※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sue
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の娘は保育園では楽しそうに遊んでいるが、初めての場所や他の子にはなかなか馴染めない。会話もできるが1人で遊ぶことが多い。発達相談が必要かどうか相談したい。

もうすぐ2歳5ヶ月の娘です。
元々恥ずかしがり屋で人見知りなところもあり
あまり自分からお友達に積極的に近づいたり
遊ぼうとすることがないです。
保育園ではお友達の名前を聞くと
○○ちゃんがいたよ、遊んだよなど話して
くれたりします。先生に保育園の様子を聞くと
先生の言うことをちゃんと聞いて
集団行動はしっかりと出来ていたり
お友達とは並行遊びのような感じで
近くで遊んでると楽しそうにしてますよ。と
言われました。実際保育園での写真を見ると
お友達と一緒に遊びながら
笑顔になっていたりしています。
ただ、初めての場所でキッズスペースのような
ところで同年代の子が遊んでても1人で近づこうと
しなかったり自分のペースを崩されると怒ったり
遊具の後ろからくると焦ってしまい順番なの!!と
少し怒り気味で言ったり中々輪の中に入れません。

2歳前に2語文が出てからは今はちゃんと会話が
出来ます。特に同年代の友達との関わり以外では
心配することはないのですが割と小さい頃から
マイペースに1人で遊ぶことが多いです。
性格的にもルールを守ったり慎重なところがあります。

発達相談などに一度相談した方がよいのでしょうか。

コメント

ままり

全然ふつうに性格なんだと思います!
真面目で恥ずかしがり屋なだけじゃないでしょうか🤔
うちの6歳も自分から輪に入ってけないタイプで、公園で誰か先に遊んでると遊びたがらなかったりします😂
けど発達面でなにか言われたことはありません!

2人目妊娠中・:*(ひな)

性格ですね!!
そして人間関係を学んだりするのはこれからです🥹

息子も少し前までは、お友達がきても全く興味なしでしたが
保育園に通い出してからは
少しずつ遊べるようになりました✨
でも、まだまだですがね🤦‍♂️

子供みんながみんな、仲良くお友達と遊べてたら
それはそれでおかしいですし
まだまだ自分のことで精一杯な年齢だと思います🥰

ちなみに子供の頃恥ずかしがり屋で、みんなから押され気味だった友人は
大人になった今はめっちゃ友達多くてCAで働いてて、世界中飛び回ってますよ🥹
性格も変わっていくこともあるかと思います✨