丈夫です。

    率直な意見をありがとうございます😌

    • 10月10日
deleted user

高貴な役職?に使われてる漢字ですよね。
皇后だけでなく后妃とかも。
皇后も后妃も女性なので、女性のイメージを持つかもしれないけど、悪い意味を持つ字ではないですよね。

皇室で使われている漢字を一般人に使ってはいけないとされてた時代もありました。
なので禁忌とされ、それに対する言い訳?などを庶民が作ったと聞いたことがあります。

皇室で生まれだ男児は“仁”、女児は“子”を付けて2文字と決まっているそうです。
一般人に解禁された時に沢山の赤ちゃんに使われました。
◯子さんってすごい確率で居てますよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ございません😢
    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    時代と共に人名に使える漢字が増え、以前はキラキラネームと言われてたいた名前や読み方が浸透してきたり…
    名付けには時代の変化を感じますよね😌

    仁や子が一般人に解禁された時代があったことは初めて知りました。

    とても参考になる回答をありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

読めました!
言語学専攻で、中国語も学びましたが、確か、〜年後のような表現で后の字を使っていて気がします。
中国人の友人も何人かいますが、中国っぽいとは思いませんでしたよ💦

変わった漢字だし、女性的な印象は受けますが、問題ないと思います。私も「乃」という時が自分の名前に入っていますが、こちらの方が意味がないと思います😂

もし女性につけていたら、「きさき」を連想するし、「姫」とかと同じで多少はうわっと思っていたかもしれませんが、男の子なので別の意図があってつけたんだろうなと思います。

私としては「后」の字より、「尊」とか「皇」「貴」などの方がハードル高めな印象です💦
(学生時代、神社でアルバイトをしていたのですが、神職さんたちが「尊」などは神様に付けられる漢字なので、お宮参りや七五三できたお子さんの名前に入っていると、祝詞を読むのが恐れ多くて🥶自分の子にも付けられない💦と言っていたのが印象に残っていて…。考え方の違いとは思いますが💦)

個人的な意見ですので、参考まで🙏🏻

はじめてのママリ🔰

見慣れない感じで后の口の部分がすっごい目立って不思議な名前だなぁと思いました!でも読めます!
それにしてもおこがましいとか畏れ多いとか、付けたらダメという漢字じゃないのに変なことにうるさい人が多いんだなと思いました😂
そんなに自分や自分とこの子は良い名前付けてるの?って思ってそこはあんまり気にしなくても良いと思います!

RitaRico

“后”という字の意味は知りませんでしたが、ママがママなりの意味を持たせてプレゼントして素敵だと思います✨

イタイなんて全く思いません❣️

ワガママになりそうとも中国人っぽいとも思いませんし、意味はママがつけたんだからそれでいいと思います🥰
字だけ見ると女の子かな?って思いますが、柔らかい印象になってそれはまたいいかと💕

息子は”莉太郎“と言います✨
“莉”には『愛嬌があり、芳香のように人をリラックスさせる、愛され人気者になる』という意味と私がジャスミン(茉莉花)が好きで付けました!
完全に私の好みで付けましたが、息子はめちゃくちゃ太郎顔です🤣

パパとママがニコニコして呼んであげたい名前をつけてあげられたらそれでいいと思います😊💕

✨后希くん✨
素敵ないい名前だと思います❤️

長々と失礼しました😂

はじめてのママリ

前の投稿に失礼します。
とても綺麗な字の名前だなーと言うのが第一印象です✨
良い字を選んだなあ!めっちゃ綺麗じゃん!って思います😆
響きは一般的な名前だけど、漢字は当て字ではないのに珍しくて、わたしは素直に素敵だなと思います。
意味は特にないけど字が綺麗だから…とかでもないですし、お子様のためにしっかり考えて名づけされたのですし、自信を持って欲しいです😍✨

ママリ

めずらしいなとは思いますが、変だとは決して思いませんよ😳

響きもとても素敵ですし✨

お母様が込めた思いも感じられますし、
漢字の意味から考えると「俺が俺が」でなく、一歩後ろに退いて細やかな気遣いのできる、素敵な男性に育ってくれそうなイメージがしました😌

そういう意味で非常に現代的な名付けだなと思いました✨
(勿論キラキラとかではなくです)

deleted user

后って女性のイメージありますが特におこがましいとかはないです。漢字は違うけど読みが「きさきちゃん」とか普通にいますしね😂
パッと名前を見たときに品格を気にされてるのかなというイメージだったので込めた意味もやはり!て感じです👍いろんな意見ありますがもう付けてる名前ですしそんな考えすぎずに自信持ってください😆

🌺

こうきって響き、私も好きです!
でも后って字の付いた名前は周りに誰もいません🤔

実際、后って字を見ての第一印象は、皇族が好きなのかな?って思いました。

でも、ママパパが一生懸命考えて
初めてのプレゼントだから
自信持って下さい☺️

S

皇后様のイメージが強いので皇室や女性といった印象です。
名前を見た感想は、私の知らない素敵な意味があるのかな?どういう由来で付けたのだろう?という疑問です。
後世の希望って良いじゃないですか。
痛いとは思わないですよ。

deleted user

垢の右側か〜と思いました
読めなかったです😅😅💦

ST

私も一番に皇后が思い浮かびました!
后の言う字にいい印象がないのはどこの人たちのことなんですか??

きさき と読むのは知りませんでした😅笑
中国人 という意味があるのも知りませんでした笑
色々無知ですいませんw

品の良いお名前というか、優しい雰囲気だなと率直に感じました!
違和感なく こうき と読めますし、全体のお名前のバランスもいいようですし、私自身画数は結構気にしている部分なので、色々考えられて決めたお名前なんだなーと感じましたよ✨全然悲観すること無いと思います❣️

2人のママ

親の思いと、子供が実際に周りから言われる事とまた色々ありますからね。
悩むなら無難な方を選んだ方が子供のためかと思います。

私の親も画数とか意味を重視して、私の名前をつけましたが、私としては、もっと普通の可愛い、かっこいい名前が良かったなって思ってしまいます。きらきらでも、ジジババネームでもない、普通のやつ…😢笑

とら

后希くん、何て呼ぶのかな?と思いましたが、こうきって呼ぶんですね🤩かっこいいなと思いました✨

50代の方ですが、知り合いに光喜(こうき)と呼ばれる方が居ます。

少数派だからと言って、痛いとは思いませんでした。ステキな名前ですよ!自信持って下さい🤩✨

りちゅー

響きは普通で、漢字は難しい(当て字等)名付け多いので第一印象で聞かれることは今時はあるあるなんじゃないかと思います。

☆peony☆

こうきくんって隣の家の子がそうです。

うちの子は漢字はつけてる人は多い。読み方があるのに読めないというか読み方知らない人が多いです。

個人的には人と被らない漢字好きです(笑)

意味もある、読み方きちんと読める。

キラキラとか当て字つけるより断然いい名前です☆

自信持ってください。

はじめてのママリ🔰

たしかに、女性や中国のイメージはあります🤔
大きくなった時に、お子さんが嫌がりそう、もしくはイジメのターゲットにされる可能性もある、とかだと漢字を変更するのもありかもですよ🤔
私の友達は、子供の名前を変えてました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    過去のコメントに突然失礼します💦

    もし、差し支えなければ教えて頂きたいのですが、ご友人がお子さんの名前を改名していたとのこと、
    ・響きも漢字も変えられていましたか?
    ・それを聞いた時ママリさんはどう思われましたか?
    ・ご友人のお子さんがおいくつ頃改名されてましたか?
    ・ご友人のお子さんに上のお子さんはいらっしゃいましたか?

    恥ずかしながら私も名付けに後悔してしまっていて真剣に悩んでおります…
    ご友人の事なのでお話辛いかもしれませんが、もし可能でしたら差し支えない範囲で教えて頂けますと幸いです。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    響きは変えず漢字のみです🙆‍♀️
    私は何も思わなかったですよ☺️
    その時別の友達も、自分の名前の漢字を変えたい、、と悩んでました🤔

    何歳か覚えていないですが、めちゃくちゃ小さくはなかったはずです🤔
    はっきり覚えていないですが、変えたのは4歳〜6歳くらいだったかと、、🤔でも悩んでた時期は長かったと思います🤔

    上にお子さんは居なかったですよ🙆‍♀️

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速のお返事ありがとうございます😭

    響きは変えず漢字のみだったのですね。そしたら、確かにそうなんだーくらいで何も思わなさそうですね😅

    でも、お友達もそれでも4歳〜6歳頃での変更でしたら、きっと、長く悩まれていたんでしょうね😢決断されて今はスッキリ育児ができているといいですね✨

    色々と教えて頂きありがとうございました😊!

    • 3月30日
R.

私はとても好きです!!!
私は息子に当て字で名前を付け、1発で読まれたことはないですが、とても気に入っています。
感じ方は人それぞれです!
きちんとした由来もおありのようですし胸はりましょうきらわ

あしゅりー

后って女性のイメージなので、男の子に付けるくらいだから何かしら意味があるんだろうしこだわったんだろうなと思いますが、基本的には姫とか皇(皇子)って字を付ける人と同じような印象です。

うちの娘は読み方がちょっとクセのある名前ので、人によっては反応に困ってる人もいますが…(笑)
一時期はこだわりすぎたかな思う事もありましたが、娘は自分の名前を気に入ってくれてるので気にしない事にしました☺️

deleted user

時差ですみません😓
ママリを見ているとすごーく[名前]に限り厳しい印象です笑

当て字はダメ!派が一定数いるなって、毎回思います。

思い入れのある大切な名前♡大切にされてください^_^

どんな名前でもディスろうと思えばディスれます🥺
いい部分を見てくださいね♡

はじめてのママリ🔰

私は素敵な名前だと思います!!
名前って親からの一生のプレゼントなので自信持っていいと思います!

ママ

うちの息子もこうきです😊✨
品のあるカッコいい漢字を使ってていいなぁと思いました❤️
役所で通った漢字と読み方ですから使ってよいものです❗️
自信を持って下さい✨
皇后様が聞いたら同じ漢字が入ってて嬉しいわって思ってくれるかもしれないですよ😊✨

はじめてのママリ🔰

頭悪すぎて女性とか中国のイメージは出てこなかったしおこがましいとかも思わなかったです。

ただ、皇后の字だって思いました。それだけです。

素敵な由来ですね。
私も第1子の名前(読み書き共に)で定期的に後悔することあります。
でもちゃんと考えて付けた名前ですよね。
お互い自信持ちましょう✊

はじめてのママリ🔰

イメージしたのは西太后、皇后ですが、周りがとやかく言おうと、お母さまが、一生懸命考えた名前なんだと誇りを持たれることが大切かと思います。
知り合いでも、変わった名前でなぜその名前にしたんだろうって子がいますが、きっと色々な思いを込めてその名前を付けられたんだろうなーと思っています。

しゃむ

自分の名前はバラさないと変換で出ないです。読みも漢字も普通ですが、組み合わせが珍しいです。

未だに自分の名前を入力する時に、面倒くさいなと思ってます。(自分の端末は単語登録してますが、それ以外では面倒くさいです、、)

お子さんのお名前に対する正直な感想は、変わった名前だな。親御さんちょっと個性的なのかな、くらいです。

そんなに他人の名前に興味ある人ばかりではないと思うので、自信もってください。
親御さんが名付けに後悔してると、お子さんはきっと悲しくなります。逆に親御さんが胸を張って素敵な名前でしょう!と言ってあげていれば、きっと嬉しいと思います。