※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が適応障害で休職中。育休に切り替えたいが保険料が心配。可能でしょうか?

現在、旦那が適応障害になり会社を休んでいます。
6月から9月まで休みで傷病手当を貰っています。
9月にまた病院へ行き、休みの延長をお願いする診断書を
依頼してもいいのですが、休業だと健康保険などを払わないといけなくて
生活が苦しいです。
子供が1/30に産まれたので育休を取りたいと伝えて切り替えるというような形は出来ると思いますか?
育休だと保険料などは免除されますよね?😔

コメント

ママリ

育休に切り替えるのはアリだと思います😃
育休であれば社会保険料は免除になります。会社も折半してる分の保険料が免除になりますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    悪魔で、育児により育休を取得する旨を伝えるのは大前提だとは思いますが。

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    ただし、傷病手当金と育休手当の計算方法が違うので育休になったらもらえる手当減る可能性もあります。
    社会保険料支払わないことを考えると残るお金は多いのかもしれませんが😅

    • 9月1日
deleted user

傷病手当なら育児休業給付金との併給も可能にはなります(ᐡ_  ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎
ダメもとで診断書もらって延長手続きと育休の申請してみるのもアリかもです🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場合社会保険などはどうなりますか?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    傷病手当金を貰いながら育休手当も貰えるということですか?

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休中なのであれば免除です😌

    なので単純に働いてる時よりも給付金のが多くなります👀

    会社が労務不能証明を出してくれるか否かになるんですけどね🫠

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院へ行き、休業の延長診断書を貰って休業しつつ
    会社には育休の取得も依頼するということですか?

    それとも会社には育休を貰う旨だけ伝え、病院から診断書を貰い、傷病手当金と育休手当をそれぞれ申請するということですか?

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    傷病手当金の申請に会社からの証明が必要になるので育休を取っているのだから出せないっていう会社もあります。
    うちの所だと育児休業給付金と傷病手当金の併給してる方は多いです☺️法的には併給について問題ないです🍀*゜厚労省からも通達出てます。なので会社次第なんですよね〜😢

    病院から傷病証明もらって、会社からは労務不能証明貰うのと育児休業の申請と給付金の手続きをお願いすることになります-⁽ -´꒳`⁾-

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

なるほどです。
会社にはなんて言えばいいですかね?😔
いまは傷病手当のみなのを育休も併用したい旨をどう伝えるべきでしょうか。

deleted user

切り替えと言うと育休だけになりそうですよね〜( ›_‹ )

育休を取りたいので手続きお願いしますとか?ですかね🤔特に休職のことには触れずに。

ただ1ヶ月後からの育休開始なので早くても10月すぎから1歳で復帰なら1/28までになりますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    なら9月で一旦休業が切れるのでまた病院へ行き延長お願いして、少しして育休の手続きお願いしてみます。
    ありがとうございます

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休の手続きは先にしちゃった方がいいと思いますよ…🤔💭

    それでしれっと9月が終わったら傷病手当の手続きかなあと

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

でも今既に傷病手当を貰ってるので育休をあとの方がいいかなと思うんですが🧐

deleted user

育休をあとにしてだと、休職中だから育休の手続きしないって言われたら社会保険料は免除にならないまま(今まで通り)です😢

育休が開始1か月前の申請になるので例えばですが9/5にお願いしたとして10/5~の育休開始で10月分から免除になります。
かりに休職を打ち切りで育休に切り替えってされるなら育休を先に申請しといた方が得策かなあと思いました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    免除にならなくても 同時受給は可能なのでそれを念押ししようと思ってます。

    • 9月2日