
生後2ヶ月の娘が昼も夜も全く寝ない状況で、夫の育休も終わり不安です。寝かせ方について相談したいです。
全く寝ない娘、疲れました😭
生後2ヶ月の娘なんですが昼も夜も全く寝ません😭
今日は6時に起きて、昼にベッドで30分の昼寝をした以外は抱っこで10分くらい寝て、ベッドに下ろすと泣き、また抱っこして寝て、ベッドに下ろして泣いて…今夜の二時ですが今日はずっとその繰り返しです。
ネットで「泣いててもおっぱいもおむつも大丈夫なら放置でいい」と買いてありますが、10分くらい放置しても普通に泣き続けます。
皆さん2ヶ月くらいから生活リズムが整って落ち着いてきたという意見が多いですがうちの娘はだんだん落ち着かなくなってきました…そんなに起きてて生きてられる?ってくらい寝ません。
別件で病院に行き、相談したのですが、特に異常もなく、体重も身長も曲線より常に上を行っていて褒められるくらいです。なぜこんなに寝ないのか…
夫の育休があと一週間で終わってしまい、今後一人で見ることになり、本当に不安です
どうしたら寝ますか?😭
- ママリ(2歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お雛巻きしてもダメですか?
YouTubeでやり方乗ってます☺️
確かに赤ちゃんの泣き声ってずっと聞くにはストレスですよね😅

ぴょん
毎日寝れないのは、お母さんの体力も続かないですよね。
毎日お疲れ様です。
うちの息子も、それはそれは寝なかったです😂
今となっては、私が寝てくれない!どうしよう!になってたのかなと思います。
上の子のときに寝れなくてキツイなか、テンションがハイなった時に、もう、いっそ寝なくていいよ!ほら!なんだい!ほらほら!な、訳わからないテンションの時にすんなり寝てくれたことがありました。
それも踏まえて下の子のときは、ほーら、寝たかったら寝ればいいさー!お母さんは、ドラマ見ちゃうもんねー!な、スタンスでやっていたら寝てくれました。
逆に、上の子の用事がある!寝て欲しい!な時は全くダメでした🙅♀️
たまたまの可能性もゼロではないですが、一度試してみてください。
あと、2ヶ月ごろから生活リズムが整うのは、神話だと思っていいと思います。
なかには、リズムができる子もいますが、幼稚園や、保育園、小学校に行き出したら自ずとリズムができてくると思いますので気になさらなくていいと思いますよ!
寝なくてほっておいて、10分以上泣いていても大丈夫かとおもいますよ!
泣く元気があるだけ、とても元気な子なのかな!と!
大変かとは思いますが、肌寒くなる季節ですので、お身体に気をつけてくださいね!
-
ママリ
たしかに、寝てほしいって強く思ってる時に寝てくれない気がします😭伝わってるんですかね?今度開き直りのスタンスで接してみようかと思います!ありがとうございます😭
- 8月30日

はじめてのママリ🔰
抱っこで寝られるなら、おくるみ効果アリかもしれません!
うちも下の子泣いてしまう子で、最初はおくるみしてもギャーだったんですが、数日前ふと試してみたらその日から急に寝る子になりました!
-
ママリ
おくるみですね!私も最近使ってなかったです。今度試してみます😭ありがとうございます!
- 8月30日

ありさ
うちの息子も寝なかったですよー😇この子本当にいつ寝てるんだ?レベルでピーピー言ってました😂笑(私の睡眠も1日トータル3時間とか)
今じゃ笑い話ですがその頃はもう辛すぎて息子と一緒に泣いてたぐらいです😭
寝るのが下手な子も居ますし、リズムはまだまだつかない子もいます!
うちはお腹の上だと落ち着くのか心臓の音が聞こえるからか腰は死にますがラッコ寝だと比較的寝てくれました!(言っても1〜2時間が限界)
あとはあぐらをかいてその上に息子を置いてそのまま仰向けで寝てたこともあります😂笑
今一番大変かもしれませんが、昼間は多少泣いても大丈夫です!🙆♀️ママも預けて寝れる時には少しでも休息して下さいね💓
-
ママリ
うちの娘と同じです😭こんなに寝ないで大丈夫?と心配になるくらい起きてて😩ラッコ寝で寝るのも同じです😭寝るのが上手な子下手な子どちらもいますよね、わたしも寝れる時には寝たいと思います、ありがとうございます😭
- 8月30日

たけちゃむ
うちの子たち、みーんな寝ません(笑)
生活リズムが整うなんて、ほんと?って思ってます💭
むしろ3人とも、寝かしつけはおっぱいです💦
まだ外に出てきて2ヵ月👶
そんなに焦らなくて大丈夫だと思います✨
あーしなきゃ、こうしなきゃ!と焦ると結構伝わるみたいで
逆に、はいはいどうぞ!っていうスタンスでいると
次女はニヤニヤしてます(笑)
お互い大変ですが、辛い時はママリでもいいんで吐き出しちゃいましょう💓
-
ママリ
本当焦ってる時は全然寝ないんですよね、やっぱり伝わってるんですかね😭
昨日この投稿したあと、ふと見たらギンギンに目を見開いていて😃😃😃そんなに寝たくないんかい😅と思って横になってたらすぐにフッと寝ました笑
次からは焦らないスタンスでいようかと思います!ありがとうございます😭- 8月30日

ママリ
夜はだいぶ寝るようになりましたが、昼間は背中スイッチがなかなかひどいものです😅
一人目の時はひたすら抱っこして腱鞘炎になったので、今回は絶対腱鞘炎にならないぞ!と思い、ガーゼケットでぐるぐる巻いて寝かせてみたり、スモルビ買ってみたり、、いろいろやり、
結果、スモルビ最強でした!!
コニーは手が離せなさそうなので、スモルビにしましたが、口コミ通り、本当に寝てくれます!!
下ろすのはちょっと難しいですが、手が痛くならないだけ心に余裕があります!
普通の抱っこ紐は寝かせるまで5分くらいかかりますが、スモルビは2分あれば寝ます!
お金で解決することができるのならば参考にしてみてください🎶

退会ユーザー
うちも寝ない子で、生後2ヶ月です!
最近はもう諦めて抱っこのまま寝かせてます😅なので家事何も出来ず、掃除洗濯は夫に、食事は宅食に頼ってますよ😊❣️
うちの子は、スワドルアップ着せると夜はまとめて寝てくれます👍
毎朝決まった時間に陽の光を当てて、朝寝・昼寝・夕寝も決まった時間に寝かしつけしたらリズムが整ってくるらしいですよ❣️

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月の子がいます😊
生活リズム整ってませんよ!
すでに整ってる方が驚きます😆
うちの子も寝ない子なので
大変さはよくわかります💦
授乳で寝たらラッキー
日中はほとんど抱っこ紐です😌

🐻❄️
おしゃぶり、おひな巻き、添い乳はどうでしょうか?
背中スイッチで起きて泣く時は授乳して寝落ちしたら授乳クッションごと寝かせたりしてました💦
私は使ったことないですが抱っこふとんという物も売られてますよ😃!
でも抵抗なければおしゃぶりが一番おすすめです😮💨✨️
ママリ
おひなまき初めて知りました!!今度試してみますね。ありがとうございます😭