※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うなまる🔰
家族・旦那

こんなこと思うのは酷いでしょうか?産後1ヶ月。家事も掃除も旦那がやっ…

こんなこと思うのは酷いでしょうか?

産後1ヶ月。
家事も掃除も旦那がやってくれてます。
わたしも少しずつ…ではありますが元の生活に戻そうとやれるところはやるようにしてます。
育児も旦那はやってくれるし、やって!と言ったらやってくれます。こんな優しくていい人なのに、育児も率先してやってくれてるのに旦那にベビを任せるのが怖いというか💦
(やってほしい)と思うのに、いざやってくれると中途半端だったりするので(私がやった方がよかったじゃん)と思っちゃうんです…
ただ「ありがとう」って言えば済む話なのに「もっとこうしてほしい」とか文句言っちゃって…
これって産後のガルガル期ってやつでしょうか?

実際旦那に夜任せるとほぼ100%の確率でベビが吐くんです😭💦
旦那は多分 「泣く→お腹空いてる→ミルク」と思っているようで……
もちろん、その時もありますがただ抱っこして欲しくて泣いてる時もあるので、あやす とか話しかける とかほぼしないんです。
夜中のミルクってしんどいのはとっても分かります。旦那は半分寝ながらミルクあげてるみたいで、表情見てなかったりするのでそういうのも気になっちゃって…
ミルクあげたらすぐ寝かすからゲップ出なくてグズグズするし、自分はさっさと寝ちゃって結局わたしがベビの寝かしつけをするという…💦
(旦那が休みの日は1日だけ3人で寝ます。でも基本旦那が面倒見るとの約束で一緒に寝てるんですが、結局私が見てました)
そういう小さな不満?が溜まってきて、旦那に任せるのが怖くなりました。でも辛いから見て欲しい時もあるし…こんなこと思うのって酷いですよね…

まとまりのない文章ですみません😢
気持ちわかるよ!って方いたらコメントくれると嬉しいです🥺💕

コメント

ととと

むっちゃくちゃ分かります!
うちの旦那も家事も育児も率先してやってくれるしなんなら私よりフットワーク軽くて気も効くし凄いなって思う反面、もうちょっとこうやって欲しい!ってなんでもケチつけるようになってしまって、、、
産後は自分が思うように動けないし、動けたところでしんどいしみんな産後はそんな感じじゃないですかね😖💦
私はそれが1年くらい続きましたが🤣🤣笑

もうすぐ出産を控えているのでまた自分がそうなってしまったらどうしようと不安でいっぱいです😣

  • うなまる🔰

    うなまる🔰

    共感していただきありがとうございます😭💓
    そうなんです!家事も掃除もやってくれるし、わたしがやるよりキレイなのでもうお願いしちゃってます(笑)
    育児はやはり多少私の方が経験あるからあーだこーだケチつけちゃうんですよね…スタートは一緒なのに。
    1年ですか!?ひぇー😱
    べびが半年になるくらいには自分自身が落ち着きたいです🥺

    もうすぐ出産なんですね😍
    頑張ってください💪✨

    • 8月27日
はじめてのママリ

気持ちわかりますよ😂
うちの旦那は基本ドジで、色んなとこに自分でぶつけて怪我したりしてる人です🙄
だから赤ちゃん任せたらぶつけられるかもとか、任せたくない、抱っこされたくないと思ってました🥹

ただ、本人はやっぱり子どもが可愛くて、一生懸命、彼なりにお世話してくれてるので、私自身も、任せたくないと自分で抱え込むだけ辛いから、最初は2人で、確認しながら育児しました!片方やってるなら片方寝たいのは山々だけど、こうしたらいいよとか、こうやってみる?って数回一緒に一通り。
今では安心してよろしくな!って言って私は寝てます🤣
ガルガル期ももちろんあると思います!主さんがもし、任せるより自分でやりたい!ならば、例えば首座ってからとか、離乳食始まったらとか、赤ちゃん自身の成長の安定と共に、旦那様に頼る項目増やすでもいいと思います🥰

  • うなまる🔰

    うなまる🔰

    ありがとうございます😭💓
    うちの旦那も「ホント可愛い、天使みたい」と毎日ベタ惚れで…(笑)可愛がってくれるし面倒みてくれるのは本当に助かります🌼もしかしたら不器用なだけかもしれませんね🤔
    たしかに確認しながらやるのいいかもしれません!
    夜任せる時も「大丈夫かな?」と心配で結局1人で寝れてもグッスリ、とはいかなくて💦100%信用して任せていないからかもしれないです😵旦那が聞いたら泣くかキレますね←
    やっぱまだ泣くしかできないベビだと、どうしていいか分かんないのかもしれないですね…離乳食とかもっとコミュニケーション取れるようになったら違うかもしれないです!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私は直球で信用出来ないし抱っこして欲しくないって新生児期早々伝えました😂
    本人は素直に奴なので、がんばるから😭!って感じで頑張ってくれてます🫣笑
    信用できないのは本能的なのもあると思うんです😊🌸
    わからないのあると思います、うちの旦那は夜泣きに対応出来ず立ち尽くしてました笑
    お互い頑張りましょう🙆‍♀️❤️

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

ガルガル期だと思います😂
逆に私は全部1から10まで自分で何でもやりました!
その方がお互いストレスも溜まらないですし、快適に過ごせますよ✨
イライラや不満は相手に期待するからいけないのです。

deleted user

そう思っちゃうのも仕方ないと思いますよ!

男性は、ママより時間かけてゆっくりパパになっていくらしいです。
違う生き物だし、一緒にいる時間も違うし、できなくて当然!がベースだってどこかで見ました。

もう少しこうしてくれるともっといいなってことを柔らかい言葉で伝えてみるのはどうでしょう(^^)
赤ちゃんも育ててるのに旦那さんをパパとして育てるのは大変だと思いますが…

もう上の子が8歳なので、子供に何かを教えるときにも思いますが…
人に何かを教えるって本当に難しくて、自分の手足ではないし意思を持った別人だから本当に難しいんですが、ある程度及第点までやってくれるだけでも本当に楽になると思います。