※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ari
子育て・グッズ

4歳の息子の発達障害疑いについて不安。幼稚園入園を考えているが、コミュニケーションや行動に課題あり。市の検査を受ける予定。幼稚園の説明会で何を聞けば良いでしょうか。

発達障害疑いのもうすぐ4歳になる息子がいます。

今まで未就学児で

来年公立幼稚園の入園を考えています。

他人と一緒に居たことがなく預けたこともない

家族しか知らない息子が心配です。

自閉症スペクトラムか、知的障害もあるかな?と

最近は考えたりしています。

年内に市の検査を受けて診断して頂く予定です。


・おむつがとれない
・眠たい時はおしゃぶりをして寝る
・興奮したり緊張するとその場でとぶ
・体力があまりない ぎこちない
・よくこける
・1人でご飯食べれない 
・コミュニケーションが苦手
 (自己発信しかできない)
・こだわりが強い 
・子供と遊んだことがほとんど無い


色々他にもあるにはありますが

大きく不安な点はこうゆう感じです。

幼稚園の見学に行った際は優しく大丈夫ですよ〜

と先生に仰っていただきましたが

本当にしっかり見てくださるか失礼ながら不安で

たまりません。。


幼稚園の説明会ではどのようなことを

聞けば良いでしょうか?

コメント

deleted user

言葉にならなくても、まとまらなくても大丈夫です。

不安なこと全部書き出して、全部相談してみてください。

お子さんの様子を見て受け入れると言う園は、きっとしっかりサポートしてくれると思います。

うちの子は2歳児クラスから今の保育園の系列でお世話になっているのですが、やはり最初はめちゃくちゃ心配でした。今では保育園の先生方を1番頼りにしています。

定型児との集団生活はすごくいい刺激になったようで、たくさん成長しました☺️

みき

私は説明会ではなく見学しに行った時に園長に聞きましたが
◯発達障害の子も通ってますか?
◯療育通いつつ幼稚園通ってる人はいますか?
◯加配はありますか?
とか、もし障害があった場合でも通えるか聞きました^_^

よく入園してから『転園してほしい』とか『一度発達専門の所に相談した方がいいと思う』とか言われてる人見たことあるので…

もろ

その幼稚園が入園までに周辺自立など、どの程度のことが出来るようになってほしいもの考えているのか。
加配まで行かなくても、要所要所でサポートしてくれる先生がいるのか。
1クラス何人くらいの編成なのか。
この辺りは聞いておいた方が安心かと思います。
息子が通う幼稚園は行事も多く、指導も厳しいと昔から有名な園で人数も多いので、この辺りのサポートが薄いと発達ゆっくりさんにはしんどいタイプの園だなーと感じます。