※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。4か月の息子がミルクをあまり飲まず、体重が心配。アドバイス通り夜中起こさずに飲ませたが変化なし。怒鳴って後悔し、母親失格感じています。どうすればいいかわからない。

私はどうしようもない母親です。
こんなこと情けなくて旦那や両親、友人には言えないのでここで吐き出させてくださいい。


完ミで育てている息子の4か月健診があり、元々3か月になった頃からミルク飲みが悪くなった息子は体重が他の子よりも小さめでした。

元々生まれが2300と低体重児で、健診時が5700ちょっとでした。

ミルクは180作っても飲み切る事はほぼ無く、酷い時は100も飲みません。1日トータル600から700です。
元々小さいのにこのまま体重が増えないのはまずいんじゃ、と思いミルクの種類を変え、乳首のサイズ、種類、飲ませ方、場所、明るさなどできる事は試しましたがダメでした。


健診でもその旨を保健師さんと栄養士さんに相談すると、やはり少ないと言われ、4か月だと1日1000飲める胃袋になっているはずなので心配ですねと言われました。
最低でも800は飲ませてほしいという事でした。
今まで量が飲めないなら数を増やそうという考えで、夜中に無理に起こして飲ませていましたが、それをやめてみましょうというアドバイスでした。その方が朝沢山飲むでしょうという事でした。(朝起きて飲む量が毎日30〜50で特に少ないからだと思います。)


アドバイス通り夜中起こさないで3日目。トータル量は変わりません。2か月後に再健診だと言われてそれまでにしっかり増やさないとと思うのにどうしようもなくて、今まで溜まっていたイライラや焦りが抑えきれなくなってしまいました。


初めて、まだ生まれて4か月の息子を怒鳴りつけてしまってハッとしました。なんで飲まないの?!どうしたら飲むの?!と、息子が悪いわけじゃないのに、まだ生まれてまもない息子に大きな声でイライラをぶつけてしまった自分に唖然として今激しい後悔と私は母親失格だという気持ちです。


私の大きな声にびっくりして泣き出した時の息子の顔が忘れられません。ミルク=怖い事だと覚えてしまったらどうしようと怖いです。

自分でも気持ちの整理がついておらず、この文章も少しおかしいかもしれないのですが、もうどうすればいいかわからないです。



コメント

(^^)

私はミルクではなく完毋なのですが、2人目が4ヶ月検診からずっと体重の増えが悪く10ヶ月になる今、成長曲線からはみ出たままです。
母乳もあまり飲まない、ミルクも拒否、離乳食も食べないで怒鳴ってしまったことあります。

何で食べないの?何で飲まないの?どうしたらいいの?食べたくないなら食べるな!
何度言ってしまったか…。後悔しかないです。でも母としては必死なんですよね。

今はもう諦め…ではないですが、この子にはこの子のペースがある!体重が増えなくても毎日元気に遊んでうんちして笑ってくれてたらそれでいいや!と思うようになりました😀そのうち食べるようになって、あの時はあんなに食べなかったのにねーと笑って言えるようになると思います😄(私がそうなればいいなと願っていることですが笑)

少しでもミルクを飲んでくれて笑って元気に過ごしてくれているのならそんなに考えすぎず、気楽に子育てしていきましょう😁

ママが笑って美味しそうに食べたり飲んだりしているのを見ていたらいつの日か食べて飲んでくれるようになると思います😍😍😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここに気持ちを吐き出して良かったです😢
    必死になってるのに結果がなかなか出なくてもうどうしたらいいのか分からなくなってました😢そうですよね。笑って元気に過ごしてくれているなら気にしないという文章に心が軽くなりました🙇🏻‍♀️ ありがとうございます😭

    • 8月26日
  • (^^)

    (^^)

    私も2人目なのに全然体重増えないし、そもそも食べてくれないしで気持ちに余裕がありませんでした😥
    我が子は4ヶ月健診時は5.1キロしかなく10ヶ月になった今も6.6キロです😂

    無責任な言い方に聞こえてしまうかもしれませんが、そのうち食べて飲んでくれます!(我が子はまだまだですが←)

    まだまだ心配事はたくさん出てくると思いますがそんなときはここで吐き出して、色んなママさんに話を聞いてもらってアドバイスもらいましょう🙋‍♀️

    大変だとは思いますがお互い子育て頑張りましょう😊

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

ミルク飲みが悪い子だって沢山いますし、心配だからこそ焦りますよね!沢山赤ちゃんの為に工夫してるのに母親失格なんてありえません。いくら小さくても、可愛い我が子でも大人気なく感情出してしまう時ありますよ。マニアル通りスムーズにすすめば良いですが十人十色なので仕方ないです😊一度アドバイスしてもらった方法でやってみて1週間〜体重見てみてください!それで変わりそうにないならまた違うパターンを試すの繰り返しになるかもしれませんが何か良い方法に辿りつける&赤ちゃんも成長していくので飲むようになるかもしれません😌焦らずに赤ちゃんとお母さんのペースで無理なく、ゆっくり勉強すれば良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    心が軽くなる回答に泣いてしまいそうです。
    そうですよね。息子のペースに合わせて、その中で少しずつ飲む量が増えてくれたらいいなという気持ちでいようと思います🙇🏻‍♀️

    • 8月26日
みあ

うちも今4ヶ月ですが飲みムラもあるし180飲むことはほぼないです😅
100ちょっと飲んで終わることもあるし一日トータル700いけばいい方です😅
でも元気でおしっこもちゃんと出てるならそんなに心配しなくてもいいんじゃないかなーと思います😄
教科書通りに言えば1000ぐらい飲む胃袋になってるのかもしれませんが実際は人それぞれだと思いますよ!
ミルクの量が少ないのはママのせいでも赤ちゃんのせいでもないです。それがその子量なんだと思います☺️
私も保健師の資格持っていますが、マニュアル通りのことしか言わない人もいるし保健師さんの言うことは気にしすぎなくて大丈夫です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健師の資格を持っている方からそう言って頂けると安心しました!😢
    息子のペースに合わせて、出来るだけ穏やかな気持ちでいれるよう努めていきたいです! 気にしないようにします!🙇🏻‍♀️ ありがとうございます😭

    • 8月26日
ままり

長男が本当飲まなくて、ミルクの種類変えたり乳首のサイズ変えたり、色々工夫しましたが全然変わらず、5ヶ月なってすぐ離乳食はじめました。
体重が増えないので、5ヶ月になったらすぐ離乳食始めましょうと保健師さんに言われました。

離乳食はよく食べてくれましたが、それでもあいかわらず、ミルクの飲みムラはあって、ほぼ作ったミルクを飲み切ることはなかったです。

毎月体重を測りに保健所に来てくださいと言われ、1歳になるまで行っていました😂

イライラしてしまう気持ちもすごくわかります。
特に体重測る日が近づくと、なんで飲まないの!てなってました。
残すたびに、はぁ、、てなってました。

結局あまり改善されないまま1歳すぎにはミルク卒業しました😅

飲まない子は飲まないんだなって今は思います。
長男は未だに体重は少なめです🤔

改善方法でなくて、すみません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答とても有難いです!
    とても参考になります。飲まない子は飲まないという文章に心が軽くなりました。そうですよねこれがその子のペースなら私たちがどんなに頑張ってもどうしようもない事もありますよね😭 息子のペースに合わせていこうと思いました🙇🏻‍♀️ ありがとうございます!

    • 8月26日
初めてのママリ🔰

どうしようもない母親なんかではないと思います。

お子さんのことが心配で、心配で、色々工夫してみても飲める量・体重も増えなくて…それで追い詰められてしまったのかな💦と思いました。

周りと比べたら小さいお子さんかもしれませんが、でも、きちんと大きくなっているじゃないですか☺️✨体重も生まれた時の倍以上に立派に😊‼︎

保健師さんや栄養士さん、少ない・増えてないって言うのは簡単ですけど…子どもが10人いたら10人体格から何から違うのだから、型にはめてもみんながみんなその通りになんて行かないと思います。

確かに赤ちゃんが泣いたりしなくて大丈夫なら、夜は寝かせていても大丈夫なのかな?とも思いますが…。
すぐに朝たくさん飲めるようになるとか結果が出るものでもないかも知らないので、続けてみるのも良いのかな?と思います。
お母さんも少し身体を休めた方が良いと思いますし😊

しっかり増やさないと!って負担に思わなくて良いと思います!
再健診プレッシャーになってしまっていると思いますけど、増えていなければまた違う方法みんなで考えてみるのも良いと思いますし。増えない時はその時はその時だって思って!

赤ちゃんの体重の増えが悪くても、元気に過ごせているならそれで良いと思います😊
こんないい加減な言い方してしまって嫌な気持ちにさせてしまうかもしれないですが…。

私も体重の増えとは全然違う話なんですが、子どもが生後1ヶ月からの乳児湿疹→2歳近くなるまで顔の湿疹がひどく、食物アレルギー・アトピーもあり、今でも病院・薬のお世話になっているんですが…
1歳前後まで顔見るたびに申し訳なかったり、通院以外家にこもるような感じで過ごしていた頃があったので…。毎日長い気がしていたけれど、あっという間に大きくなってしまうので…体重も大切ですが、お子さんが元気でママも元気なのが1番なので💓
…なんて偉そうですね🙇‍♀️💦💦

ここで色んな人に話を聞いてもらうのももちろん良いと思いますし、旦那さんや両親、お友達のどなたか話しやすい人に思い切って今こんな事困っているよ〜とか伝えてみても良いと思います😊‼️
悩んでいる事とか溜め込まないで、いつもニコニコは無理でもお母さんニコニコだと、お子さんも安心して過ごせると思います😊❣️

お子さんと過ごすのは楽しい事も多いと思いますけど、それでも毎日家事に育児にお疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂けて泣きそうです。
    嫌な気持ちだなんてとんでもない。暖かい回答に心が軽くなりました。ありがとうございます😢🙇🏻‍♀️
    悩みは違えど同じように子供のために悩んで申し訳ないって思って泣いたり、同じように毎日手探りで頑張っているママさんが沢山いるんだと思うと心強いです。そうですよね! 元気で毎日笑って過ごせることがなによりも1番ですよね!😢
    数字や体重ばかりにとらわれずに息子のペースに合わせてみようと思えました。勇気を出してまずは旦那にでも少し打ちあけて見ようと思います! 本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 8月26日
sun

ミルクや体重に関しては適切なアドバイスが出来なくて申し訳ないですが、子どもを責めるのではなくどうしようもない母親って思ってるところであなたは良い母親だと思います😭💗

全然どうしようもなくないです!子どものことを考えてたくさん試行錯誤していて素晴らしいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂けて気持ちが楽になりました😭
    本当にありがとうございます😭🙇🏻‍♀️

    • 8月26日
ちの

まず、3〜4ヶ月でミルクの飲みが悪くなるのってあるあるなんです😂!
うちもみんな飲まなかったし、
病院でも4ヶ月頃は良くあることだから飲みたい時にちょこちょこ飲ませてと言われてましたよ!

2ヶ月後の再検診は試験じゃないから焦らなくて大丈夫です!
赤ちゃんの時期って2ヶ月経つと別人のように成長してますよ!

全然母親失格じゃないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですね!
    自分の子だけじゃないって思うと安心しました😭
    焦らず息子のペースに合わせてみます😢! ありがとうございます😭🙇🏻‍♀️

    • 8月26日