※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が小さくても、自分の時間を持つのは難しいですね。育児や仕事で忙しい日々ですが、子供が大きくなると少しずつ自分の時間を取りやすくなるでしょうか。

ワーママさんたちへ質問です。

自分の時間って、子供が何歳になってから持てるようになりますか?

ゆっくりNetflix観たり、セルフネイルしたり、ボーッと読書したり…

育休中は子供が昼寝してる間に家事をしながらも、
多少は自分の時間を確保できてた気がしますが、
復職してから、時短で仕事終わって、お迎え、食事の支度、お風呂、歯磨き、寝かしつけ等やってると、自分のゆっくりできる時間はなかなか出来なくて、子供できる前の生活に戻りたいな、とふと思ってしまう自分がいます。

コメント

deleted user

平日はもう仕事と育児と睡眠確保で割り切り、休日は夫と子供が公園いってる間にあえて家事はせずちょこっと自由時間か、休日は昼寝させずに子供を早く寝かし付けて自分は夜更かし覚悟で夜の時間を楽しむかしかないです😔もしくは、子供があまり熱とか出さないタイプなら有給を病院ではなく自分のためだけに取得、ですかね。結局自分の病院行ったり用事済ませたりで、よっぽど自由に一日有給満喫するみたいな日はないですが、いつかやりたいです😅

りんママ

うちは昼休憩が長い仕事なので、昼に1回家に帰ってやること済ませて少しゆっくりできたり、水曜日の仕事が半日なのでそこの午後を使ったりしています☺️
あとは子供の寝かしつけしたあとですかね🤔💦

Maddie

平日は仕事、土日は子供の習い事で、正直ヘロヘロです(笑)

自分時間は有給休暇で作っています。夫と二人でデートです。

有給休暇は基本自分の心の健康のために使います。お熱呼び出しは行ける方が行くことにしています。

Huis

今は子供が寝た後2時間くらい自分の時間持てることがありますが、ときどき起きるのでネイルとかは無理そうですね💦中断できる趣味なら毎日できます!
一歳までの方がすぐ寝てくれたし、朝までぐっすりだったので時間取れていましたが😂

はなちゃんの母

まさに最近ようやく自分の時間が、持ててます🙌
子供は週5日幼稚園。私は週3日パート。働いていない日を自分時間にあてています。
QOL爆上がり中です😭✨✨

はじめてのママリ🔰

3歳になってから寝る時間が少し早くなった事もあり、短くても22時から24時までは自由時間です!

ユウ

長時間確保は難しいですが、産まれて比較的すぐから自由時間取ってますよ😊
産育休ほぼないので早くから仕事してますが、その合間に好きなゲームしたり、簡単なリフレッシュはしてました👌🏻

1〜2時間とかになると、やっぱ夜通し寝るようになってからですね…
長女は遅かったですが、今次女が高確率で夜通し眠れるようになってからは寝かしつけ後や移動中にフリータイムです✨
これでもフルタイムで働いてますよ😊

赤りんご

うちの場合は、私がパートで平日週3か4出勤なので、平日のどこかで自分だけでゆっくりする日を作ってます💡

あとは寝かしつけてからとか、日曜日に夫に子どもたち全員預けちゃったりとか💡

子どもたちは1歳で育休明けて働いてるので、その辺りから自分の時間も持ててます😃

h_k❤︎

仕事が水曜と日祝休みなので、水曜たまに2人預けてゆっくりしてます😊2人ともお昼寝しないと19時半から朝まで寝るので、保育園お休みの日は夜自由時間取れます😊