![ゆうら07](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月半の赤ちゃんがうつぶせ寝を好むようになり、横向きや右向きで寝返りをすることが増えています。寝返り防止クッションを使っていたが、乗り越えてしまいやめたとのこと。うつぶせ寝は怖いが、このまま寝かせても良いか相談中。
こんばんは。6ヶ月半の子を育てています。
うつぶせ寝について質問です。
今まで仰向けで寝ていたのですが、一週間前から右横向きを好むようになり、仰向けに戻しても横向きになる。。ということが増えてきました。ゆうべ私が夜中にたまたま起きたら、うつぶせ寝になってました。泣いたりはしておらず、気づきませんでした。
今は夫婦はダブルベット、子どもはその横でベビーベッドで寝ています。右向きの寝返りはしますが、左向きの寝返りはあまりしません。起きているときは、上体を起こそうと、腕を突っ張ったりします。以前は寝返り防止クッションを使用していましたが、乗り越えることもあったので1ヶ月くらい前にやめました。
まだうつぶせ寝は怖いのですが、このままの寝かせ方で良いのでしょうか?夫婦のベッドで寝かせた方が、すぐに気づけて、まだ安心できるかなとは思いますが。。
長文ですみません。
アドバイスいただけるかた、よろしくお願いします。
- ゆうら07(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心配な気持ちもわかりますが、成長過程で横向きやうつ伏せ寝になってしまう事は必ずあります。
最新の突然死・窒息防止のマニュアルでは、最初に寝かしつける(ベッドに置く時)時だけ仰向けにさせ、その後は常に仰向けにする必要はないとなっています。そして、なるべくベビーベッドで寝かしつけることとなっています。
寝返り返りが出来ないとの事ですが、うつ伏せに気づいた時には仰向けにしてあげるで良いと思います。
ずーっと寝ている間監視するのは無理ですし、気にし過ぎもママが疲れてしまいます。ベッド周りの環境を整えて、あとはお子さんの生きる力を信じてママもなるべくゆっくり休んでくださいね!
ゆうら07
コメントありがとうございます!
最新のマニュアルはそうなんですね!知らなかったです!
いつまでうつぶせ寝がダメなのか分からず、いきなりうつぶせ寝になっていたので、びっくりして相談してしまいました。
コメントいただけて安心しました(*´ω`*)
初めての子育てなので心配が多いのですが、がんばります!ありがとうございます!