※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
家族・旦那

わたしの母は、今年51歳になります。私を女手ひとつで育ててくれました…

わたしの母は、今年51歳になります。私を女手ひとつで育ててくれました。私も成人し結婚して手が離れた今、自由の身になり、いろんなことに挑戦しています…。

定職につかず北海道、長野県、宮城県…などなど色んなところに転職したり、住み込みでアルバイト…。元々農業や自然に興味があるので、それ系のお仕事を探してます。
頻繁に引っ越し、転職しているので、貯金はなし。
実父(75歳年金暮らし)にお金を借りたりしているそうです。(返してないので借りると言うより貰うのほうが正しい…)新しい自分を発見するのもよいですが、そろそろ地に足をつけたほうがいいのでは…と思ってます😥大丈夫かなぁ。仕事を見つけて始めるのはいいけど、すぐ『自分には合わない』と言って転職するんです…。老後のために貯金もしたほうがいいと思うし、とても心配です。実父も年金暮らしでお金がなくて大変、といつも言ってます。うーん。どうしたらいいものか。

コメント

deleted user

年齢も年齢ですし、そろそろ雇ってくれる職場も無くなりそうですね💦

  • A

    A

    そうですよね💦歳をとるごとに転職することは厳しくなっていくと思います…😥シングルで頑張って育ててくれたぶん、本当に感謝していますし、老後は穏やかに生活に困らず過ごして欲しいなと思っている…と伝えても、なかなか母には伝わらないです。😂

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

本当に困るのは病気になってからですよね。
いまは何を言っても気付かないかとしれません…💦

  • A

    A

    そうですね、たしかに…😔貯金ないと満足に治療すら出来ませんもんね。

    母の何とかなるさ〜っていう精神はもう通用しない歳になってきていることに気づいていないですね…😖

    • 8月30日
むーむー

51で独身でアルバイト、貯金なしはやばいと思います😫
現実みようっていいますかね

  • A

    A

    マズいですよね。
    自ら破滅の道を歩んでってますけど、私がいくら何言っても聞いてくれません。悲しいですね…。

    • 8月30日
  • むーむー

    むーむー

    いざ働けなくなったらAさんのところに転がりこんでくる可能性大で恐ろしいですよね😣
    働けなくなってもうちでは面倒見れないからちゃんと貯蓄した方がいいよとは何度も警告した方がいいと思います

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

原因は少し違いますが義母がその位の年齢で義父と死別して貯金するタイプではなく、バイトしながらパチンコやらなんやら好きなように過ごし、見つけた男も同じような相手で今70代ですがちょこちょこ旦那(息子)にお金借りたりしてます($_$)
こちらもそんなに援助する気なくいずれは生活保護受けてもらう予定で動いてます。失礼ですが現実Aさんのお母様もそうなりそうですね😢
51歳フリーターから老後の貯金貯めるには難しそうです…変な話、経済的に安定した男性を見つけてもらうのが1番いいかもしれません😵‍💫

ママリ

やっと自由になった🙌って気持ちが強いのかもしれないですね。
子供が居るとどうしても縛られますし。
若い頃我慢していた事が今できてるから余計でしょうかね。
子供からすると心配なのもわからないでもないけど、いざとなったら生活保護が受けられたら問題ないのかなぁと思います。。。

はじめてのママリ🔰

セカンドライフなんでしょうね😃
私の前職でもそういう方居ました!
派遣の方で50歳後半で県外またいで職も転々としてたりとしていました。住む寮も2ヶ月間は、派遣会社負担で住めるので家賃掛からずという理由なのか色々挑戦したいのかわかりませんが転々としていましたよ。
その後は、どうなさったのかわかりませんが😥

何言っても聞いてくれないようなら、やりたいようにしばらく見守るしか今はないじゃないですか?
1番は、
周りには迷惑掛けてほしくないですよね💦💦