
コメント

♡♡
隣人もどうかと思いますが。。。
上の子がおしゃぶりマンでした!
もちろん保育園ではおしゃぶりダメでしたが、家ではずーっとしてました(^^)
でないとママも仕事あって夜泣き対応はきついですよ💦💦
うちはおまけに癇癪持ちなので、一旦スイッチ入ると止まらなくて(^^;)
なので、
歳まで家で寝る時はおしゃぶりしてましたょ🤗
保育園では(0歳から通ってます)先生がおんぶで寝かせてくれたり、ネムリラで寝かせたり、抱っこで寝かせたり、いろいろと工夫していただいてました(^^)

ひなち
え?!おしゃぶりで歯並び綺麗なんですか?!😳
おしゃぶりしてると歯並び悪くなるんだと思ってました!
そうですよね!楽できるところはして楽しく育児していきます!!
なるほど〜!!!理解してる時に話しかけた方が早そうですね🤔

♡♡
昔は歯並び云々言われてましたが、今のおしゃぶりは改良されてて歯並び悪くならないようになってますょ🤗
(ミッキーとかかわいいだけの分はわかりませんが、NUKのおしゃぶりはよかったです!)
-
♡♡
もちろん、ずっとしっぱなしとかは私もやってないのでわかりませんが、、、
上の子の状況だと、寝かしつけだけやる分に関しては、歯並び綺麗です✨- 8月27日
-
ひなち
そうなんですね!改良されててもやっぱり昔と同じようなに歯並びには影響あるのかと思ってました!
♡♡さんの上のお子さんがおしゃぶりしてたけど歯並び綺麗って聞いて安心しました😮💨
ありがとうございます!!- 8月27日
♡♡
⬆️
3歳までおしゃぶりしてました。
です!数字抜けてすみません💦
ひなち
保育園行ってても家ではおしゃぶりして平気なんですね!
先生には、おしゃぶりは癖になるしできればなしで寝かしてほしいって言われました😅😅
家でおしゃぶりで寝てると保育園で寝てくれますかね?
でも隣人のこともあるし、9月から仕事にも行くので、結構しんどくて悩んでます😭
♡♡
確かに癖になります💦
なので、1歳で、2歳でと随時止めるように頑張りましたが、、、
上の子は夜泣きあり、癇癪もち、おしゃぶりマンだったので、私の夜間の体力と精神的にもたず(笑)
寝るときだけ3歳まで頼りました(^^)
でも、保育園では寝れたみたいですょ!
私が実践し続けたことは、とにかく保育園ではおしゃぶりないよ!ってことを毎日言い続けました!
だからか?保育園では全然大丈夫だったみたいです(^^)
ちなみに下の子はおしゃぶり拒否で、タオルっ子です。。。
タオルは保育園にもあるし、必ず毎日用意するものなので、逆にタオル離れできなくて厄介です😭
ひなち
なるほど!!
寝かしつけの時はまだ19時とかなので多分何も言われないので、寝かしつけの時はなしで寝て、夜泣いた時はつけようかな?って思ってます!!
昨日は、おしゃぶりしないで抱っこだと置くとダメだしでラッコ抱きでそのまま寝ましたが、もう重い重いで息がしづらくて😅
指とかだと捨てたりすることもできないから大変だってよく言いますよね💦💦
♡♡
おしゃぶりは癖になるけど、悪いことではないですしね🤗
お子さん歯並びよくないですか??
あ、まだ6ヵ月でしたね💦
うちは、上の子がおしゃぶりのおかげで歯並び綺麗すぎて✨
下の子はタオルだからすでに歯並びよくないです🤣
日中もずーっとつけてると、やはり保育園でも大変とは思いますが、寝かしつけや夜泣きのタイミングでだけなら、私は全然卒業できるまでしていいと思います🤗
ママも楽チンですし👌!
ちなみに3歳になるタイミングで、保育園送りだしたときに、「今日はこれでおしゃぶりバイバイ!さよならしよー」といってバイバイさせて保育園に預けました!
なので寝るタイミングでなくてギャーとなりましたが、3歳ですし、きちんと言葉も理解してるのもあって、3日でギャン泣きは落ち着きました👍️
月齢浅い時に頑張らなくてよかったー!と思いましたょ🤭