※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で臨床心理士に相談し、担任の個人面談もあるが、どちらを選ぶか悩んでいます。

幼稚園で臨床心理士の方に園での様子を個人的にみて頂いて、お話する機会を担任の先生に作って頂きました。これとは別に希望個人面談があるのですが、臨床心理士の方とは別に、担任の先生の個人面談を希望するべきなのか迷ってます。

コメント

あかり

普段の集団での様子など気になることがあればで良いかと。私なら普段の様子気になるので希望しますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門の方にみて頂く予定なので、そこでアドバイスして頂けるお話なので、個人面談はいいのかな?って思ってました。

    • 8月31日
  • あかり

    あかり

    専門の方のアドバイスがあれば充分とお考えなのですね。
    それなら面談希望しなくても大丈夫じゃないですか😃

    臨床心理士にみてもらうとなったら、心配性なので、担任からみたわが子の話もきいてみたくなっちゃいます。私なら個人面談希望しちゃいますが。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、十分というか担任の先生に子供のことを相談したら、臨床心理士の方にみて貰うことを勧められました。
    正直、迷ってはいるんですけど、臨床心理士の方の席に担任の先生も同席されるお話なのでいいのかな。とも考えたり、あかりさんがおっしゃっていた臨床心理士の方の前に担任の先生に園での様子をとも思ってはいるんですけど、どうするべきか決まらなくて

    • 8月31日
  • あかり

    あかり

    担任が同席するのは、臨床心理士の意見を情報共有するためですよね。園での対応にいかしたい気持ちもあるでしょうし。あとは多分、ららさんがどんなふうにきいて、受け止めているかも、担任はみてると思います。

    担任の先生との面談を希望しないなら、あまり心配してないのかなあ?くらいで明るくとらえて終わりかもです✨

    園での様子を担任からきくのもいいですが、専門の方の意見きいてからのが担任も話しやすいかもです。ヘタに意見して、親がクレーマーみたいにならないように臨床心理士をもってくる場合もあるので。

    • 8月31日