※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらり
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ時間とルーティーンについて相談です。特に背中スイッチが酷く、夜は長く寝るが昼間は寝ない状況。夜21時過ぎまで寝ないことも。ワンオペでイライラしているため、寝かしつけの工夫やルーティーンを教えてほしいです。

寝かしつけまでの時間と、皆さんのルーティーンを教えて欲しいです。
生後5ヶ月の子を育てています。
最近、特に背中スイッチが酷く、前まで母乳を飲んだら寝落ちしていたんですが、最近はそこから起動し、寝ません😭

主人が仕事の時間が変則的で、日中ワンオペ時が特に酷いです。
一度夜にぐっすり寝ると朝5.6時まで起きませんが、変わりに日中も寝ません😭
お昼寝の間に家事と思っても10分くらいで起きて、機嫌よく一人で遊んでると思ったら5分くらいで叫びます。
特に最近はキーーーとか、奇声を大声で発せられ、用事をしもってなので、中々大変です😣

いつも17.18時ごろにお風呂に入って、そこからおっぱいして、寝かしつけなんですが、最近は21時過ぎでないと寝てくれません。
今日は22時前です。
そこから、晩ごはんを仕込みかけてるのを作って、ご飯です。
毎日は辛いです。
そして何より、子供に当たりそうになるのと、抱っこしないと寝ないのですが、ずっと奇声を上げながら胸の辺りをドンドン叩かれることに関しても少しイライラしてしまいます。

特にワンオペの方で、どのようなルーティーンで、また寝かしつけの工夫など教えていただければ嬉しいです。

因みに豆電球も消して、テレビも消してはしています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

後追いもあるしおしゃべりの発声練習でもあるしって所ですね

私はもう泣かれて騒がれるよりはと思い抱っこ紐に入れてました😅自分が寝るまで😅
頻回授乳に夜泣きもあったので😂とりあえず夜だということを教えたかったので電気は決してテレビだけつけてました

  • はらり

    はらり

    返信ありがとうございます😭
    後追いになると、嬉しいようなゾッとするような💦

    抱っこ紐ですね!
    置く時だけ慎重に置いたらいけそうですね✨また起きたら抱っこ紐入れての繰り返しですよね?💦

    明日にでも実践してみます😭

    少し前にまた泣いてやっとこさ、寝たので今からご飯で、自分の体重も心配です😭

    • 8月30日
ママリ🐶

我が家も主人は帰宅が遅く、土日も仕事で、月に何度か夜勤もあるので、ほぼほぼワンオペです😭

ワンオペ辛いですよね。
はらりさんも本当に毎日お疲れ様です。

うちの子は最近寝返りを習得したんですが、寝返りかえりができないので、寝返りしてうつ伏せになる度に泣いて助けを呼びます。
昼間も夜中もなのできついです😂
はらりさんと同じく奇声もあげますし、授乳中も胸をバシバシ叩いてきます。
5ヶ月になると身体も声も新生児の時より大きくなるので、辛いですよね。
お気持ち本当にわかります💦

我が家の話になりますが、私はもう家事を頑張ることを辞めました。
主人が手を抜いていいと言ってくれたので、平日の夕飯は生協の宅食にしています。

夕飯を作るのを辞めるだけでも大分気持ちが楽になりました😊
夕飯の買い出しや準備片付けの手間が省けた分、息子と散歩する時間を設けました。

毎日散歩をすることで生活リズムが整って、昼も夜も決まった時間に寝てくれています。
授乳寝落ちだったのが、最近はトントンでも寝るようになりました。
但し寝返ると泣くので、その度にトントンしてます😂

私もまだまだワンオペに慣れてなくて毎日手探りの日々ですが、はらりさんも無理しないでくださいね。

頼れるものは頼って、休める時に休んで、気分転換してください🌷

一緒に乗り越えていきましょう☺️

  • はらり

    はらり

    主人もママリ🐶さんと同じで、土日関係なしの夜勤もあります。
    そして、寝返りも全く同じです😂共感しかないです😭✨

    そういう手段があるんですね!!
    たしかに、ご飯を作るのも献立を考えるのも、買いに行くのも片付けも負担ですもんね!
    凄く良い情報をありがとうございます😭

    ちゃんと子供と向き合えてるだろうか?とか、家事に追われてイライラオーラが出てしまってるんじゃないか?寂しい思いをさせてしまってないかと思っていたので、少しでも子供との時間が取れるように、主人に相談してみます!

    そして、優しいお言葉、本当にありがとうございます😭

    ママリさんも私もこれからズリバイや、後追いが増えてくるのでもっと大変でしょうし(楽しみでもあります😊)慣れない離乳食作り等に闘いながら、お互い頑張りましょうね✨

    • 8月31日
  • ママリ🐶

    ママリ🐶

    はらりさんのご主人さまも同じ感じなんですね。
    ただでさえ平日のワンオペ辛いのに、夜勤で家に居ない時は更に心細くなります🥲

    今までは家事と育児に追われ、ちゃんと息子の目を見て笑ってあげれてなかった気がします。
    今は子供との時間できて、夫婦喧嘩も殆どなくなりました☺️
    宅食も、今日は何が届くかな〜ってワクワクして気分転換になってます!笑

    夕飯を無くすだけで負担がかなり減るのでおすすめです🥰

    はらりさんの質問を見て、自分と似た境遇の方が同じように悩み、頑張っているって知れて、私も逆に励まされました。
    ありがとうございます😊
    今後も成長において色んな悩みが出てくると思いますが、今しかない赤ちゃん時代をお互い少しでも前向きに楽しんでいきましょう(^^)🌷

    • 9月2日
kIkI

うちはもうズリバイし
めちゃくちゃ早く動くから
サークルに入れても1人だと
泣くし家事はおんぶしてますよ😅

自営業なので4ヶ月から保育園行ってますが
休みの日でも昼寝は3回くらいするので
寝るのは22.23時くらい
トントンで寝ます
上の子たちで母乳だと頻繁に起きると学び
腹持ちが良いミルクにしちゃいました😅

  • はらり

    はらり

    ご返答ありがとうございます!
    え!もうずり這いしてるんですね😵しかも早いのは色々心配で目が離せないですよね💦

    お昼寝そんなにしてくれるならその時間でもいいですね!
    おんぶですが、腰座りはもうされてるんですか?

    腰座り前なので抱っこ紐で家事が抱っこ体制な為、危ないのと進まないのとで😣

    哺乳瓶を拒否されてしまってましてミルクに変えたいんですけどねぇ😭😭😭

    • 8月31日