
コメント

もん
産後半年までは体も辛いし憂鬱な気分が抜けませんでしたが、息子が夜に長く寝るようになって授乳回数が減っていくと少し気持ちが晴れました!ホルモンのせいだったかな?と思います。
もん
産後半年までは体も辛いし憂鬱な気分が抜けませんでしたが、息子が夜に長く寝るようになって授乳回数が減っていくと少し気持ちが晴れました!ホルモンのせいだったかな?と思います。
「出産前」に関する質問
出産後旦那と寝る時間、起きる時間一緒ですか? 現在在宅勤務の夫だけ寝る時間が遅い、起きるのも遅いです。 2LDKで面積も狭く、キッチン、リビングの隣が寝室です。しかも寝室のエアコンが古くて調子が悪く子供が産ま…
産後ダイエット成功者さん!!どのようにして痩せられましたか🥺 3人目産後7ヶ月です。 2人目の産後から体重、体型ともに戻らず… 最低でも10kg、理想は15kg落としたいです🥺 ちなみに161cm 68kgです😇 妊娠中は76kgまで行…
産後間も無く一年となります。 出産前までは経血量は少なく、ピークの2日目に夜用を数枚使うのみでしたが、ここ数ヶ月経血量が増え、先月生まれて初めて寝具に染みてしまうほど出てしまいました。 産後はこんな量が増え…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂✨
授乳ってすごく体力使いませんか?🥺
もん
授乳するとアドレナリンの量が減るんだったかな?それでグッタリするのがあるみたいです😥
自分の体じゃないみたいでつらいですよね💦私はその後仕事復帰したらワンオペでの家庭と仕事の両立が難しくバセドウ病になってしまい、何だかもう別人の体に乗り移った気分です😇
はじめてのママリ🔰
お返事、ありがとうございます🙇♂
それは初耳です!
やはりこの違和感は勘違いではないのですね💦
バセドウ病とはどのような病気なんですか?
もん
勘違いじゃないです!心も体もホルモンバランスで色々影響出てるみたいです💦
バセドウ病は甲状腺ホルモンの異常で体調が悪くなるものです!普通の生活でさえかなりつらくて、子どもと遊んであげたくても布団から起き上がれなくて寝たまま相手するくらいしんどかったです😇
通院するのにお金と時間がすごくかかってしまいますし、毎日薬を飲み続ける生活になり妊娠も難しくなるので、病気に気をつけて下さいね🥲
はじめてのママリ🔰
それは本当に大変でしたね😥
私も『ま、いっか』を心がけて無理をしないようにしたいと思います!