コメント
あかり
普段の集団での様子など気になることがあればで良いかと。私なら普段の様子気になるので希望しますが。
あかり
普段の集団での様子など気になることがあればで良いかと。私なら普段の様子気になるので希望しますが。
「ココロ・悩み」に関する質問
人と会ったり出掛けたりすることが本当に疲れるようになった、。昔は単純に楽しさだけがあってその疲れもあったけど、今は無意識に色々アンテナ張ってて帰ってからどっと疲れがくる…いい意味で周りを気にせず生きたい。旦…
小4娘のLINEについてです! 今年からスマホを持たせていつのまにか クラスの子達とLINEをするように なってました! 最初は平和だったものの、今日 クラスの男の子からしね!と来てました😇 それから1時間後くらいにも 友…
皆さんはどう思いますか? 私は腰足に障害があり、歩けますが自転車には乗れません。 子供同士が遊ぶようになって、仲良くなったママ友がいます。中国人で富裕層、バイタリティもあります。 子供同士が仲良くて、向こうの…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
専門の方にみて頂く予定なので、そこでアドバイスして頂けるお話なので、個人面談はいいのかな?って思ってました。
あかり
専門の方のアドバイスがあれば充分とお考えなのですね。
それなら面談希望しなくても大丈夫じゃないですか😃
臨床心理士にみてもらうとなったら、心配性なので、担任からみたわが子の話もきいてみたくなっちゃいます。私なら個人面談希望しちゃいますが。
はじめてのママリ🔰
いや、十分というか担任の先生に子供のことを相談したら、臨床心理士の方にみて貰うことを勧められました。
正直、迷ってはいるんですけど、臨床心理士の方の席に担任の先生も同席されるお話なのでいいのかな。とも考えたり、あかりさんがおっしゃっていた臨床心理士の方の前に担任の先生に園での様子をとも思ってはいるんですけど、どうするべきか決まらなくて
あかり
担任が同席するのは、臨床心理士の意見を情報共有するためですよね。園での対応にいかしたい気持ちもあるでしょうし。あとは多分、ららさんがどんなふうにきいて、受け止めているかも、担任はみてると思います。
担任の先生との面談を希望しないなら、あまり心配してないのかなあ?くらいで明るくとらえて終わりかもです✨
園での様子を担任からきくのもいいですが、専門の方の意見きいてからのが担任も話しやすいかもです。ヘタに意見して、親がクレーマーみたいにならないように臨床心理士をもってくる場合もあるので。