※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害グレーの息子が注意散漫で、療育に通っています。目が合いにくいが、改善される可能性があるかどうか気になっています。

発達障害グレーの年少の息子がいます。

息子は注意散漫で
一斉指示が通りにくく、先月から療育に通っています。

個別の指示は通り、
言っていることはよく理解できていて
会話もできます。

ただ、目が合いにくいです。
合うのは合うんですが、家族以外の人には
なかなか目を合わせようとしません。

目の合いにくさは少しずつ改善されたりするんですかね??
それともやっぱり大きくなっても
合いにくかったりしますかね??

コメント

バナナ🔰

発達障害の子は“目を合わせる”事を知らないと何かで読みました😊目を合わせることはコミニュケーションなのでコミニュケーションに障害がある子はなるべく目をあわせなようにしてコミニュケーションを取らないようにしているみたいです💦
なので“目を合わせる事を教えてあげる”のが大事みたいです😊
うちは割と合う方ですが、自分の要求の時やありがとう、ごめんなさい時、人の話を聞く時など「ママの目はどこ?」「目を見て話そうね」と伝えています😄(分からなければ目に指をさして)
例えばお菓子を渡す時にお菓子を目の横に持ってきて目を合わせる、「どうぞ」と言って子供が「ありがとう」と言うまで目を合わせられたらお菓子を渡すとか💡
これは療育で先生がやっていたので(先生はオモチャでしたが)うちでも取り入れてます!
まだまだ練習中ですが効果はあると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!!
    返信が遅くなってすみません💦

    そうなんですね!!
    確かにうちの子も
    目を合わせないようにしてる感じです!!
    目を合わせてもすぐそらしたりするんで
    じーっと合うことがほとんどないです😭💦

    なるほど!!お菓子やおもちゃでやってみるのいいですね😊
    家でも実践してみようと思います!!
    参考になりました!!
    ありがとうございました!!

    • 9月4日