※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が食事にムラがあり、食べたいものがわからない。嫌いなものを言わないため、困っている。コミュニケーション方法を相談中。

今日の娘のお昼ご飯
冷やし中華だったんですが
週末食べておかわりするくらいだったので
これは好きなのか〜と思って今日また食べさせたんですが
上に乗せたハムだけ食べてあとは全部残しました😅

たまたま気分じゃなかったのかな、と思ったんですが
我が家は買い物も週二回だけ、朝昼晩きっちり使い切る分だけ買ってくるので
これ食べないならこっちは食べるかな?って余分に出す食材はありません。
なので今日の場合冷やし中華食べないならこれ以外は出せないという感じです。

何でかこないだまで食べてたのに
食べなくなったり、
ご飯だけ食べる日もあれば
おかずばっかり食べる日もあり…

食べムラがあるなんて当たり前でしょうし
きっとあるあるだと思いますが
出された物をちゃんと食べて欲しいんですが
どうしたらつたわるのでしょうか?
真面目な話?の雰囲気が伝わってしまうのか、
真剣にお願いすると私が怒ってると勘違いして
ギャン泣きして話ができません。

嫌いな食べ物があるならいらない、これ嫌い、など
言ってくれたら次からは出さないようにしたり
工夫できるのに、何にも言ってくれません。
娘自身が喋れないのも原因ではあるのですが…

つい最近いらないを覚えましたが
意味がわかって言ってるかわかりません。
いらないって言われたから片付けようとしたらギャン泣きです。
意味わかりませんよね笑

コメント

ママリ

もし食べないなら他のものは出さないです☺️
食べれた時に「作ったの食べてくれるとママ嬉しいな」って毎回言ってます😂
いらないって言われて下げようとして泣くのはあるあるかなと思います💦
食べるならいらないって言わないでねってもう一度あげて
またいらないってなったらまた泣いても下げてます!