![🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝ない。ねんねトレーニングを考えているが、方法が知りたい。寝れば1時間半は機嫌よく過ごす。ねんねトレーニングが必要かどうか悩んでいる。
生後4ヶ月女の子のママです👩
産まれてからずっと抱っこが大好きで少しベットに置くだけで泣きます。抱っこするとケロッと泣き止みます。
昼も夜も1人でねんねができたことは無くて、抱っこでトントンゆらゆらか、授乳寝落ちです。
最近は抱っこでゆらゆらトントンも寝かせられてる感が嫌なのか海老反りになって嫌がるので、ずっと授乳寝落ちです。
4ヶ月くらいまでは昼は1回2時間くらい、夜も2、3回起きる程度で結構ぐっすり寝てたのですが、最近、昼20分くらい、夜も2時間に一回くらいモゾモゾしたり寝返りしたりして起きてしまいます。
保育園に入れる予定もないし、1人で寝かせておくとすぐ寝返りをする+ギャン泣きなので、かわいそうに思ってしまって、私自身、授乳寝落ちが苦ではないし、どうせ大きくなれば1人で寝れるようになるだろうと思ってねんねトレーニングはやったことはありません。
ですが、娘自身が授乳寝落ちで短時間でしか寝れないので、今ねんねトレーニングをすることで後々長く睡眠時間が確保できるのであれば、初めてみてもいいのかなと思っています。
ちなみに娘は20分でも寝ればそのあと1時間半くらいは機嫌よく起きてまたお昼寝します。機嫌が良ければこのままでいいのでしょうか?🤔
ねんねトレーニングをした方がいい場合、方法を教えてほしいです😭
- 🌸(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も4ヶ月から夜中起きたりしていました!
睡眠退行なのかな〜と思います😌🌟
また時期が来れば少しずつ長く寝られるようになると思いますよ!
特にしっかりとしたネントレはしていませんでしたが、お風呂→授乳→寝るのリズムだけ作ったら、今は夜だけ一人で寝られるようになりました👶🏻🤍
お昼寝は機嫌よく起きていれば短くても大丈夫です!
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
私はネントレしない派です😅まだ脳が未発達なのでうまく寝られないし、睡眠は個人差大きいですよね😅うまく寝られる子は1人でも寝てくれますよね🥹うちの子も寝るの下手すぎて自分保育士ですがびっくりします😂抱っこは今だけ😊💕と思って抱っこしてます☺️
大人にも得意不得意があるように赤ちゃんにも得意なこと不得意なことがあってもいいのかなと思います😊
-
🌸
そうですよね😊こどもにも苦手なことありますよね✨✨わたしも今だけだと思ってたくさん抱っこしようと思います🐷💕
ありがとうございます🤍🤍- 8月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ゆるーくネントレして(泣かせないネントレ)、生後3ヶ月からセルフねんねです☺️
それまでは抱っこでユラユラトントンで、寝かしつけでした!
元々セルフできる前から夜は一回くらいしか起きなかったのですが、セルフになってから朝まで寝る日も増えてきた感じです。
昼は、30分で起きてしまってましたが、セルフしても変わらずです😂
セルフできる様になってから1ヶ月ですが、徐々に伸びてきて、45分くらい寝てくれることが多くなり、自力で再入眠が成功すると2時間近く寝てくれる事も出てきました🙆♀️
私は、ママリで抱っこで寝かしつけてて3歳になっても寝かしつけに苦労してる話や、会社の同僚が寝かしつけにめちゃくちゃ苦労している話を聞いてたので、泣かせないネントレしました!
うちの子もねんねが下手なので放っておくと絶対寝なくて、低月齢のときは寝ない子なんだと思ってましたが、活動時間を意識したり、ねんねルーティン作ったり、色々するうちに、私が寝かしつけ下手だったんだと気付きました🥹💦
後は、どんどん体重が重くなって、夜も昼も抱っこでユラユラが続くと思うと、腕と肩がもたないと思ったので😂😂
今は、私は寝かしつけのストレスから解放されて、赤ちゃんもしっかり睡眠時間確保できて、結果ハッピーになりました☺️💕
私の場合は、ママリやネットでセルフねんねできてる赤ちゃん見て、卑屈になるタイプだったのでやってよかったです。
ゆるネントレだったので、ほぼ泣かずにセルフに移行出来ました☺️
ネントレするしないは、色々な意見があると思いますが、最終的には、🌸さんと赤ちゃんがハッピーに過ごせる事が1番だと思います!
あとは、赤ちゃんが大きくなると、自我が芽生えてネントレ不可能な事もあるので、やるとしたら〜一歳くらいまでが成功しやすいと思います☺️
ある程度の年齢いってからだと、ねんねの癖はかなり努力しないと取れないみたいです😭💦
-
🌸
ええー!すごいです!!🙀✨
やっぱり子どもも自分もハッピーになりますよね✨
ネントレの方法聞いてもいいですか??🥹- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
夜は、ねんねルーティンを2ヶ月くらい徹底したら、抱っこせずにベッドに置いたらねんねできました🥹
お昼寝は、最初はいつも通り抱っこでユラユラして、9割寝たところでベッドに置→起きる→ぐずる(泣かずにグズグズなら抱っこしない)→ギャン泣きし始めたら抱っこする→また9割寝かす→置く…を繰り返しました!
お昼寝は夜よりも難易度が高いので、セルフ目指してたというよりは「抱っこでねんね」の癖をとる事を目指しました☺️
ベッドに背中をつけて寝落ちる感覚を覚えてほしくて繰り返したら、2日くらいでセルフできました🥺- 8月30日
-
🌸
ありがとうございます!!😭✨
できそうな時やってみようと思います😊✨- 8月30日
🌸
そうなんですね!🥹
初めて知ってスッキリしました🥰✨
ありがとうございます🥹✨✨