※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai.i
ココロ・悩み

3歳の娘が保育園で問題を抱えており、困っています。保育園側からも指摘があり、朝の保育園に行くことを嫌がっています。同様の経験や解決策を教えてください。

優しい方、助けてください

来年、年少になる3歳の娘が
保育園がダメになってしまいました。

保育園では、

ご飯たべない
水分とらない
ずっと大泣き

とのことです。

なので、毎日午前中に迎えに行っています。

毎日午前中に迎えもずっとは出来ませんし
本当に困っています。

保育園側から呼び出しされて
保育園の状況の説明と情緒不安定ということ
あなたの娘さんはちょっとひどいと
言われてしまい、子育てがつらくなって
毎日私も1人になってから泣けてきます。

もうどうしたらいいか分かりません。
(保育園は優しくお話してくださいました)

私なりに、
ママはお仕事だから
保育園ではお友達とニコニコあそんで
待っててね

ご飯やお茶のんでね!

というと
夜とかは【 うん!⠀】と言ってくれますが、
朝になると起きてすぐから
保育園いやと大泣きです。


解決策や、同じようなことがあったけど治った方。。

どなたか優しい方、教えてください。。

コメント

h☆

いつから行ってる保育園ですか?😵

  • ai.i

    ai.i


    コメント頂きありがとうございます。
    保育園は、1歳0ヶ月から通っています。

    2歳8ヶ月までは毎朝泣きました。

    2歳すぎからは、
    私が見えなくなり少したつと
    元気になるので大丈夫ですと
    保育士さんから言われました(⸝⸝>_<⸝⸝)

    • 8月30日
ママリ

心配になりますね。うちの上の子もここまでではありませんが、繊細な子なのでこれまで心配になることは何度もあったので少しお気持ち分かります。

大体のことは保育園の先生が「よくあることですよ。」ってうちの子だけじゃないスタンスで励ましてくれるのでそれに救われていましたが、娘さんがひどいと言われたら…お母さんもお辛いですよね。明るく送り出した方がいいのは分かっていても、やっぱり大人の不安等も伝わるのかもしれませんし悪循環ですよね。

何かきっかけはあったのでしょうか??お二人目が産まれた、最近よく怒ってしまう、何か環境が変わった等明らかな心当たりでは無さそうでしょうか??

  • ai.i

    ai.i


    コメント頂きありがとうございます!
    優しいお言葉ありがとうございます。。

    きっかけと思われるのは、
    2人目の子供が同じ保育園に入ったこと。
    慣らし保育が始まったこと。
    (妹と迎えの時間が違うこと)
    コロナになり、お盆休みと被り、3週間お休みしました(;_;)

    先生は、3週間休んだことがきっかけと言われましたが、
    2歳の頃に手術で1ヶ月休んだことがありますが、
    その時は大丈夫でした😭

    1日でも早く笑顔で保育園で
    過ごしてほしいと悩んで、
    親や姉や友達に、相談していますが、
    現在もずっと泣いている状況のため、
    つらくなってしまって。
    私もメンタルが弱いのも悪いのですが>_<

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    同じ期間休んでも、その時の年齢や環境で変わってくるので、お子さんの心の面も成長して2歳の時より今の方が ママと居たい!家に居たい! って強く思うようになったんでしょうね🥺✨

    普段、朝は泣いても保育園に居る時間は楽しく過ごしている感じですか?それとも普段から保育園でも泣くようなことはありましたか??

    • 8月30日
  • ai.i

    ai.i


    たしかに、そうですよね>_<!!!
    2歳と3歳ではまた感じ方も心も成長してますもんね🥺


    いままでは、朝泣いても
    私が見えなくなると笑顔になって
    遊び始めるらしいです!
    今は、ずっと泣いているらしく…

    落ち着くといいのですが(;_;)
    朝が怖いです😭

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    私は、朝泣いててもお別れの後すぐ楽しんでいるのであれば、その保育園自体が本当に辛いわけではないので、心を鬼にして踏ん張りました。

    保育園に辛い理由があるなら何とかしてあげるべきですが、「保育園が嫌」じゃなくてただただ「ママの方がいい」「おうちの方がいい」んだと思います、それは子どもなら当然だと思うし、まだ救いはあるかと思っています。泣いてても、保育園が辛いわけじゃない!って意識すると少し楽になりませんか??

    私は保育園の仲良いお友達の話をする、好きな先生居るかなとか、今日はプールするかなとか、何とか楽しい話をして、どんなに泣いてても踏ん張りました。(>_<)

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    補足です。
    今は保育園で泣いていても、これまで楽しく過ごしていたなら保育園に原因があるわけではなく、家と比べると嫌だ、どちらかといえば家がいいっていうことです。
    その場合、保育園を変えたって一緒だと思います。主さんが仕事を辞めて専業主婦として家で育てる、という選択肢がないかぎり、こういう時期だと思って今の保育園で踏ん張る他ないし、それは可哀想ではないと思いますよ(^^)

    • 8月30日
  • ai.i

    ai.i


    優しいコメントありがとうございます😭

    なんかすごく心が楽になりました!

    補足も、すごく感動しました。
    ありがとうございます!

    私が仕事嫌なのと一緒ですよね…
    そりゃお家が1番ですよね。
    そう思ってくれてるとしたら
    それは嬉しいです!

    保育園の先生方と娘を信じて、
    もう少し頑張ってみます!


    親身になってお話を聞いて下さり、
    相談にのってくださり、
    本当にありがとうございました!

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    よかったです…!!お辛い状況なのはよくわかるので、少しでも気持ちが楽になってもらえてよかったです😌

    そうですそうです!大人だって仕事行きたくない時や家に居たい時ありますよね!子どもなら尚更ママと居たいはずです、そう思ったら当然のことですよね✨

    朝預ける時もお子さんが泣いていると主さんも後ろ髪引かれる思いだと思いますが、保育園が辛いわけじゃない、保育園は悪くないって事を強く意識すれば、安心して先生に任せられますよね?
    保育園の先生に「お子さんがちょっとひどい」と言われているので不安なんだと思います。改めて「頑張ってもらおうと思うので一緒に見守って頂けませんか」とか話してみるのもいいかもしれません!

    お子さんが楽しく保育園行ってくれますように😌👏🏻

    • 8月30日
  • ai.i

    ai.i


    ありがとうございます!
    優しいコメントに涙が(;_;)

    その通りすぎて。。
    納得できました。


    ふとつらくなったら
    このコメント見返します!

    本当に優しいコメントありがとうございます!

    • 8月31日
ママリ

うーん。
保育園変えれたらいいけど、
簡単じゃないですもんね🤔
区役所に相談してみるとか?
一旦一時保育で別の園に預けるとかできないですかね?

  • ai.i

    ai.i


    コメント頂きありがとうございます!!

    やはり、保育園が悪いのでしょうか(;_;)

    他の保育園に通わせたことがないので
    保育園がいいとか悪いとか
    分からず…

    検討してみます😭

    • 8月30日