
夫の祖父母が亡くなり、葬儀に参加すべきか悩んでいます。子供を預けることは可能ですが、主人も行かなくて良いと言われています。行かない場合の対応についても教えてください。
至急のご相談です💦
夫の祖父母が亡くなりました。
お会いしたことはありません。
体調がすぐれない旨は伺っていたので、義理母に何か手伝えることがあればおっしゃってください、と
連絡した矢先、亡くなったとの連絡が入りました。
コロナ禍なので葬儀等は来ても主人だけ(主人も無理にこなくていいとのこと)と言われようなのですが、
(主人と祖母も希薄な関係だったようです)
そう言われても私も行くべきでしょうか。
ちなみに、子供たちはなんとかして半日ほどであればわたしの親に預けられなくもないです。
また、仮に行かないとなった場合、
主人を通して、あるいは後日改めてなど、
どのような対応をすればよいでしょうか。
お知恵のある方ご教授ください。
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
ご主人だけと言われたならそうするべきです。
あちらにも色々手配が必要になるかもしれませんので、勝手に人数を増やすのは良くないです。

ママリ
葬儀等はご主人だけと言われたのであれば、ご主人だけの方が良いと思います。感染を気にしてのことだと思いますので。
ご主人に香典を持って行ってもらうか、ご主人が行かないなら香典だけでも義両親にお渡ししておけば大丈夫だと思います。
後日改めても特になしで良いかと…
お会いしたことあるのであれば、コロナが落ち着いてからお線香あげるとかですかね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
結局主人だけ行き、お香典やお供物も断られてしまったので何もせずでした💦
お会いしたことはないですが、娘の出産祝などは頂いていたので、落ち着いたらお線香上げに行こうと思います!- 9月1日

ゆき
来なくていいと言われたなら私なら行きません。
実際、私も主人の祖父母の葬式には遠方だったのと仕事があり行きませんでした。
逆に私の祖父の葬式にも主人は来ていません。
もうほとんど主人任せにしました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
うちも祖父のときは私だけでしたが、いざ自分が言われると気になってしまいました💦
でも結局行かずに済みました、ありがとうございました!- 9月1日

ママリ
香典を包んで旦那さんだけお葬式に列席されて、後日お線香をあげにご家族皆さんで義実家(または仏壇がある家)に伺うのが良いと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!そのようにさせて頂きます!
- 9月1日

たかせとみち
うちも、2年半前、コロナ禍と言われ始めた春にその様な感じでした。
3番目の子も小さく、連れて行くのも抵抗あるし、親族間も子ども夫婦、孫のみで、孫配偶者家族は来なくて良い。と言う事で、私は行きませんでした。
盆正月に顔を見に行く程度の交流はありましたが…。
比較的お行儀良く、気落ちしているであろう義母の和みになりそうな長男のみ夫が連れて行きました。
無理に来なくて良いとの事なので、その言葉に従い、自分代表としてご主人だけ出席がお互い良いと感じます。
後日改めても特には必要は無いと思いますが、一回忌や3回忌の参加連絡があれば赴く、義実家へ行った時にお供物になるような菓子折りを持って仏壇やお墓へ手を合わせるくらいでしょうか。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
貴重なご経験談をありがとうございます!
わたしもいずれお線香をあげにいこうとおもいます!- 9月1日

kulona *・
ご主人だけというのはコロナ対策と、お子さんが小さいきいろさんへのご配慮だと思います☺️
なので従った方がいいと思います😞
お香典を出すのと、落ち着いた頃にお供えを持ってお線香あげに行かれたら充分です!
-
ママリ
コメントありがとうございます!そのようにさせて頂きます!
- 9月1日
ママリ
早々にコメントありがとうございました!
そのようにいたしました!