※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

お子さんが小学校一年生の中頃で、転校したことがある方いらっしゃいま…

お子さんが小学校一年生の中頃で、転校したことがある方いらっしゃいますか?
お子さんはどんな様子でしたか?

秋に転勤が決まりました。
家族で引っ越しするか、二年生に上がるタイミングで夫とは別で引っ越しするかで悩んでいます。

我が家は転勤族ということ。元々、次年度あたりに転勤があるかもと夫が話していたので、度々引っ越しの話してはいたのですが、そのたびに転校したくないと言っていました。
今の小学校は、同じ幼稚園のお友達が少なく、クラスに親子ともども知り合いが1人もいませんでした。
子は1ヶ月程して、お友達がたくさんできましたが、始めは知り合いがいないと落ち込んでいました。

正式に転勤が決まったことはまだ話していません。

よければお話し聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

夏休みに転校しました。
新しい学校楽しみーと言ってました。さっそくお友達できて、学校楽しいと言ってます。去年は私自身が転校させてしまうストレスで
参ってましたが、小1の早めだとほとんど問題ないことが分かりました。だって前の学校のクラスメイトの名前を8割覚えてないんです😅よく遊んでた数人しか覚えてないという⋯。

でも2年の新学期でも良いと思います。
ネットで調べると、新学期だと埋もれるけど2月期とかだと転校生として目立つから友達できやすいと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません途中で送ってしまいました💦

    なので、個人的には2年4月より一年の方が馴染みやすいのかな?とも思います。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    なるほど!一年生のうちだと馴染みやすそうですよね。
    10月からだとあと1ヶ月しかないですし、冬休みが終わってからだったらまだ学区も検討できる時間がありそうなのでいいかもしれません。

    1年早かったら、入学に合わせて引っ越しできたのですが、色々と残念な時期に転勤が出てしまいました🥲
    前向きに考えていこうと思います!

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

お役に立てなかったらすみません。。
自身が2年生で転校しました、親が転校生が多い学区を選んでくれたので、スムーズに溶け込むことができました☺️
友達と別れるのは寂しかったですが、転校先もあっさり受け入れられたパターンです🤲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    転校生が多い学区があるんですねー!
    今住んでいる地域も転勤族の方が多いです。
    その中でも転校生が多いところ探してみたいと思います!

    • 8月31日