
子供が保育園に行きたくなくなり、ママにしがみつくようになった。これは、ひいおばあちゃんの死や葬儀などの影響かもしれません。どう接していいか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスありますか?
子供の精神的なことについてです。
先月、旦那の祖母が亡くなりました。
4歳の息子がいるのですが、息子からすると
ひいおばあちゃんになります。
葬儀のことも精神的なことを考えると
全ての参列は悩みましたが
お通夜、葬式、火葬と全て参列しました。
先日は四十九日もありお墓、納骨だったので行ってきましたが。
これと関係あるのかわかりませんが
今保育園にいっていますが
今まで1度も行きたくないと言ったこともなく
送ってもけっこうあっさりとばいばい!な
感じだったのですが、今月入ってから
保育園行かないと言うことが増え
保育園に着くとママがいい、寂しい
いやだ、ママママ!と大泣きしてしまい
なんとか先生に預けて仕事にきてます、、、
普段からママが大好きと言ってくれ
ずっと一緒にいます。
パパと留守番できなくて、どこに行くのも
ママについてきて、ママがいないと
泣いてしまいます。
でも保育園はそんなことなく
今まで泣かずに行ってました!
なのに、今月入ってから
大泣きして行かないと言うことが増えて、、
これは、ひいおばあちゃんが亡くなったこと、
葬儀など参列して、子供ながらに感じとることがあり
精神的に不安定になっているのでしょうか、、、
もしそうだとしたらどう対応して
接してあげればいいのか😞
同じような経験がある方いらっしゃいますか、、😞
- もっちゃん🌻(生後11ヶ月, 6歳)

ママリ
同じような経験はありませんが、、
息子さんはママもそのうち居なくなっちゃうんじゃないかって不安なんでしょうね。
毎日ハグして「必ず帰ってくるからね」と目を見て話してあげればそのうち普段通りになると思いますよ😊

み
ご葬儀の雰囲気にもよるのかな…と思いました。
5歳の甥っ子と3歳の娘がこの1年で2回参列してます。
子ども達には「しんどくなっちゃって、もうずっとねんねするんだって。」とか「お空に行くんだよ。」とかの説明はしました。
甥っ子も娘も一応理解はしてるみたいで、特に変化とかはなかったです。
きっと息子さんなりに何か感じ取ってるんだと思います。
ぎゅーっと抱き締めて、ママは傍にいるから大丈夫だよ?って安心させてあげるのが良いのかなと思いました!

ママリ
小さい時に参列した親戚の火葬がめちゃくちゃ怖くて記憶に残ってます。
死んだ後焼かれるのかと思ったら
死ぬのが怖くて夜寝れなくなりました。
お子様がどんなふうに感じたかちょっときいてみるのもありなのかなと。
コメント