
保育園の時間変更が難しい状況で、仕事との調整に悩んでいます。時間通り預けることができるか不安です。
保育園、短時間から標準時間に変更する時すぐ出来ないんでしょうか?
こんな園ありますか?
5月から入園しすぐに諸事情でお仕事を辞めてしまい(シングルです)求職中の期限が8月末までです。
やりたい職種がありギリギリまで決まらず、一昨日繋ぎで受けた会社に採用頂きました。
今日就労証明を出しました。
ちなみに、保育園と仕事場は市外です。
保育園のお迎えの時にお仕事が決まったこと、9時~17時になったことを伝えたら
お迎え17時過ぎます?と言われ、職場から園まで15分くらいなので17時20分くらいと言いました。
そしたら、すぐにはその時間まで預かれないと言われてしまい…
私は役所で就労証明を出したらすぐに時間変更出来ます。と言われました。
9/1から働くのですが、先生からは17時すぎると帰ってしまう先生もいて、担任の先生が見るのではなく、みんな集まって他の学年の先生が見るからいきなり顔も知らない先生だと子供もそれで泣いてしまうと大変だし、とりあえずは16時半、17時、17時半という感じにうちの園ではしてます。
遅くても慣れてないうちは17時過ぎないようにお迎えに来てほしい。うちの園ではそういう方針みたいな感じで言われました。
働くお母さんのための保育園だけど、子供が軸だから。と。
私がギリギリに仕事を決めて園に伝えたのも遅すぎたので悪いと思います。
ただ、それを説明されたことは無かったので知りませんでした。
市役所に電話して聞いてましたが、そこは園で決めてもらってるので、と。
もしこのことを会社に伝え、時間通り働けないならやめてください。となった場合退園になりますか?と聞いたところ
退園になってしまうそうです。
どうしたらいいのでしょうか?
時間変更したらすぐ時間通り預けられるものだと思っていたのですが…?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの園は仕事決まったらすぐ仕事終わる時間まで預かってくれましたが短時間から標準への変更は締め日があるらしく1ヶ月間は延長料金払ってました😂
でも預かることじたいは全然OKでしたよ👌🏼

はじめてのママリ🔰
短時間から標準へ切り替える時決まった日にちまでに出せば次の月から標準に変わるって感じでそれまでは短時間保育の時間でって感じでした😭
-
はじめてのママリ🔰
私の市では31日までに出せば次の月から切り替えできるみたいなので、今日出し9/1から標準にできます。
ですが、慣らし保育みたいな感じで16時半、17時とか徐々に伸ばして行って欲しいと言われ、
どのくらいかかりますか?と聞いたら
○○ちゃん(娘)次第と言われ、じゃあ会社になんて言うの?とモヤモヤしてます。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
市によって違いますよね🥲!
標準にするのにも慣らし保育する園なんですね😭- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいです😭
- 8月30日

なつ
うちの園もそんな感じでした💦まだ1歳だし…徐々に伸ばしてく感じの方が子供にはいいかなぁ?負担がね💦と言われたので、会社に言いました!
ほんとうに申し訳ないのですが、保育園の方からそう言われ…という感じで相談してみてはいかがでしょうか?園がこうなのでそうして欲しいです。じゃなくめちゃくちゃ申し訳ない感じに😂
-
はじめてのママリ🔰
同じようなこと言われました😂
とっっっても申し訳なさそうに言ってみます…
始めから迷惑かけて仕事しづらくなります😭😭- 8月30日

もちぱく
保育士してますが、短時間から標準時間に変更する手続きの締め日は過ぎているので9月は延長料金発生する形ですが預かれないってことは無いと思います🤔でも職員不足だと勤務体制整え直さなきゃでしばらくは17時までしか預かれないってこともあるのかも…園の都合ですが、保育士も8時間労働だし保育士不足が深刻なのは事実ですし…
子どもが軸だからという理由もわからなくはないですが、どうしても仕事の都合ならあずかれるはずです。というか、認可園なら本当はそれを断っちゃいけないはずなんです😅
-
はじめてのママリ🔰
私の市では8月中なら月末でも就労証明出したら9月から延長料金無しで標準で預けられるみたいです!
そうなんですけどね…
ただもう少し早く行って欲しかったです。
ギリギリに決めギリギリに伝えた私もとっても悪いの分かってるのですが…
ただ、会社に言いにくいです。
期間も娘次第って…いつになるのか分からないし娘は人見知りなのですごく時間がかかったら、、、と思います😭- 8月30日

はじめてのママリ🔰
うちの園は、仕事始めた日からではなく、遡って標準時間になりました!
(5月中に仕事が決まり、5/30から働き始めたら5月の1ヶ月間が標準)
預かり時間も短時間の16:30から、仕事初日から18:30まで預かってくれてます。
標準にする為の慣らし保育あるんですね。。。
言ってくれれば延長料払ってでも長めに預けたりできたのに、、て思いますね💦
会社に一回相談とか、出来なそうですかね?言いにくいですよね🥺
-
はじめてのママリ🔰
標準に変更するのに慣らし保育あるのびっくりしました。
そんなこと言われてないし、今見返してたらどこにも書いてないんですけどね、、、
とっても言いにくいです。
始めから迷惑かけて仕事しづらいです😭- 8月30日

退会ユーザー
市にはよると思いますが、私のところは8月中に就労証明出したのであれば、翌月から通常保育になります。
私の夫が7月の21日に就労証明出して、今月から通常保育に変わりました。
私も基本、9時から17時までの勤務ですが遅番もあり、18時すぎることもあります。それを保育園に伝えると、主さんの所と同じように「迎えは早めにお願いします。その時間に迎えると娘さん1人になって可哀想なので、」と言われました。
ですが、こちらも働かないと保育料払えなかったり生活が出来なくなったりします。なので私は「分かってますが、私も先生方と同じように仕事してて働かないと保育料やその他の支払いが追いついて行けません。、」と言いました。あーって渋々納得した反応でしたが。
保育士の方もそこはわかって欲しいところですよね。。
-
はじめてのママリ🔰
私の市も同じです。
なので9/1から標準保育に変更できるみたいです。
可哀想と言われてもこっちも仕事しなければいけないですし、遊んでるわけじゃないんだから…という感じですよね😂
園の方針があるんだと思いますが、標準にらするのに慣らし保育は謎です、、笑- 8月30日
-
退会ユーザー
え!?そんなことあります!?😂
不思議な園ですね、、、- 8月30日
はじめてのママリ🔰
延長料金かかるのは理解してるのですが、標準時間にするのも
慣らしみたいののあるの?と思いました。
そんな事やってたら仕事できなくて…😭
退会ユーザー
うちはなかったですね🥵
仕事始まる前に言って欲しいですね😂そしたら仕事始める前に慣らしできるのに💦
はじめてのママリ🔰
始まる前に言って欲しかったです…
会社に言いづらくて、、、😭