※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Taco
住まい

都内で7,300万円のマンションを契約しました。やっていけるか不安で毎日…

都内で7,300万円のマンションを契約しました。
やっていけるか不安で毎日病んでいます。
夫は定年迄に繰り上げ返済し、退職金でローン返済すれば大丈夫と言いますが、老後の生活資金は?女の教育費は?と見通しが甘過ぎだとしか思えません。
また、今まで貯金も一切できなかったことのに繰り上げ返済も現実的ではない気がしています。

夫 48歳 手取り32万 貯金無し
妻 44歳 手取り45万 貯金1,500円
娘 1人 2歳
親からの支援 2,000万円

私自身何不自由なく育ったので、お金に関して余り明るくありません。そして、今まで夫の大丈夫という言葉に流されてきてしまいました。
これでもやっていけるならもちろん頑張りたいのですが、明らかに無謀であれば早めに方向転換した方が良いかと思っています。新居の引き渡しは来年です。

コメント

ママリ

ローンは5300万ですよね?でも私なら定年までに完済できるくらいの資金繰りが出来てないと不安すぎて無理です💦子供の教育費もありますし。今2歳ですと、教育費がバンバンかかるころに定年迎えているので、貯金ガッツリないと。。今の時点で1500万は心許なさすぎると思います🥲退職金は老後資金かなーと我が家は思ってます。

  • Taco

    Taco

    私も同じです。
    夫と話しましたが、私の不安は理解できないようで、こういう話をするのはストレスと言われてしまいました。
    こういうのを価値観のフィッチというのでしょうか。

    • 9月3日
  • Taco

    Taco

    価値観の不一致でした。

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    完全に価値観の不一致ですね💦年収と借入だけ見たら全然大丈夫なはずですが、年齢と貯金額みたら不安しかないです😅とりあえず子どもが巣立つまで(最低高校まで) 賃貸でもいいのでは?と思ってしまいます。子どもが巣立った後なら都内にこだわる必要もないですし。

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ご主人は手取り32万なのに年収900万ですか?!ボーナスが多額なのかな?
妻の貯金1500円は1500万の間違いでしょうかね?
親御さんからの2千万援助で
5300万ローンでしょうか?
お子さんは1人きりの予定ですか?

  • Taco

    Taco

    夫は年収、手取り、ボーナスは夫婦であっても知られたく無いそうでマンション購入を検討してから何度も喧嘩になっています。直近の源泉、手取りなど断片的に聞いたものです。
    私の貯金は1500万の間違えで、2000万円の支援、子供は1人の予定です。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    側から見てお金遣い荒いタイプでなぜ貯金がないかもわからない、妻にボーナスも知られたくない、そんな人とペアローン組むの怖すぎるんですが…😓契約しましたと書いてあるのでもうペアローン組んだのでしょうか?
    きちんと話し合いして納得してローン返済に臨んだ方がいいと思うのですが…….💦😭

    • 9月3日
  • Taco

    Taco

    まだ売買契約の段階でローンの審査は通っていますが、詳細は詰めていない状況です。
    ローン組むなら、ペアローンの私分は支援と貯金で支払い単独ローンにして貰おうと考えていました。
    これまでも何度もこの話し合いをしてはうやむやにしてしまっていたので、今回は引かずにきちんと納得出来るまで話し合いたいと思います。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得いく形でスッキリしてからマイホーム購入進められるといいですね😫応援しています!

    • 9月3日
  • Taco

    Taco

    お優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 9月3日
🔰

年齢や年収のわりに貯蓄額が少ないなという印象です。
生活レベルが高いのかなと思いました。
家を購入したら生活レベル下げないと教育資金は貯まらなそうです。

それくらいの年齢だと一括返済するよりも病気とか死亡とかで団信使う可能性も出てくるから一括返済がいいとは言えなくなってくるかな?と失礼ながら思いました。

  • Taco

    Taco

    私自身生活レベルは高かったと思います。30代で体調を崩して一時離職していた期間もありそれもあって貯金も減ってしまいました。現在はコロナ、リモートワーク、子育ての忙しさでで個人的な支出は減りました。
    夫は側から見てお金遣いの荒いタイプでは無いので貯蓄がない理由も分からず、余計に生活レベルを下げるというのが難しい気がします。

    夫も団信を最大限活用すべきという意見でペアローン必須、フルローン、一括返済はしないという考えです。

    • 9月3日
ママリ

その世帯収入なら手取りで1000万ありますし、今からでも家計を改めて、締めるべきところを締めていけば生活できると思います😳
年500万貯金すれば10年程で完済できますし、定年までの残りの期間は教育費に当てられます。
退職金は老後資金ですかね。

  • Taco

    Taco

    ママリさんプランとってもシンプルでざっくりした私たちにぴったりだと思い提案してみたのですが、年間500万の貯金の根拠は?から始まり、自分が年間必要貯金額を算出するから話し合いはそれからと言われ聞く耳を持ってもらえませんでした。

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが48歳なので、定年60歳として後12年です。
    ローンが10年で5000万、教育費が2年で1000万のイメージで年500万を提案しました!
    Tacoさんの方が定年まで長いですが、それはバッファとして考えた方が良いと思います。
    マンションは管理費修繕費もかかりますし、リフォームもするでしょうし、教育費も教育方針によってはもっとかかるので…。
    旦那さんはいくら位で考えておられるのでしょう🤔

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    というか家計のことなので、貯金額から一緒に話し合った方がいいと思います。
    何にいくらかけるのか、すり合わせしておかないと、後で話が違う!ってなってしまいます😇

    • 9月4日
  • Taco

    Taco

    分かりやすい解説ありがとうございます。
    娘が寝た後、深夜に再度話し合いました。夫は年500万も貯金出来るわけがない思ってました。私も教育費は1,000万円で足りるわけはないしこれが最低限だと考えていたので、子供に対してどこまで責任を負うかの価値観の違いかなと思いました。(夫自身、高校時代から働いて大学は奨学金を貰っています)

    • 9月4日
  • Taco

    Taco

    全部言う事を聞かなきゃ行けないの?とも言われてしまいました。娘が教育を受けられるよう万全に備えをするのは親の責任し、老後の備えが不安ではゆくゆく娘に負担をかける事になるので譲れません。
    夫に地元に戻ること、出来れば一緒に来て欲しいと伝えました。実家は受け入れ可能だし、フルタイムに戻ってしっかり稼ぎたいと思います。
    (私は完全在宅で夫も今秋から在宅が一部認められることになりました)
    手付放棄は痛いですが、定年までの期間に挽回できるので勉強代だと思う様にします。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

普通に言ったら世帯1400〜1650万、親からの支援2千万、ローン5300万なら十分やってけると思います。

でも、ご主人48歳で貯金ゼロなんですよね?😓金遣い荒いのかなって思いますし、48から生活レベルを落とすのって相当難しいと思うので私ならちょっと厳しいのかなぁと…。お子さんもまだ小さいですし、大学卒業時68歳ですよね?💦さすがに退職されてるのでは…?その頃すごく大変そうです🥲

まぁ、退職の年齢と退職金の金額、お子さんの学費(私立か国公立か、大学まで行くのか、留学有無など)、親御さんから受け継ぐものがどれだけあるか…とかにもよりますよね💦2千万も援助してくださる実家・義実家なら、それなりにありそうですが…💡

あとはママさんの貯金(1500万?)が結婚前に貯めたのか後なのか、結婚年数なども大事ですよね。結婚前に貯めたなら今はそんなに貯金ペース増やせないでしょうししんどそうですが、結婚後に貯めれたなら希望もあるかと☺️💡

どちらにしても、これからいくらでもお子さんにお金かかってくるし、家族の思い出も残したいでしょうから、不安になるくらい家にお金掛けなくても…とは個人的に思います。ずっと不安をかかえて何十年も生活するのって、しんどそうです💦

我が家は年収に対してかなり余裕あるローンにし、もっと掛けてもよかったな…😂そしたらもっと広い家に住めたのに〜と思う時もありますが、子供が大きくなってからも金銭的には何ら不自由なく、不安もなく生活できているので、満足しています☺️

  • Taco

    Taco

    結婚4年目です。貯金は30代後半からはじめたものです。

    私も余裕のあるローンで心に不安を抱えず過ごしたいです。
    夫自身はお金の事は考えているから、ペアローンの自分の負担分のみ私の収入と親の支援で払う事を考えれば良いと言ってくれ、私の両親も安心しているのですが、その言葉を信じて安心する事が到底できません。彼自身身なりにお金をかけるタイプでもなく、公的な仕事を転職する事なく続けていることから、両親はきっと言わないだけできちんと貯蓄をしているのだろうと思っているようです。(貯金無しと書きましたが、それも分かりません。妻であってもそういった事は知られたくないそうです)

    改めて話し合いましたが、やはり平行線でした。不安を飲み込み自分は可能な限り貯蓄するか、第三者を入れて話す段階にあるのか思い悩んでいます。

    • 9月3日
みっさー

うちも旦那さんの年収は高い方で、私も仕事をしているので、世帯年収はそこそこあります。。
2人合わせるとローン額は支払える計算ですが、もう少し安くすれば良かったな~とローン組む頃から思っていました😅

どこのハウスメーカーに行っても、旦那は煽てられ、ローンも通過するし、気が大きくなりいくら話をしても『大丈夫』と言われ、ネガティブなことを言うと『もっと稼ぐから!』と言われ、、、
それ以降お金のことに口出すのは止めました。正確には諦めました。

今、予定している家がTacoさんも気に入っているなら、旦那さんを信じて諦めてみましょ!
世間より年収高い旦那さんは立派です‼️ローンが通ったってことはどーにかなります!

ただ、もし他にも探したいな~って家なら、、、
(実際私が後悔したことですが)
家って1度じゃ理想の家に出会えないらしいよー!だから、とりあえず手頃な値段のとこ買って、理想を練って練って数年後にまた、新しい家買おう‼️って言ってみたらどーですか?
(私はもう一度家建て直したい~でもカツカツなローンだから立て直すなんて出来ない~😭😭😭)

うちも旦那の収入をイマイチ把握させてもらっていませんでした。
だから、年収高いのに貯金ゼロって嘘だろ!って思っていました。(が、ゼロでした😅
コンビニとか無駄な出費が多かったよう😱)
家を買い旦那のなかでの区切りになったのか、家を買ってから財布を1つにしました‼️
なので、どこかのタイミングでTacoさんにも全部見せてくれる日が来ると安心ですね👍️

長くなってすみません。
うちの旦那にそっくりで😅

  • Taco

    Taco

    みっさーさんの旦那さんもおんなじ感じだったんですね!
    今はお財布を1つにしてるとのこと、うちもその方向に持っていけると良いのですが。

    年齢的にも最後のチャンスかと思うので、私も出来る限り夫の意向を汲んであげたいとは思っています。
    資金計画についてもう一度しっかり話し合ってみたいと思います😊

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

もう契約してしまったので
払うしかないですが
毎日病む必要はないのでは?

生活を見直して
生活費にいくら
かかっているのか
家計簿初めてはどうですか
そして削れる部分は
削りましょう

月5万でも貯金したら
年間60万ですよ!

  • Taco

    Taco

    前向きなコメントありがとうございます。体調も悪く悪い方にばかり考えていました。
    資金計画についてもう一度しっかり話し合ってみようと思います。

    • 9月6日
はるな

私は主人と結婚前にマンション契約した時とても不安でした

でも今は子供3人になり、そのマンションを売却してその売却益で戸建に引っ越し予定です

Tacoさんは都内なので
地方とは金額が違いますが、
それで毎日お互い仕事が頑張れて、楽しい毎日送れるなら
いいんじゃないですか?

親からの支援もありますし、
都内でマンションすごいじゃないですか!!

旦那さんがそれでモチベーション上がればいいと思いますよ^_^

TacoさんがFPさんに相談してこれからはお金の管理をきっちりされたらいいんですし、
最悪売却すればいいぐらいじゃないと、都内にマンションなんてかえませんよね?

年齢的に35年ローンは無理だろうし、今しか逆に無いと思います

  • Taco

    Taco

    前向きな後押しありがとうございます!
    確かに今のマンション市場の高騰をみると、腹を括らない買えないですね。
    明日もう一度資金計画について夫の話を聞く事になっているので、今後のお金の管理のことも合わせてそんだんしてみようと思います。

    • 9月7日
  • はるな

    はるな

    マンションの値段そうですけど、間取りや立地もいろいろ考えられてると思います

    また一からってとっても大変ですし、後々やっぱりこの物件がよかったなって思うぐらいなら私なら買います!

    先のことなんてわからないし、
    老後資金あればそりゃいいですけど、子供1人ならなんとか行けると思います

    後ろ向きな考えだけでなく、前に前に向いた方がいいと思います

    あと、節約できるものは見直すとかそっちの方が大事です

    応援してます!

    • 9月7日
  • Taco

    Taco

    ありがとうございます!

    2年以上探しててやっとこれならと思えた物件です。これも縁かもしれないと思えてきました。

    ローンを前に不安を感じるのは私だけじゃないと聞いて少し安心しました。ありがとうございます。

    • 9月7日
ぽんたす

こんにちは😊
夫婦ともTacoさんと収入バランスだいたい同じくらい(うちの方がそれぞれ少し少ないです)で、約7000万のローン組みました。
夫5000万、私2000万、です。

ご主人の収支の明細が不透明だからこそ感じる不安ではないでしょうか?💦
うちは共有口座の貯蓄はもちろん、各自の収入は2人とも把握しています。個人の貯金額はざっくり把握です。

ローンの月あたりの返済額は元々支払っていた家賃と大して変わっていないので、家計の負担は増えていません。
今年買ったばかりなので、引越し費用や家具家電で数百万円貯蓄が減りましたが、今現金としての貯蓄だけで購入時から約半年で+150万くらいです。

Tacoさんはご自身でしっかり貯蓄されているのでペアローンを組んでもTacoさん自身の収支は全く問題ないと思うのですが、ご主人がいかんせん不安ですよね💦
可能であれば、ペアではなくご主人の単独名義でローンを組み、Tacoさんがその分生活費を多めに出すようにされるのはいかがでしょうか?
万が一ご主人側でローンの不払いや、大変失礼な話ではありますが金銭面が原因で離婚されるようなことがあったときでも、Tacoさんのローン残債がない方が良いように思いました。

親御様からの支援金をローンの頭金に入れるなら、ご主人単独で5300万のローンは組めると思います☺️

  • Taco

    Taco

    まさに私の不安はその点です!同じくらいのローンで問題なく支払えて貯蓄もできているとのこと心強いです😊

    今回、親にも入ってもらってもう一度話をしました。夫も色々思いがある様で収支を透明化までは出来ませんでしたが、共通の口座を作って家計を管理すること、教育資金、老後資金も共通の貯蓄を行う事で何とか話をつけました。

    ローンの組み方についてはいただいた案も参考にこれから詰めていこうと思います❗️

    • 9月9日
deleted user

旦那さんか奥さんの単独でローン組んだ方がいいと思います。ペアローンは今後売るにしても何するにしても厄介です。もし離婚して旦那さんが家のローンを払えなくなったら、ペアローンだと主さんのところに返済義務が発生します。

旦那さんが「大丈夫」というなら、旦那さん名義でローン組んで買ったらいいと思います。

  • Taco

    Taco

    ペアローンだとそういったリスクもあるんですね。
    頭金多めに入れれば単独でも組めるとは思うので、ローンはこれからなので組み方についても相談してみたいと思います。

    • 9月11日
deleted user

年収的には全然やっていけると思いますし、都内にマンションを残してもらえて私が娘さんだったら凄く嬉しいです。

的外れなコメント失礼しました。

  • Taco

    Taco

    ありがとうございます!
    女の子だし、ひとりっ子なので家を残すことが負担にならないかと言う点も気になっていたので、娘の立場に立った意見嬉しいです。
    今は前向きに進めようと思っています😊

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

都内の世帯年収だとするとわりと普通ですし、マンション価格も都内じゃそのくらいするの普通ですし、
何より都内住んでてその貯蓄すごい✨って私は思いますー✨

辛口のコメントしてる人たちって都内じゃない気がします😂笑

だからきっと大丈夫ですよ✨
ですし都内マンションなら売れる可能性高いし、
何かあれば売れるし✨なんなら上がるかもだし、資産としての投資だー❤️って私なら思いながら暮らします(^^)

頑張ってください✨


ちなみに、我が家は世帯年収1300万ですが、貯蓄全くできてないし、頭金無しで6900万のマンション買う予定ですー😏
安心してください笑

  • Taco

    Taco

    心強いお言葉ありがとうございますー😭
    夫婦とも地方出身、戸建て育ちなので、マンションを探し始めて色々驚いたところです。
    高望みしたつもりはないのに資金計画と見合わないローンになってしまったと不安に駆られていたところなので、都内なら普通といって頂いてやるしかない!と言う気持ちになりました。
    楽しく暮らしていける様、頑張って仕事続けたいと思います😊

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー高望みしてないのに妥協できない部分だけ優先しただけでも6.7千万しますよね😂

    そして見返したら年収普通って言い方変な意味に聞こえてたらごめんなさい💦
    地方の人から見たら多いしどうしてもっと貯蓄してないの?って思うかもだけど(そんな回答がちらほらあったので)都内じゃこれでも多くないんだわ!!貧乏ではないけど裕福な暮らしできないんだわ😂って意味で書きました🙏

    tacoさんの年収が上がる予定もあるので、きっと大丈夫だと思いますよー✨

    私もいま育休中ですが、嫌々仕事復帰してマンションの為に頑張って働きます😂笑

    • 9月13日
  • Taco

    Taco

    こんな話、なかなか友達にも出来ないし、ママリで質問して良かったです😊

    これから復帰なんですね✨
    お互い細く長く頑張りましょう〜

    • 9月13日
あずきママ

私達もローンでおうち購入しました。恥ずかしながら貯蓄もあまりないのに、主人が勝手に契約してきて、毎月のローン額が高いので大変です。
が、意外にいけるもんですよ。

その方が頑張ろうと努力できますし、上手くやりくりできれば、お子様に素敵なマンションを残してあげられます。

  • Taco

    Taco

    意外に行けるという言葉励みになります!
    これからは私も上手にやりくりできる様に工夫していきたいと思います😊

    • 9月17日
ママリ

5000万円のローンですし、そこまで心配はいらないかと思いますが、将来への不安は拭えませんよね😣

なぜ不安になるか、掘り下げると原因はやはり旦那さんの貯金額やお金に対する価値観の部分、そして奥様が不安な部分があるにもかかわらず決めてしまう、自己中心さだと思います💦

今更性格はどうにもならないので仕方ないですが、楽観的な旦那様に一度キャッシュフロー表を共有するのはいかがですか?

ネットで検索するとエクセルの雛形がでてきます😊

お家を買うとローン返済だけでなく、固定資産税や保険料が必要ですし、修繕費の積み立ても必要です。旦那様がどれくらいお金がかかってくるのかちゃんと把握されてるか今一度確認しなければ不安です😰

あとは生命保険の見直しですかね、健康なまま定年まで働ける保証はどこにもありません😥

そして金利は固定ですか変動ですか?これから少しずつ金利が上がると予想されています。変動の場合は金利が上がったパターンも考えておくべきです。

そうすると、別にお子様の学費、老後資金も合わせて貯金はいくら必要か捻出でき、毎月いくら貯めるのか計算できます。

家を買ったからには、今までのようにお金を使うことはできないのだという事を旦那様に分からせておくのは重要ですね😓

  • ママリ

    ママリ

    旦那様のご年齢と貯金額からすると繰上げ返済するという言葉は当てにならない気がします😰

    奥様を頼りすぎている部分があるかも。。。?極端な話ざっと計算したのでは奥様の収入を全部返済に充てる覚悟でないと定年までに払い終わりませんね。

    その後貯金となります。。ここをしっかり話し合った方が良さそうです😥まだ家買ってないならもう少しグレードを下げたお家を購入するのがいいかもしれません。。。

    • 9月17日
  • Taco

    Taco

    まさに私の不安はそこです‼️
    あれから話し合いまして、家を買ったら今までの様にはお金を使うことはできないと言う事は分からせたつもりです。
    ただ、元来の性格は変えられないので、結局は不安を軽減する為には個人もしっかり備えて行くことかなと😅

    独り身だったらガッツリ働きたかったけど、子供が産まれると考えも変わりますね。でも、仕事も会社もそんな都合よく行かないし、仕事があることが有難いと思いしっかり働きたいと思います😅

    • 9月17日
🌺

実質ローン5,300、その世帯年収なら余裕だと思いますよ?

ただ団信入っていればもしもの時は安心ですし旦那さんが仮に亡くなった場合はローン旦那さん分だかは無くなるし奥さんの収入で十分子供1人育てていけると思いました。

遺族年金も入るし🤔

私の考えがぬるいのかもしれませんが🙄💦

ママリの方々はしっかり者さんばかりなので読んでてビックリしてます😳💦

ただ私ならペアで組んで控除は2人分受ける、団信で互い分もしもの時の負担を軽減。

今の支援、貯蓄は控除期間後なり定年時に繰り上げする。

でも不安ならそのマンションとは縁がないんだと思います。

  • Taco

    Taco

    コメントありがとうございます。
    夫も同じ意見です。
    フルローンで支援分は控除期間終了後に繰り上げ返済に充てる、ペアローンで控除は2人分受ける、それがもっとも恩恵を受けられる方法と頭では分かっているのですが、心配性で💦
    でも、ここで色々な意見を聞いて夫婦で話し合いが足りてない事に気が付きました。
    今は2人で頑張っていこうと再確認することができました😊

    • 9月20日
  • 🌺

    🌺


    心配性、素敵な事じゃないですか〜😊

    先々をしっかり考えるからこそ心配になるんだし☺️

    私はな〜んにも考えないから行き当たりばったりな生き方で楽と言えば楽だけど子供2人いるのでこれじゃあまずいんでは?って思う位です😅

    でも受けれる控除はしっかり受けた方が夫婦の年収が高いので尚更受けた方がが良いと思います😊

    援助の分はNISAなどで控除受け貯蓄を増やして最後の最後に一括返済とかするのも手かな?って思います。

    これからも頑張って下さい😊
    応援してます📣

    • 9月21日