※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
苺菓子
ココロ・悩み

ストレスでイライラし、息子に暴力を振るってしまいました。過去の家庭環境も辛い経験があります。病院で性格の治療を受けるべきです。


虐待してしまいました

朝からイライラしていて
爆発して息子の前でベビーサークルや衣装タンスを蹴りまくって暴れました

息子は黙って見ていました
落ち込んでいる様子でした

その後すぐ息子にハグをしてごめんねをしました

昔からストレスが爆発すると理性がききません
普段は毎日大好きだよ愛してるととても可愛がっていますが
二重人格のようにイライラすると豹変してしまいます
旦那も付き合いが長いので分かっています
でも、病院に連れて行ってくれません
行動力のない人です
妊娠中1度精神科にいったら
妊娠中だから、繊細なのかもねと言われてしまいました
自分はおかしいはずなのに病気では無いのかと、帰り道泣いて帰りました
もう一度行くべきですよね

独身の時でもバイト中に誰もいない所でダンボールを殴り潰したり、椅子を蹴ったり叫んだり
妊娠中は旦那のせいで過呼吸になり震えたり

幼少期は父親が事故死し、引っ込み思案になり
毎晩母親の彼氏との喘ぎ声を聞かされ、その彼氏の浮気が発覚後母親がボコボコに殴られたり、再婚。中学時代に無視されたりなど、家庭環境はかなり最悪でした

過去は過去、大事なのは今ですが
性格の治し方が分からないので
やはり病院に行くべきですよね

コメント

ママリ🔰

行くべきだと思います。
連れて行ってくれないと書かれてますが自分で探して予約していくのは無理なんですか?

  • 苺菓子

    苺菓子

    コメントありがとうございます
    金銭的なことと車が無いのと
    旦那の休みが少ないので中々行かないでいましたがやはり相談してみます

    • 8月30日
匿名さん

病院で薬を飲んで治療
ではなく、貴方の内側にあるトラウマや傷に時間をかけて向き合って考え方捉え方から治療して行くカウンセリングが必要だと感じました😢

私自身、自分の幼少期から来る性格で苦労しカウンセリングに行き、思わぬ原因も見つかったりとだいぶ楽になりましたよ☺️

  • 苺菓子

    苺菓子

    コメントありがとうございます
    カウンセリング…とてもいいアドバイスありがとうございます
    私もとりあえず話を聞いてもらいたくて、旦那じゃ解決しないので専門家に頼りたいので探してみます

    • 8月30日
Mk

病院へ行っても病気だと診断されるわけではないと思います。
ただ、何かしらのストレスはあるかと思うので、それを緩和する方法をカウンセリング受けたり、アンガーマネジメントなど相談は出来るかと思います。
また可能性としてはPMSやPMDDもあるかな、と思います。
イライラした日、どんな心境だったかなど日記でもいいので記録して生理周期に関係ありそうかを調べてみるのもオススメです。

あとは厳しい意見になりますがご主人が病院へ連れて行ってくれない、行動力がない人だと言うのは勝手な話だと思います。
イライラが抑えられなくなるのは苺菓子さんですよね。
そして病院へ行った方がいいと感じているのも苺菓子さんご本人。
それならご主人が連れていってくれるのを待つ理由はないと思います。
ご自身で行動しなければいけないのでは?
もし今後通院やカウンセリングを受けても最終的にはご自身の努力がかなり必要になりますよ。
むしろ苺菓子さんの行動力がないと話が始まりません。

  • 苺菓子

    苺菓子

    コメントありがとうございます
    生理が終わってまだ1週間で生理後すぐでもイライラしていました。昔から生理不順で産婦人科で漢方など貰って飲んでいましたが効果が感じられず
    でも少しでも原因ではあると感じていました
    出産後もまだ生理不順みたいです💧
    自分が行動してみます

    • 8月30日
ぴよこ

カウンセリングが必要だと思います💦
お薬での治療より、カウンセラーがいる心療内科を探されると良いと思います!

  • 苺菓子

    苺菓子

    カウンセリング受けたいです
    ありがとうございます
    探してみます

    • 8月30日
たまご

連れて行ってくれない、旦那のせい、親のせい、と無意識に人のせいにしていますがご自身でも動いてみませんか?😊病院も合う、合わないありますし、一度だけでは変化がないかもですけど昔から理性が利かないとわかっているなら行動しましょう‼️行くなら前と違う病院をお勧めします。

ある意味、DVする人の典型のようにも思えます💦(散々暴れた後に優しくするところとか)

  • 苺菓子

    苺菓子

    コメントありがとうございます
    自覚ありまくります、私自身過去に元彼にモラハラされていました、旦那はとても優しい人ですが、大嫌いな元彼のようになっている自分がいます
    完全にDV妻のようです
    カウンセリング受けたいと思います

    • 8月30日
はじめてのママリ

暴れてしまう行動は決して良くない行動ですが、私は責められませんね。


子供の頃の辛い記憶を旦那さんやお母さんに正直に話して、抱きしめてもらったり、癒して貰うのはどうでしょう?
そんなこと恥ずかしいですか?
でも、恥ずかしくても子供のために選んでる余裕はないと思いますよ。
人から受けた痛みは人から癒しを貰うのが1番だと思います。

私も母親の離婚や母親の言動にずっと引っ掛かりを感じていました。
だけど、意を決して、38になってやっと母親にあの時こう思った、あの時の事がまだ辛いと言いました。涙を流して告白しました。

今はスッキリしています。
もう引っかかりは特にありません。
お母さんに正直な気持ちを告白してみたらいいと思います。
どんなに時間がかかっても、恥ずかしくても。

やらないうちは、ずっと引っかかったままかもしれませんよ?

  • 苺菓子

    苺菓子

    コメントありがとうございます
    過去の記憶は旦那には全て話してありますが実母とは仲がいいもののそういうグレーな話はしないです
    理由としては自分の家族はみんな精神的に弱く
    母親、義父共に現在精神病患っています
    ネガティブな話をすると
    悪化しそうなので
    そっとしておいてあげたいです

    とりあえず旦那とはこういうときちゃんと話し合おうと思いました

    • 8月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうでしたか。
    ご自分で酷い自分というような事を書いていますが、そうやって精神的に弱っている母親に気遣う事ができる苺菓子さんは酷い人ではないと思います。

    もしかしたら、神経の細い家系なのかもしれませんね?
    私の義父の家系がそうで、義父の母親はすぐに寝込んでしまい、その母は自殺しています。

    苺菓子さんはただ、カウンセリングが必要なだけ。

    どうか、良いカウンセラーさんと巡り合い解決しますように。

    • 8月30日
がぶきち

こういう時代だからこそ、オンライン診察やってる心療内科とか沢山あると思いますよ☺️
私の知人は境界性パーソナリティ障害と診断されたそうですが、今まで捻くれた性格と漠然と思っていたことに診断名がついて、お医者さんやカウンセラーの対応が意味のあるものだと思えて、それだけで心がスッキリすると言っていました🙌

ママリ

とりあえず親でも旦那でも他人というか、割り切った方がいいと思います。
私の家庭環境は相当劣悪でしたし主さんみたいにグチャグチャな時期ありました。
けど、もう家庭環境や親等を恨んでも1mmとして何も変わらない、幸せになる見込みは無いと諦めて割り切りました。
人は人、自分は自分という事がまず1つ。
虐待と同じで暴れる癖はどんどん悪化するので暴れたくなったら我慢、例えばトイレこもるとか玄関から出て外の空気を吸うとか。
アンガーマネジメントの本とか読んで勉強した方がいいです。
結局心療内科とか行っても
うんうん辛かったね、と適当に診断出てお薬出るだけでなーんも解決しません。
自分次第だと思います