※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

3ヶ月検診で保健師に子育ての悩みを相談したら、怒鳴り癖や子供の多動への対応で自己嫌悪に陥り、母親失格ではないかと不安になった。保健師からは肯定的な言葉もらい、感情的になって泣いてしまった。

批判はやめてください😭
3ヶ月検診でボロ泣きしちゃいました。母親失格でしょうか?

今日息子の3ヶ月検診があり娘も連れていきました。
問診に下の子の悩みはないが、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが酷くケアの仕方が分からない
と書きました。

保健師との面談の時に、60歳くらいのおばさんだったんですが
上の子が大変なの?イヤイヤ期は誰でも通る道だからね〜
と言われ、
上の子の話になったのですが、私が「結構しんどくてほんとにイヤイヤするし泣き叫ぶし、それに怒鳴っちゃったりして自己嫌悪でしんどいです」ってお話をしました

そしたら「んー怒鳴るのは良くないから、諭すようにどうしたの?何が気に入らないの?って聞かないと!」って言われたんですがそれをした上で泣き叫ぶしもう手がつけられなくて私も怒っちゃうんですよね。(もちろんダメってわかってるし、保健師さんが言うことはごもっともなんですが。)

娘が多動ぽいのが気になってるので「あと、多動ぽくて。手を離すとどっか行っちゃうから手は離せないしほんとに目を離すとすぐに走っていってしまう」と話したら「どっか行っちゃうとかは親の責任だからね〜手を離しちゃいましたじゃダメだから」って言われたり(離すとどっか行っちゃうから普段から離してないのに)
「ママ結構怒ってる?愛情が伝わってないとそうやってかまって欲しいからいやいやなったりするよ」とか、

私は怒っちゃうけど娘のこと大好きだし、毎日大好きって伝えてます、一緒に二人で遊んだり、くっついてテレビ見たり、、ぎゅーとかも沢山するし、、。って言ったら
言葉だけじゃダメだよ、遊ぶのもYouTubeとかじゃなくて体使った遊んだりしないと、、

って言われてもう私全てができてないんだと思って、自分でも最低な母親ってわかってたけどほんとに最低だったんだって、その人の前で、その場で他の人もいるのにボロボロ泣けてきちゃいました。
そしたら「ママ頑張ってるから大丈夫!」って言われてもう終了にされて、泣きながら帰ってきました。

コメント

2児🎡お母さん

そのおばさんグーで殴りたいです。

保健師の『頑張ってるよ!』って言っておけば万事OKだと思ってる症候群どうにかなんないのか。

こっちは具体的な案が知りたいだつーのに

  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    私も2歳半違いで下に子供がいるのですが、同じように悩んでました。

    今は私が構わなくても子供2人が勝手に遊んでます!

    私も沢山苦労して心配してきましたがなんとか生きてます!

    兄弟2人でお互いを愛情沢山で楽しんでるので私は家事ロボットみたいにはなってますが。笑

    • 9月2日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😭

    泣いてしまったからやばい!と思って言ったかんが凄かったです汗

    早く2人で遊ぶようになるのが楽しみです!

    ありがとうございます😭 家事ロボットいいですね😂💞私も数年後にはそうなってるかもです!

    • 9月2日
あーちゃん

おばさんすごい上からですね!

一緒こーやってみるのはどうかな?とか
頑張ってるよの一言でもいいから
そんなことはがほしいですね。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!すごい嫌でした😭
    頑張ってるねって言って欲しかったんです😭

    • 9月2日
オムハンバーグ

あらら~😅ばあちゃん!
もっと勉強しなはれ!

結論は大丈夫ですよ!
そんなん普通です!
母親失格の人は泣きませんし、悩みません。

3ヶ月検診はもしかしたら赤ちゃんメインだったからそんな感じのばあちゃんだったのかな?

生後3ヶ月って本当大変ですね~
上の子いるとなおさら。

お母さんが今までたくさん愛情をかけたから赤ちゃん返りしてるんですよ😃
自信持って下さい😊

イヤイヤも正常な発達経過です。
自我の芽生えです。
ないと困ります。

あまり深掘りせず、嫌なこと言われたな!忘れよう!ぐらいに受け流して下さいね😊

毎日、本当にお疲れ様です!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!😭

    救われます😭

    もしかしたらそうだったのかも知れません、、娘の一歳半検診の時にいた人もいましたが今回は完全にハズレの保健師さんに当たりました汗

    なるほど😭沢山愛情かけたあら赤ちゃん返りしてる、にすごく救われました、、、😭ありがとうございます!😭

    これからも頑張ります!

    • 9月2日
deleted user

おばちゃんちょっとあんまり為にはなりませんでしたね笑
ですが、2歳9ヶ月ならほぼみんな多動だと思います笑
うちも本当に凄かったです。
本当に、、凄かったです。
4歳の今でも消えますよ笑
なのでそこは、本当にしっかり見てる、対策するに尽きると思います。
幼稚園で聞いても、みんな迷子になるすぐいなくなる、見てても本当に一瞬で、といいます。

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!😭

    そうなんですね!ほんとに落ち着きがなくてすごい悩んでたのでみんなそうと聞けてよかったです。
    ほんとに手は離せないし未だにベビーカーじゃないとダメです💦

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳9ヶ月、ベビーカー全然乗りますよね!
    我が家4歳乗ってますよ笑

    • 9月2日
  • ママ

    ママ

    全然のります!😂😂助かるけど押すの重すぎます😂
    4歳までいけるんねですね!娘も4歳まで乗ってる未来が見えます😂

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    重いですよね😅
    4歳になって重く感じるようになりました😅
    幼稚園ママも、集まるといまだにみんなベビーカー持って出かけてます^^

    • 9月2日
ママ

年配の人そんな事言っても
自分は子育てそんな風に
出来ていなかったと思いますよ!
何したって嫌なものは嫌なのが
子供ですしイヤイヤ期は本当に
何してもイヤイヤされます😅
ママさんちゃんとお子さん大事に
しているのが伝わりました😊
スキンシップだってしていますし
大好きもちゃんと伝えてあげてれば
愛情は伝わってますよ(*´ω`*)
頑張っているから
今のままで大丈夫ですよ☺️

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます!😭
    楽してYouTube見せる時もありますがなるべく遊ぶようにしてるし大好きって沢山伝えてるし、愛情たっぷり!って思ってたので愛情不足みたいな言い方されてショックでした😭
    ほんとに救われました!😭ありがとうございます!

    • 9月2日
ママ

みなさんありがとうございます😭泣けました。
あとでゆっくり返信させていただきます😭🙇‍♀️