
子供を週6日保育園に預けているが、先生から疲れるとの連絡があり、休ませるべきか悩んでいる。保育料も高く、仕事の休みを取るのも難しい。どうすればいいでしょうか?
5か月の子供を保育園に預けています。仕事はシフト制で忙しい為もありますが、週6で預ける場合もあります。
担任の先生から、週6預かると子供が疲れてしまうから、なるべくやめて欲しいと連絡がありました。もちろん、お休みの日は休ませてますし、仕事も契約が面接時と違くて就活もしています。仕事休みの日に面接を入れた事もあり、面接時間だけ(通勤含め2時間程)預けてしまった為に週6預けになった事があったのも事実です。
旦那が土曜日仕事休みの日はもちろん休ませてますし、お互い仕事の場合は預けるしかないですが、保育料も安い額ではないし、保育士さんから言われてしまうと、会社に休みを申請しなくては…と考えています。担任の先生が言うし休ませた方がいいですよね?言われても仕事だしと言って預けても良いのでしょうか。
- ruk(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしてもな仕事であればそこはお願いするしかないんじゃないですかね?
先生も悪気があって言ってる訳ではなさそうですが、こちらも仕事ですしね💦
可能なら休みの申請、でもどうしてもな時はそのままお願いしますで良いと思います。

ままり
お仕事なら仕方ないですよね😣
事情をしっかり伝えて、お仕事に支障が出ず休める時は休んで、
仕方ない時は週6でも預けていいと思います。
でももしできるなら、0歳のうちだけでもお休みできる日を増やしてあげられるといいかなとは思いますが😣💦
実際、1歳から週6で7時〜19時のフルで通っているお子さんもいますよ💦
お母さんもお子さんも大変そうとは思いますが、
そこは保育士がしっかりフォローしていくしかないです❗️
-
ruk
会社的には人が足りないので、決まっている休みの日以外はちょっと…という感じではあります…それも含めて、転職活動中ではありますが…
少し休みを増やして貰うように話してみます💦- 9月1日

まるみ◎
私もつい最近同じような思いをしたので、コメントしたくなりました😭私は10ヶ月で子供を預けていますが、求職中でしたが、仕事が決まりフルタイムの仕事なので時間をお伝えしたところ(預ける時間は7:30〜18:00ほど)、「0才なのにそんなに長く可哀想だよ。みんな小さいうちはもっと短い時間で働いてもっと早くお迎え来てますよ」って言われちゃいました。そりゃパートで働けたらそうしたかったけど生活の為フルタイムは仕方なくて...だからと言って子供の事考えてないわけがないし、先生に可哀想って言われるのは何だか悲しくなりました。もっと、働くお母さんたちが頑張れるような背中押してくれるような言葉がほしいですよね。可哀想な思いさせてるかもしれないって言われなくても自分が1番わかってるのに...。
-
ruk
同じ状況ですね😭悲しくなりますよね….。何のための預け先なの?と思います💦
言ってる事は分かりますが、生活の為ですし、理解して貰わないとですよね…。私はフルタイム勤務の条件出されて、満たさないと無理だそうです。今の仕事は条件満たして無く、条件全ては受け入れ難しく先に退職が決まってしまいました。
可哀想だなんて、思っていても言わないで欲しいですよね😰
励ましてくれたりして欲しいです。
本当に、働く方に対して優しくない世の中だなと思います。
毎日悲しい気持ちになってます💦- 9月3日
-
まるみ◎
※名前変更しました🙇🏻♀️💦
本当わかります!!😣
私も先生にはそう言われ落ち込み、求職活動での面接では、子供がいる事が理由で落とされ、挟み撃ちのような気分で毎日落ち込んでました...。来週からフルタイムでの仕事が始まりますので、先生には可哀想と言われながらも預けるしかないので預けます😔ただただ、謝ってます😩💦- 9月3日
-
ruk
自分だけこんなに言われてるのかなと思いますよね💦
役所に相談したいですけど、筒抜けなのでそれはちょっと…となり言われた事を受け入れるしかないのかなと😰
預けた後の子供が心配で🥲放ったらかしにされないかとか色々考えてしまいます💦
私もずっと謝ってます💦
育児にお仕事に大変ですが、お互い頑張りましょう😖- 9月4日
ruk
パートなら少しは融通効いたり休み取りやすいですが、正社員なので、、こちらも会社に申請してみます。
はじめてのママリ🔰
子持ちで働くって何でこんなハードル高いんでしょうね😭
すんなり休ませてくれるか、預かってくれるかどっちかならまだ良いのに🥲
ruk
園長先生やら担任の先生から何で週6?フルタイム預けてたら子供疲れちゃうし可哀想と言われました….会社上連休は無いので、土曜日預けてるお母さんはちゃんと平日休みあるよ?何で子供優先にしないの?と….
もう預けづらくて😰😰
フルタイムもそうですが、働くのはハードル高過ぎます💦