
子供の生まれた年について、お義母さんと母親の意見が違う。星座や生年月日に関する話題が出ることがあり、未年という言葉に関連があるのか気になる。誰か詳しい方いませんか?
カテゴリ違ってたらすみません。
ウチの子は2016年1月生まれです。
この前、お義母さんとお話していた時に
「節分前に産まれてるから未年やわ!」と
言われました。
今年は申年なのでそうだと思っていたので
実家で母に聞いてみると
「え?普通に申年やろ〜!」って。
お義母さんは星の何かそんなん好きで……
私は興味がないので分からないのですが
結婚の挨拶に行った時もその星の何かの話になり流れで見てもらう為、生年月日を言うと
「あら五黄の虎?!めずらし〜。これの人は気ぃ強いよ〜!!」って言われたり。
そう言った事もあり何かそういう系の事が関係して未年って言ってるんでしょうか?
この子の事なのでハッキリしたいのですが良く分からず……
誰か分かる方いらっしゃいませんか??
「」
- ainkun(9歳)
コメント

ぴ~ぴ~ぴ~ぴ~
うちの旦那も1月生まれで
未年なのですが、
義母に聞いたら同じこと言ってました!
節分前だから未年の前の午年と
言ってました(´⊙ω⊙`)
え?って感じですよね💧

アマルカ
義理のお母様の言っているのは九星気学という東洋占いのことですね!
旧暦で占うので節分が一年の区切りになるんです。生年月日で占う四柱推命も同様です。
厄年をみるときも旧暦でみます。
もし東洋占いをしたり厄年を気にしてお祓いをしたいと思うようになったら、1月生まれは未年としてとらえたらよいと思います。
日常生活の会話では申年のお子さんとしていいと思います。
-
ainkun
なるほど〜!!
大事な時は未・普段は申ですね。
一応お伺いしたいのですが……
仮に先程おっしゃられてた様な神社などで干支が必要になった際、申では全く意味のない事になってしまうのですか??- 12月10日
-
アマルカ
厄年に関してだけいえば、多くの日本人は旧暦など気にせずに生きていますし、節分前のお誕生日でも4月や8月生まれの人と同じ年に厄年のお祓いしてきたーって人はたくさんいると思います!
私個人としては意味のないことでは無いと思いますし、それほど気にしないです。
ただ、知識として知っておくのは無駄なことではないと思います!- 12月10日
-
ainkun
勉強になりました☆
ありがとうございました!!- 12月10日

はなめがね
旧暦で見るから、1月も前年度とカウントするみたいなことを聞いたような…(´ε`;)
-
ainkun
旧暦ですか……
ややこしいですよね(笑)- 12月10日
ainkun
そうなんですか?!
世の中の1月産まれの人ってどうしてるんですかね??笑
神社とかって干支で数え年見たりしてた気がして……
普段は別にだけど結構大事な所で使う気がしたのでちゃんと教えてほしいですよね〜!!
もう母子手帳に書いててほしいぐらいです(笑)