※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳頃から多動性と衝動性を感じ、発達相談や小児科で診察。診断は6歳まで待つよう指示。療育に関して早めがいいとアドバイスを受けたが、保険の問題で進まず友人と話がこじれた。イライラの理由が理解できず悩んでいる。

発達障害に関して。
1歳ちょっとの頃から多動性と衝動性が強いように感じていて、市の発達相談や小児科で診ていただいてました。
発達診断(遠城寺式発達検査)の結果は、年相応若しくは年齢より多少上との結果で、多動性については6歳にならないと診断はおりないから様子見となりました。診断は初見なしです。
年中か年長になる頃に診断をとのことでした。

先日、友人と療育に関する話になりました。
早めがいいよとアドバイスを貰いましたが、何もやってない訳ではなく、年中さん以降かなと思っていたので、まだ入れていない保険を何とかしてから考えようと思っている(告知で問題があり
2社から断られてましたが、なんとか行けそうな目処がついたのでリトライ予定)と話をすると、話が進まなすぎてイライラするからもうこの話はしないでとバサッと切られました。
以前も同じく子供の発達の事で話をしていて、当初(1-2歳のころ)は発達障害がある事をなかなか認められず、先生に言われた事を話してました。その際にも、認められない事に関してキレられ一時期疎遠になってました。なので、それ系の話は避けてたんですが、話の流れでそうなってしまい、まだ進まないのか、無意味だから話をしないでとキレられた感じです。

何もせずただ指をくわえて診ていた訳ではないです。
小児科にも半年に1度は診て頂いて、保険も窓口を変えて2回トライし(発達相談と便秘があり断られ)、色々調べて発達相談の件は都度初見なしの診断で完了していて継続診療でないと先生からお話頂いたので告知の必要はないこと、トイレで排便できずお薬を処方して貰うため通院していた件に関しては、今月ようやくトイレで排便出来るようになり完了で告知できることとなり、入れそうな目処がついたのでどちらに相談しようか考えていたところでした。
療育に関しても、保険に入ってから前倒しで検討を進めるところでした。

そこまでスピーディではないにせよ、そんなにキレられるほどモタモタしても無かったと思うのですが、イライラされたりキレられたりする意味が分かりません。
なので、珍しく反論しました。揉めるのが面倒ななで、普段はそうだねー、私が悪かったごめんねと言うんですが。

長くなりましたが、発達障害をなかなか認められなかった点、まだ療育に通えてない点や保険に入れていない点について、イライラされるほどの事だと思いますか?
私はなかなかそうとは思えず、モヤモヤしてます。

コメント

ママリ

なぜ友達がイライラするのか私には分かりません💦保険入ろうが入らなかろうがそのお友達に何も影響なくないですか?そっと距離置きますね🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    私もそこでなぜキレられる?と疑問でなりません💦
    おそらくですが、進展がない話を聞きたくないという事なのかも知れません。なら、適当に流してくれたらいいのにって思います。
    以前はそっと距離を置いたんですが、学生時代から仲良くしていた友人だったので、子供のことで喧嘩別れも切ないなと思い関係を修復したつもりでした。
    でも、やはりお互い環境が変われば変わってしまうんでしょうね。
    前回は言いたいことも言えずモヤモヤしたのですが、今回は言いたいことも言ったしもういいかなって思えてきました。

    • 8月29日
あかり

無意味ってことは、他人事だから他に楽しい話したいだけじゃないですかね。
そのお友達とお子さん一緒に遊んだりしてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます‼️
    進展のない話を聞くのが嫌だし無意味と言ってました。
    私としては進めていた事だったり、環境的に進められない話だったり(家を建てたいと話してたがそれも土地がなく進んでおらず、そこに関しても言われました)、でも以前不愉快にさせてるのでそういった話題を避けていたのもあり、もちろん事情を知らないがためにキレられたのかなって思います。
    その友人は3県ほどまたいだ所に住んでいるので、子供同士は遊んでないです。

    • 8月29日
  • あかり

    あかり

    話進んだんだよ〜!って感じで話しても、対応が同じなら、友達でいる意味があまりない気がします。
    お子さんがいて合ってるわけじゃないなら、なおさらですね💦
    その友達と付き合いは長いんですか?

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう子育ての話はしないと決めていたので、進展を報告する気もありませんでした。
    学生時代からの友人です。
    ただのママ友だとか付き合いが浅いのならすぐにフェイドアウトしてたと思います。
    ですが、子育ての話さえしなければ普通に楽しく話が出来るという事もあり、関係修復をはかりました。
    ですが、もういいかなっとも思って来てます。

    • 8月29日
  • あかり

    あかり

    学生時代からなんですね💦
    子育て中で色々あると自然と話したくなるのは当然だし。
    子育て話がアウトだと気をつかいますよね😂

    相手が不妊とかならまだわかりますが、その友達にもお子さんがいるなら、もういいかなって私もなります。会っても疲れちゃいますもんね。

    • 8月29日