※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めての子育て🔰
家族・旦那

旦那へのもやもやが止まりません。授乳前に授乳量を量るため、授乳前の…

旦那へのもやもやが止まりません。

授乳前に授乳量を量るため、授乳前の体重を測ってもらおうとお願いすると、スケールから足がはみだしていて、ななめで乗り切れてなかったので「足出ちゃってるね〜」というと「嫌味ばっかり!」と怒りだし、「出てるから出ちゃってるね〜って言っただけやん」というと「測り終える前にゆってよ!」と…その後私に対し「全然謝ってくれやんやん!今日はもう喋らん!ご飯もいらんっ!」「休みやのに全然ゆっくりできやん!」と自室にこもってしまいました。
思春期男子のような捨て台詞に呆れてしまい、なにも言えず見送るかたちになってしまったのですが、すごくモヤモヤしています。
朝から1週間分の買物、掃除に晩御飯の用意…朝は起きて子を見ててもらいましたが、それ以外は子が泣こうがスマホゲームに夢中。
休みの旦那がいるのに、家の中で抱っこひもであやしながらご飯の準備。少し寝てくれたのでそのままベットに寝かし、しばらくすると泣き出したので旦那が腹の上にのせてあやしてくれていました。そして冒頭へ…普段も仕事終わりはご飯を食べ、少しゆっくりし、そのまま自室でパソコンでゲームをしているか、早くから寝ているか(耳栓着用)たまに様子を見に来てくれますが、「困ったら言うてね」と、基本的にこちらがお願いしないと自発的には動いてくれません。お願いして子守をしてもらうと2時間ほどでこの世の終わりみたいな顔をして「疲れた…」と疲弊しています。
なんというかこの先やっていけるのか不安で仕方ありません。

ほぼ、愚痴になってしまいましたが、この先うまくやっていくために何か良い方法はありますか?
声掛けの仕方や同じような悩みあったけどこうすると良かったよ!等教えていただけると助かります。

コメント

ゆあぐ

せっかくやったのに文句言われた
→謝ってこない、引き下がれない…

みたいな感じですかね?🤔

育児はママさんの仕事、自分は協力する、くらいの気持ちでいるのかと😓

現状、ひとりで長時間子守りは厳しいかもしれませんね💦
ミルクお願い、とか、オムツお願い、とかお風呂お願い、とか保湿お願い、とか
泣いてるからしばらく抱っこしたげてーとか

単発的なお願いからスタートしていくのがいいのかなと…😖
できるだけやった後に口出ししない、ありがとー!と言う感じですかね💦

  • 初めての子育て🔰

    初めての子育て🔰

    返信いただきありがとうございます!後から謝ってきたため、なんでそんなに怒ったのかと理由を聞くとゲームがクリアできなくて気が立っていたそうです😂クソみたいな理由です。
    やった後に口出ししない大事かもしれませんね…見てられない性分で、私も反省です😭

    • 8月30日
  • ゆあぐ

    ゆあぐ

    ゲーム😮‍💨💦
    もっと赤ちゃんに関心持ってほしいですね…!
    わかります!!私も生後まもないころ口出ししちゃってました🥲旦那はひたすら落ち込むタイプで、それみてとりあえず言うの我慢するようにしました…😔

    • 8月30日