

ぐーたらさん
自治体によると思いますよ〜!
持ち上がりだから激戦区だと厳しいと思います。
0歳児クラスで来月から入園します!

退会ユーザー
うちの次男の時は、自治体の規定で育休延長すると長男が退園になるので、0歳で入れました💦
一概に言えないですけど、0歳児→1歳児クラスに上がる園児の人数の方が2歳児クラスに上がる人数より多いかな、という印象ですけどね🤔

はじめてのママリ🔰
2歳クラスから入園しました!
空きは一人分しかなかったです、運良く入れました。
0歳は入りやすいですが、1歳、2歳になると下の学年からそのまま持ち上がりな子がほとんどなので、空きがないです。引っ越し、退職、転園などで退園しない限り枠がいっぱいなので、もし入れなければどうにか預け先を探すか、退職ですね🤔

2回目のママリ🔰
新設園に2歳から入れましたが、1歳クラスの申請では入れず1年待機児童しました。
通えそにな園の待機児童数、1歳児、2歳児のクラス定員、地域次第かなと思います!
入れなければ、退職かなと思います。

ママ
4月生まれの子なら1歳クラスに入園してすぐ2歳になるので、他の月に比べて2年育休を取っても入りやすいと思います!
超激戦区なので2歳クラス入園は運良く空きが出ない限り難しいです💦
私の会社は育休が2歳の誕生日前日までと決まっているので、預け先が確保できなければ退職です😭
うちの子は1歳1ヶ月と1歳6ヶ月で1歳クラスに4月入園です😊
下の子は4月の途中で1年半を迎えたので、2週間くらい手当金なしの育休でした。

はじめてのママリ🔰
下の子なら延ばしますねー

ライナー
お住まいの自治体によりますますよね…
会社にもよりますが、入れなかったら3年を選択次のお子さんを産むか、プレ幼稚園のある幼稚園を探すかですかね…
0才入園予定です。
コメント