
コメント

あかり
普段の集団での様子など気になることがあればで良いかと。私なら普段の様子気になるので希望しますが。
あかり
普段の集団での様子など気になることがあればで良いかと。私なら普段の様子気になるので希望しますが。
「ココロ・悩み」に関する質問
私は65歳の主婦です 子供は3人います 今は旦那と二人の子供と住んでます この間、旦那に子供はいらなかったと言われました 子供は一人で育てました でも、今更いらなかったと言うのはひどくないですか?? 結婚する時はそ…
ママ友も、雑談する相手も一切いないです。。。 就学時健診がもうすぐあるみたいなのですが、ぼっちにはしんどい場だという噂ですが、今から憂鬱です。。。 私を下に見てる人ばかりが、前の保育園の時にいて、その人達が…
離婚してから元夫が私の連絡を無視するようになりました。 離婚する前に 養育費は支払う、子供達には仕事がいつ休みが取れるかわからないから会える時に会うと口約束しました。 良い加減な元夫だったんですが 子供達に…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
専門の方にみて頂く予定なので、そこでアドバイスして頂けるお話なので、個人面談はいいのかな?って思ってました。
あかり
専門の方のアドバイスがあれば充分とお考えなのですね。
それなら面談希望しなくても大丈夫じゃないですか😃
臨床心理士にみてもらうとなったら、心配性なので、担任からみたわが子の話もきいてみたくなっちゃいます。私なら個人面談希望しちゃいますが。
はじめてのママリ🔰
いや、十分というか担任の先生に子供のことを相談したら、臨床心理士の方にみて貰うことを勧められました。
正直、迷ってはいるんですけど、臨床心理士の方の席に担任の先生も同席されるお話なのでいいのかな。とも考えたり、あかりさんがおっしゃっていた臨床心理士の方の前に担任の先生に園での様子をとも思ってはいるんですけど、どうするべきか決まらなくて
あかり
担任が同席するのは、臨床心理士の意見を情報共有するためですよね。園での対応にいかしたい気持ちもあるでしょうし。あとは多分、ららさんがどんなふうにきいて、受け止めているかも、担任はみてると思います。
担任の先生との面談を希望しないなら、あまり心配してないのかなあ?くらいで明るくとらえて終わりかもです✨
園での様子を担任からきくのもいいですが、専門の方の意見きいてからのが担任も話しやすいかもです。ヘタに意見して、親がクレーマーみたいにならないように臨床心理士をもってくる場合もあるので。