※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのてママリ🔰
家族・旦那

里帰り出産、実家の愚痴です初マタ、👦🏻2195g低出生体重児、黄疸引っかか…

里帰り出産、実家の愚痴です

初マタ、👦🏻2195g低出生体重児、黄疸引っかかったけど数値下がり退院してます。現在地助産師外来週2通院。生後2週間。


退院してすぐ里帰りして、ようやく1週間。
忙しくて早くも感じるけど、長くも感じます。

実母の愚痴です。
実母は食事や洗濯等身の回りのお世話や産院まで送迎してくれたりと色々してくれます。オムツなども減ると買ってくれたりと良くしてくれるので感謝は本当にしてます!


ですが押し付けがましかったり、しつこい、うるさい、とも思ってしまいます。


自分のやりたい事口出したい事は自信満々に言ってきて、分からないことはこっちの責任みたいな。

👶🏻が小さめで🍼飲むの遅いと横から、母乳はちゃんとやったんか?低出生体重児で早く産んでしまうからやで!とか、無理やり起こしてミルク飲まされて可哀想に!とか口を挟んできて本当にその瞬間だけはストレスで仕方ありません。

体重増加遅れてるから🍼は産院の指示やし、
産まれてくるタイミングとか決めれたら苦労しやんやろって言い返しても、妊娠中ちゃんと食べやんからや!とか実家帰ってきてたらそんなんならんかったのにな!とか…

あと授乳中は神経使うから側にいて欲しくないのに横で頑張れ頑張れ〜って👶🏻に話しかけてて、正直プレッシャーだしうるさいなって思ってしまいます。

色々買ってくれたりごはん作ってくれたりするけど、自分が使わせたい食べさせたいっていう気持ちが強くて自己満足でしか無いなって。
お風呂のときは母手作りのベビーソープを使わなければいけない、というか勝手にそれで洗われてるし。

母のしてる事は子の為孫の為とはわかってても、めんどくさいなぁって思います。


居候してる場所だってみんな通るとこで、
授乳、搾乳中でも普通に実父も通っていくしやりにくくて仕方ありません。

家も古いので虫多いし。

愛犬も👶🏻が気になって吠えたり周りうろうろしたりで、以前のように可愛がってあげれないお世話してあげれない自分にもイライラします。


実家来て2日目ぐらいで、もう帰る!って言うとあかんに決まってるやろ!体も子供もそんな状態で!
と、言われ今まで滞在中です。

この環境にストレスを感じて周りに気を使って実家にいるぐらいなら、ワンオペ通院不安かもしれないけど👶🏻と自分の為だけ考えて自宅で生活した方が良いのでは?と思います。

わがままと思われるかもしれませんが…
文に吐き出させて貰いました😭




コメント

3boysMAMA◡̈♥︎

私も1人目の時に里帰りして似たような状況に陥りました😅
2人目からは里帰りなしです。
ですが、なんとかやれました✨
今は実家に少し帰ってるのですが、実母も、孫が4人になったので慣れてきたのか口出ししてきません😅

1人目の時はもう嫌気が差して2週間くらいで帰りたかったけど、家には誰もいない…旦那も遅い、だったので1ヶ月滞在させてもらいましたが、どっと疲れました笑

疲れますよね😭
買い物やご飯を作らずにいるだけでもありがたいと思って、割り切るしかないのかもですね😭

  • はじめのてママリ🔰

    はじめのてママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    お子さん4人もワンオペすごい😳
    もうお母さんも言う事無しですね☺️

    家ほぼひとりだし仕方ないのかなぁと思いつつ割り切るようにしてるけど…😢

    変に疲れますよね😭早く健診終えて👶🏻も順調に大きくなってくれたらなぁ…と願うばかりです

    • 8月27日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    私の妹が子供1人里帰りしたので計4人でした✨
    4人いれば扱いが慣れたようで、口うるさく言わなくなりました😅

    おばあちゃんも1年目ですもんね✨
    と思って私は割り切りました😅

    うちも3番目が低出生体重児だったので、これが1番目で、自分も心配でピリピリしてるのに実母から色々言われたらイライラするだろうな、と思いました😭

    3番目だから、なるようになるか!的な感じなのですが😂

    • 8月27日
  • はじめのてママリ🔰

    はじめのてママリ🔰

    なるほど👏
    お孫さん4人いればおばあちゃんも手馴れたもんに☺️

    去年姉が同じように実家でして、似たような経験したそうです笑

    初めてでわからないだらけで模索中に自分の時代の常識やら小言やらとやかく言われるとイライラしちゃいます😢

    私もマイペースでやってくしか無いか!と思って頑張りたいです😟

    • 8月27日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    うちの妹も里帰りしたようですが、いてもたってもいられなくて2週間で帰った、と言ってました笑

    上にお子さんがいなければ、自分のしたいように自宅で過ごした方が気は楽ですよね😅

    • 8月27日
  • はじめのてママリ🔰

    はじめのてママリ🔰

    2週間!😂
    みなさん同じで安心しました😂


    偉そうかもやけど、助けて欲しい時だけ声かけるからそれ以外は自分のペースでさせて欲しいです😅

    • 8月27日
はじめてのママリ

里帰りは、環境にストレスがないからこそ意味があるような気がします😢
お世話になってるけど、さすがに辛いですよね💦
私は里帰りせず過ごしてますが、自由にやれてて気が楽です😂新生児期はわからないことや不安も多くて大変でしたが、助産師外来行ったり、行政に頼ったりで乗り越えれます!

  • はじめのてママリ🔰

    はじめのてママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そう、それですよね😢みんな心身共に休む為って言うけど…ストレス感じてたら意味無いやんって😭

    産後入院中も完全母子同室だったので、体休む暇なく家事ごはんはしないもののほぼ1人やったしなーって。

    健診結果次第でまた説得してみます😭

    • 8月27日