
7ヶ月の男の子の育児でイライラしてしまうことがあり、自己嫌悪になっています。イライラする時の対処法を知りたいです。
生後7ヶ月の男の子の育児中です。実家が遠く夫は仕事が忙しいので平日はワンオペで、最近は離乳食が2回食になったこともあり慣れない育児でバタバタして疲労が溜まっていました。
息子は離乳食も喜んで食べてくれるし夜もほとんどセルフで寝てくれるような子できっと手がかからない方だと思っていますが、おむつ替えの時におもちゃを取ろうとうつ伏せに何度もなる時や離乳食中に集中力がなくこぼしたりした時に「いい加減言うこと聞いて!やめてよ!」等と怒鳴ってしまい泣かせてしまってとても自己嫌悪です。
自分の八つ当たりでしかないのに、、、と後になって反省と後悔でいっぱいです。
イライラしてしまう時はどうしたら良いでしょうか。
できなくて当たり前!と思うようにしなきゃと思ってもうまくいかないとどうしても気持ちが焦りイライラしてしまいます。
(読みにくい長文失礼致しました。)
- はじめてのママリ
コメント

サリィ
ワンオペだとしんどいのが溜まってきますよね。
支援センターとかで気分転換できるといいなと思います。私も基本ワンオペですが6ヵ月くらいで支援センターに行き始め、いろんな方と話していくうちにストレス発散になりましたよ

退会ユーザー
ほんっとに良い子ですよ息子さん🥹✨
産まれ持った息子さんの素質と、なによりもママさんの育て方が素晴らしいんだと思います!
なので自信持って余裕持って育児して欲しいと思いました!
7ヶ月を週数に直すとたった28週間で、私は「まだ28週間しか生きてないんだもの😮💨」って言い聞かせたりしてました😂
毎日本当に本当におつかれさまです😭息抜きできる時があれば思う存分息抜きしてくださいね🥲
-
はじめてのママリ
とっても優しいお言葉に涙が出ました😭
私は何もしてやれてないですが穏やかで優しい子なのに強い口調で怒ってしまう自分が嫌いになりそうでした😭
そうですよね!たった28週なのに元気に成長してくれるだけで十分頑張ってますよね‼︎
そう思えば、まだまだできなくて当たり前と自然と思えるし心が広くなる気がします✨✨
素敵なアドバイス本当にありがとうございます🥰- 9月3日

はーちゃん
全く同じ状況でうちの事かと思いました😂
平日自分しかいないしギブアップする事多々あります💦
うちは最近昼寝と夕寝の寝かしつけに時間がかかるようになりイライラしていい加減にして!とか乱暴になってしまう事が多く泣かせてしまいます😮💨
最近コロナ陽性で自宅療養がやっと終わり安心しましたが、私自身疲れてしまい遠いですが息子連れて実家帰省する事にしました。
旦那には寂しい思いさせてしまいますが旦那も私の事を心配していたので思い切りました。
-
はじめてのママリ
イライラしてしまって乱暴になってしまうことが多くなっちゃうのほんとにほんとにすっごく分かります😭
コロナ大変ですよね😞💦体調は大丈夫でしょうか?
思い切って実家に帰っちゃうのもありですね✨
自分の親も喜ぶだろうし私もキャパオーバーになる前に帰省します💪ありがとうございます☺️- 9月3日
-
はーちゃん
ご心配ありがとうございます🥰
今はもう家族全員回復してます!
息子が咳と痰がまだ続くので病院から処方されたシロップ飲んでます🍀
私自身体は大丈夫ですが、精神的にキツいと感じる事が多くなってしまって疲れました😅
大荷物だし長距離の移動でまた疲れてしまうと思いますが、お子さんもママもご両親もみんなにとっていい事だと思うので無理せずです🥰- 9月3日

ぷー
うちも旦那が忙しく平日はワンオペ、土日は遊んでくれたり買い物とかの時抱っこはしてくれますが、育児ということに対してはほとんどしません。
お子さん、夜ほぼセルフねんね羨ましいです🥰
うちは寝かしつけに1時間〜2時間かかります。
荒い口調で大きい声をだしてしまうこともあります。
ほんとに大変ですよね💦
毎日お疲れ様です😌
-
はじめてのママリ
ワンオペ、夫は可愛がって抱っことか遊ぶことはするけどあとはほぼノータッチってほんと同じ状況です〜😭
疲れてる中、寝かしつけ大変ですよね😞
思い通りにならずイライラしてしまうことがしょっちゅうなのでめちゃめちゃ分かります...
お互い息抜きしながら(ワンオペなので難しいですが💦)乗り越えましょ😭😭
コメントありがとうございました✨- 9月3日

初めてのママリ🔰
お子さん7ヶ月でセルフでねんねしてくれたり
離乳食食べてくれるなんてお利口さんですね👶🏻💓
きっと子育て上手なんだろうなあって思いました✨
そして毎日ワンオペ本当お疲れ様です😭👏
1人で赤ちゃん育てるなんて
とーってもすごいです!!!
私も生後7ヶ月の男の子育ててます!
我が子はとにかくねんねが下手で
夜中は5〜6回起きるし寝かしつけも
1〜2時間時間かかるので
うわあああってなってました🥲
でも最近は諦めて、全部全部
この子の個性だしまだ産まれて
7ヶ月しか経ってないんだもん!って
思ったら少し楽になりました💓
あとおむつ替えに寝返りしちゃうのわかります!
おむつをパンツタイプにしたら
寝返りしても変えやすかったです✊✨
-
はじめてのママリ
とっても優しくて思いやりのあるコメントに心が癒されました😭ありがとうございます🥺💓💓
夜中に5.6回起きるだけでも大変なのに寝かしつけも時間かけてされてるの本当にすごいし尊敬です✨
自分がぐっすり寝れないし十分休めない中で毎日同じメンタルでいるなんて無理ですよね😞!
うわあああってなるのほんとよく分かります😭
パンツタイプにしたところで慣れてないのかもしれないので素早くできるよう頑張ります🥰
お互い子育て息抜きしてゆっくり頑張りましょ〜💪🌟- 9月5日
はじめてのママリ
自分から人と話すのがあまり得意ではなく、避けてたのですがこの機会に支援センターはまだ行ったことがなかったので行ってみようと思います✨
ストレス発散になるし子どもも楽しく過ごせるしお互いに良さそうです☺️ありがとうございます!!
サリィ
私も避けてたんですよ。苦手だなと思って。でも、支援センターの職員さんがいろいろアドバイスしてくれたりしてよかったです。だんだん顔馴染みになって、他のお母さんたちともお話ししたりしますよ。こういう時どうしてますか?って同じ月齢とか、ちょっと上のお子さんがいるママさんなんかにも聞いたらアドバイスくれたりでありがたいです