![おっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます㊗️
そのまま理由を言わず、退職するとだけ伝えればイイのではないでしょうか?
好奇心旺盛なので、訊いてくるでしょうが、、秘密〜とか家庭の事情〜とだけ言って、会話を強引に違う話題に持って行くなどもありかもしれません。
経験者ではありませんが、単純に思ったことです😁
![おでんくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おでんくん
同じ経験はしていないのですが、管理職とはどういう話になってますか?🤔
妊娠した事を伏せるとしたらどういう理由で辞めると子どもたちにおろすのか話をすり合わせないといけないし、管理職と相談するのが1番なのかなと思うのですが…🤔💦
もし妊娠したことをちゃんと説明して退職することを話すのであれば1ヶ月前でも不自然ではないかなと思うのですが、そこは伏せるけど1ヶ月前から例えば一身上の都合で辞める事伝えたら子供たちからなんで?なんで?責めが続くと思いますよ🤔💦
-
おっちゃん
コメントありがとうございます😊
管理職には任せる、合わせるという話になってます。
私が生徒の立場ならなぜ辞めるのか気になると思います。
スムーズなのは妊娠と合わせて報告することとは思いますが、気持ちとしては言いたくないという感じでした。
妊娠を言わずに去れるなら、何か良い言い方がないかと探していますが、、無いような気もしてきました😅- 8月31日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
管理職と相談するのが一番だと思います😊そのときに、妊娠してることは告げず、家庭の事情で、、といいたいと思います。ってお願いしたらどうでしょう😀
中学なら空気読んでくれませんかね?🤔(わたしの勤務校の子たちなら数人無邪気に聞いてくるだけかなぁ)
わたし自身が小学生のときですが、人気だった若い女の先生が全校集会で突然辞めることを伝えられて衝撃を受けてましたが、「自分の夢を叶えるために」とお話しされてて、そうなんだ!寂しいけど先生素敵!😆って思ったのずっと覚えてます😂笑
本当の理由は知りませんが、今思うと妊娠だったのかも😌
-
おっちゃん
コメントありがとうございます😊
うちの生徒達も多分そんなにしつこく聞いてくるようなタイプではないので、そこがクリア出来れば、妊娠のことは言わなくても済む気もします🤔
そして、近々管理職にもう一度聞いてみたいと思います!- 9月1日
おっちゃん
ありがとうございます☺️
年度の途中で退職というイレギュラーなので、きちんと理由と一緒に説明するのが筋かなとも思っていますが、あまり個人の話はしたくないのが本音でした…。
ご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます♪