
妊娠中の不安や恐怖について悩んでいます。流産の可能性に怯え、精神的に参っています。自分の感情に戸惑い、不安定な状態で仕事や日常生活に支障をきたしています。
もう限界がきていて、かるく鬱状態なので、ここではかせてください、 私が頭がおかしいのは承知です。
今月3子を授かりました。すごく嬉しくて幸せです、が、
それと同時に、もし、流産してしまったら、など、考えたり、調べたり、いつしかそのことしか頭になくて、15%のかくりつなら、私は入るかもしれないとか、赤ちゃんを信じるどころか、マイナスなことしかかんがえれなくなりました。そして、検診にいくも、アプリでは5週3日のつもりでしたが、胎嚢がみつからず、来週が再来週また見ようとゆう話に、ほら、もうだめだ、やっぱ私は流産するんだ、と確定でもないのに、またおちこんで、
子供たちの世話はしっかりできてますが、じぶんはお風呂に入るのすら辛いし仕事もほんとにいく気になれません。
だんだんこんなに不安できついなら、絶対したくないのに、中絶したほうがいいのかとか、頭がおかしく、支離滅裂なことも考えるようになりました。
きっと、胎嚢がみえても、つぎは、心拍までまた不安になるんだろうとおもいます。流産したことあるならまだしも、ないのにこんな気にする私はおかしいのはわかってます。 ごめんね、赤ちゃん。がんばろうとしてるのに、
こんな気狂いな母で
- あ
コメント

はじめてのママリ🔰
誰か話できる方はいますか?実母や義母、兄弟など電話出来る方はいますか?
わたしも上の子の時すごく病んでそれに上乗せするように母親もわたしを不安にしてきてました。
なのでずっと叔母に電話してました。
誰かと話すと気持ちが落ち着いたりすこしでもそういう考えから離れたり出来ます。
なにかゲームに集中したり、ドラマやアニメを見たりしても全くダメでしたか?
赤ちゃんを信じれないのも、不安になるのも貴方は悪くないですよ。大丈夫です。気狂いでもなんでもないです。
色んなことを試して1分でも不安な考えから離れれるようなことを1度考えてみてくださいね
無理はなさらず、身体を大事にしてください😌

退会ユーザー
もしかして、もともとポジティブな方でしょうか?
私は妊娠前からネガティブで、不安感の強い人間だったので、妊娠中は嬉しさはあまり感じることができずかるさんのようにずっと常に不安でした。
でもそれが当たり前と思ってあまり気にしてなかったです。
死産のことも流産のことも障害のことも、そもそも私が死ぬかもしれないとか、たくさんいろんな不安事が常にありました。
なんならスマホで検索しまくって不安ごとを自ら探してしまっていました。
不安感の強い人間として意識していることばがあります。
「心配事の9割は起こらない」「一年前の悩みは思い出せない」です。
心配事1割は起こるんじゃないか!とは思うのですが、それでも9割は起こらないとおもえば少し気が楽になりませんか?
一年前に悩んでたこと、割と大丈夫じゃなかったですか?
毎日ネガティブで不安感の強い私でも、だらだら数十年生きながらえて育児してる人間もいますよ!落ち込んで鬱っぽくなっても大丈夫ですよ。
明日のことは一切考えず、一日一日をやり過ごす気持ちだと生きやすいかもしれません。
-
あ
もとから、ネガティブの塊です。
まったくおなじで、心配事の9割はおこらないを繰り返し頭で言ってますし、一年前娘を死産したらどうしよとか、なやんでましたがだいじょぶでした。
なぜか、わたしはわるいことがおこると思い込んでしまうんです。- 8月30日
-
退会ユーザー
そうなのですね。寝ているときは平穏ですか?
悪夢を見たりしますか?- 8月30日
-
あ
診察の夢をみます。
夢では心拍かくにんできて、でも心拍がおかしいみたいな夢をみました。- 8月30日
-
退会ユーザー
休まる時がなくてお辛いですね。こころが落ち着ける場所や時間があればいいのですが…産院では相談されましたか?
- 8月31日

はじめてのママリ🔰
何も調べない方がいいですよ!
私も不安で調べちゃったりあったんですが、結局マイナスな気持ちになっちゃうしネット情報は悪影響でしかなかったです。
当時働いていた職場にお孫さんが沢山いる方がいて、その方からも「ネットでは調べるなって娘たちには言ってる」と言われました。
私はその代わりに無事に出産された芸能人のブログとかを読み漁ってました😂
あ
旦那にはなしたり弟にはなしても、呆れられて、したら悩めといわれるだけです。
たしかに正論ですが、むかしから、メンタルがよわく、マイナス思考ばかりなんです。
はじめてのママリ🔰
してからじゃなくて、するかが不安なのにその言い方はムカつきますね、、
逆にそのムカつく言い方をされた怒りに変えれないですか?
怒りに変えてあんなこと言ったの見返してやる。絶対産んでやるって思うのもしんどいですか?
実際にメンタルやられてる人を前にして無神経すぎるし、わたしだったら飛んで行きますけどね、、それが女と男の違いなんでしょうか🤔
あ
しかも、流産したらまたつくりゃいーじゃんともいわれました。
なんで女ばかり不安にならなきゃいけないのかわかりません。
はじめてのママリ🔰
それはほんとにありえないですね。
どの子でもいい訳じゃなく、今お腹に宿ってくれた子を産みたいのに。
男には耐えれないからですよ。メンタル面も痛みも。だからそれを乗り越えて出産することはほんとに誇らしいことです!そこは自信もって下さいね😌