
産後の疲れについて、出産後4ヶ月経過し体力が戻らず、日常生活に支障を感じています。他の方はどうでしょうか?
産後の疲れについて。
今年の4月末に出産しました。
出産後、1ヶ月は何をしてもすぐに疲れて寝ての繰り返しで産褥期だししょうがないと思っていました。それから4ヶ月、最近は昼寝はしないものの出産前のように体力が持ちません。
午前中に主人と娘、3人でお出かけしても
娘がいつグズるか気が気じゃなくて気持ちが落ち着かず、大好きな海を見ても心の底からうっとりできません。
皆さんは産後どうですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

もん
産後半年までは体も辛いし憂鬱な気分が抜けませんでしたが、息子が夜に長く寝るようになって授乳回数が減っていくと少し気持ちが晴れました!ホルモンのせいだったかな?と思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂✨
授乳ってすごく体力使いませんか?🥺
もん
授乳するとアドレナリンの量が減るんだったかな?それでグッタリするのがあるみたいです😥
自分の体じゃないみたいでつらいですよね💦私はその後仕事復帰したらワンオペでの家庭と仕事の両立が難しくバセドウ病になってしまい、何だかもう別人の体に乗り移った気分です😇
はじめてのママリ🔰
お返事、ありがとうございます🙇♂
それは初耳です!
やはりこの違和感は勘違いではないのですね💦
バセドウ病とはどのような病気なんですか?
もん
勘違いじゃないです!心も体もホルモンバランスで色々影響出てるみたいです💦
バセドウ病は甲状腺ホルモンの異常で体調が悪くなるものです!普通の生活でさえかなりつらくて、子どもと遊んであげたくても布団から起き上がれなくて寝たまま相手するくらいしんどかったです😇
通院するのにお金と時間がすごくかかってしまいますし、毎日薬を飲み続ける生活になり妊娠も難しくなるので、病気に気をつけて下さいね🥲
はじめてのママリ🔰
それは本当に大変でしたね😥
私も『ま、いっか』を心がけて無理をしないようにしたいと思います!