
育休中の女性が、仕事が忙しい旦那に育児を任せられず、ストレスを感じています。旦那は飲み会やパチンコに行くことが多く、育児をどの程度任せているか相談したいようです。
育休中で旦那に頼みごとができません。
旦那は朝の6時から夜8時までの勤務です。繁忙期はもっと早くから出社し、休みは日曜日くらいです。この間、仕事が辛い。育休変わりたいと言われました。息子はまだ2ヶ月で、昼間は抱っこでしか寝ないので、家事は8時までに全て終わらせています。確かに仕事はしていませんが、それなりにストレスがあります。旦那はよく仕事終わりに飲み会やパチンコに行って24時くらいに帰ってきます。
それでも仕事をしていない引け目でなにも言えません。
皆さんは旦那さんに育児をどのくらい任せていますか?
- ママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ちな
育児ってそんな楽なもんじゃないですよ!!子どもを育てるという大事な仕事してます🥺
育児って逃げ場がないし仕事してる方が全然楽に感じます🥲
夫が1ヶ月だけ育休取ってくれましたが、毎日疲れ果てていました💦
我が家は離乳食を作る以外は全てやってくれるので、育休取ってもらってよかったなと思ってます☺️

sorayuri
家は家で家事という仕事をしています。
そこに育児もするのですから、引け目は感じなくて良いのではないでしょうか?🤔
飲み会パチンコにいけてるのなら、多少なりともストレス発散できてるかと思います。
確かに会社で長い時間働くのは辛いと思いますが、育休実際かわったところで辛いのは辛いんじゃないですかね🤔💦
-
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
私は仕事が好きで、家にいることが苦手なので、正直、旦那が羨ましいのだと思います。産休の時から暇でいいねと言われてたので、刷り込まれていたのかもしれません。- 8月30日
-
sorayuri
私も結婚前までは仕事が好きでした。
結婚し、主婦になり、パートで復帰するも、家事を上手にこなせず、妊娠して仕事休み、出産、保育園預け復帰するも、子供の体調不良で仕事休みがちな上、体調不良なので、面倒見ながらの家事。休みがちなので職場の一部の人間からの冷たい視線態度。
逆に仕事する方が辛くなりました。
産休は暇しているんじゃないんです。お腹のなかにいる赤ちゃんを大事に育てている時期で、無事出産できるように整えるお休みなんです。
体験できないとわかってもらえないですよね💦
うちは夫がほぼ夜勤なので22時起床で大体平均10時ぐらいに帰ってきます。遅いときは15時。昼食お風呂後寝るので、育児はほぼしてもらっていません。休みの時に遊んでもらうか、早く仕事終わったときにご飯作ってくれるかで、どちらかというと育児は私、掃除は子供いるとなかなかできないので、買い物へ子供といってる間などにしてもらうような分担をしています。- 8月30日

なつ
疲れてるなら寄り道しないで真っ直ぐ帰ってくればいいんじゃないかな?と言ってもいいんじゃないでしょうか?優しくにこにこ笑顔で(笑)
-
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
出産前は飲み会もパチンコも行けなくなるなぁと言っていたのに、既に週に3日は遅くなるのでびっくりしています。今日も遅くなるみたいなので、話してみます。- 8月30日

うさぎ🔰
うちはまだ産まれてませんが、今安定期なので夫に頼めることは頼むようにしてます。
夫は、夜1時から出勤で夕方帰ってきます。
なのでご飯食べて30分〜1時間後には就寝です。
でもその間にできる事[例えば風呂掃除、犬の世話、皿洗い等]は頼む時は頼んでます。
うちの場合は育休取れる仕事じゃないので、平日の生活の中でも、子供が産まれてから夫には育児は何かしらさせたいと思ってます(オムツやミルク、お風呂等)

のん
育休中ですが、何でもやりますよ〜😊
朝ご飯準備から食器洗いもやって、たまに掃除機かけて出勤します!
帰ってきても何でも家事しますし、勿論子供の相手もしてます💖
子供を育てるって何よりも一番大変な仕事だと思いますよ!!!
昼間は抱っこでしか寝ない、もうこれが大変なんですよね😓
私も1人目の時まさにそうで、夜も背中スイッチで気が狂いそうでした🔥ストレスMAXでしたよ🔥
横になって寝たくても抱っこしてるから寝れないし、家事できないし、トイレすら行けないんですよね。
旦那様に言ってみたらどうですか?
いまの一日を話して、辛いんです。と。
そして、二人の子供なので旦那さんに育児を任せる、というよりは
お世話して当たり前、ですよ😌✨
仕事してるから偉いとか、育休中だから旦那は育児しなくていいとか、それは絶対違うと思います!
ママたちは立派なお仕事してます!
ママリ🔰
そう言っていただけて気が楽になりました。
ありがとうございます。
育休、取ってもらえないか話してみます