![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で息子に対する悩みがあり、療育では違う様子だと気付いた。幼稚園の担任からのクレームに悩み、感覚過敏の違いに驚き。幼稚園を変えたい気持ちが消えず、苦痛な送迎に悩んでいる。弟も同じ幼稚園に通わせるのが嫌。
コメント頂けないでしょうか。。
転園をモヤモヤと考えております。
幼稚園に通う年少の息子がいます。
未診断で発達グレーです。
入園当初から様々なトラブル続きで、担任からは毎日のように息子の悪いところ、できなかったところばかり言われる日々で、4月から夏休み前までは精神的に病みました。辛かったです。
未診断ではありますが、夏休みから療育に通えることになり、夏休み中は息子も私も心乱れる事なく穏やかに過ごせました。
療育の先生方に幼稚園の息子の様子を言うと、信じられないと言われるくらい、療育では落ち着いてお利口さんに過ごせているようです。
幼稚園の担任からは毎日のようにクレーム?愚痴?のようなことを言われていたので、療育の先生の話を聞いて私も逆に驚きました。
療育先でもトラブル三昧だと思い込んでいたので…
1番驚いたのは、感覚過敏の事です。
園では聴覚過敏があるんじゃないか?と匂わされており、私もそうかも…と確信していてのですが、療育先ではそういうのは全くないと。
それについては驚きました。
感覚過敏については、素人ながら調べただけですが、環境によって出たり出なかったりするんですかね…?
もちろん、息子にとっても私にとってもはじめての幼稚園なので、先生から何か言われる度に、やれる事は一生懸命やってきました。
区役所や療育センターに相談したり、家でしつけのような事をしたり。時には息子のことを怒鳴りつけたりしました。
本当に入園当初はは息子にも可哀想なことをしたと思います。
思い出しても泣けてきます。
それでも、息子は登園拒否も一度もせず(下痢など身体に不調は出ていましたが)幼稚園楽しいといい夏休みまで頑張って通いました。
息子が楽しいと言うなら、と私も頑張ってきましたが、やはり幼稚園変えたい…との気持ちが消えません。
入園してから辛い事ばかりだったからでしょうか。担任に言われた事が頭から離れないからでしょうか。
送迎は毎日苦痛です。
未診断なのに、主任も担任も障がい者と決めつけています。
理解してくれる先生が1人でもいれば、息子は落ち着いて心から楽しく過ごせるのかなぁ。
無理に今の園に通う必要あるのかな、って毎日そんな事ばかり思ってしまいます。
あとは、下に弟がいるので、弟もこの園に通わせる事になるのか?と思うと嫌な気持ちになってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たとえお子さんが園で手がかかるのが本当だったとしても、そんな言い方はないですよね。変えても良いと思います。
たくさん否定されるより、少しの変化を認めてもらえる環境の方が、お子さんにも親御さんにもプラスになるのでは?☺️
子供は意外と強いので、あっという間に新しい環境でお友達作れると思いますよ🎀
![りばてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りばてぃ
毎日お疲れ様です。
辛い経験をされましたね😭
まだ年少さん、そして弟さんもいるなら、転園しても良いと思います😊
次の園ではもっもっと
楽しく行くようになるかもしれませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
今まで園や担任にすごく気を遣って下手に出てきましたが、なんだか疲れてきました😭
弟といるし転園はありですよね…
探し始めてみようかと、考えています。- 8月26日
-
りばてぃ
下手に出なくて良いです。
我が子のことなんですから😭
下の方がおっしゃってるように園長先生等に行っても良い事だと思います。
夏休み中の療育での出来事も全てお話しして良いと思います。ここに書いてある内容をそのまま話で良いと思います。
良い転園先が早く見つかりますように☺️❤️- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
頑張ります。- 8月28日
![sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sママ
合わないと思うのならさっさと変えちゃいましょう!うちの園は理解のある園で、ここでめちゃくちゃ救われました。理解が無いのは本当に辛いと思います。お子さんもご自身も。このご時世理解が無いのはナンセンス。お母様の感覚は間違ってないかと思います。園も沢山あります。お子様がお子様らしくあれる園に巡り会えます様に!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
理解のある園で羨ましいです。うちの園も、なにもトラブルない普通の子なら楽しく通える園だと思います。
一度、息子の自分勝手な行動にクラスのみんなは優しいから合わせてくれている、と言われた時があって、言われている時は申し訳ない、クラスのお友達ってみんな優しくてお利口さんなんだって思ってたけど、後から凄く嫌な感情が出てきて。
いつも言葉の端々にうちの息子がはみ出しものというか、そんな感じで言われているように感じてしまうんです。
私が被害妄想激しいのかな?気にしすぎかな?と常に思っていたので、私の感覚が間違ってないと言われて泣きそうです😢
ありがとうございます😭- 8月26日
![こけこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こけこ
4月から辛かったですね😢幼稚園では問題ばかりなのに、療育先では問題がないというのは、きちんとお子さんに合った対応ができていればお子さんは落ち着いて過ごせるということです。
なので、幼稚園もお子さんの特性をきちんと見て、合う対応をしてくれればきっと落ち着いて過ごせるのだと思います。お母さんがそんなに辛いと思う、お子さんに合っていない、それなら転園したほうが良いと思います!
転園先を探す時に、療育先の先生に相談して、連携してくれるところとか情報を聞くと良いと思います(*^^*)
あと、感覚過敏のことですが、基本的に場面によって出る、出ないというものではないと思います。ストレスが強くかかる場所とかだと強く出たりはしますが、読んだ感じだと、幼稚園の方で「この子は発達障害だから、これは感覚過敏のせいね、これは〇〇のせいね」と全て当てはめて見ているようにも感じますね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
入園してから着信履歴は毎日幼稚園でした。毎日のように早迎えでしたし、トラブルのせいでほかの保護者に謝罪したり、本当に大変でした😢
それも全部息子が悪いと言われているようで、逃げ場がなく辛かったです。
療育の先生方に相談した方がいいんですかね…少しだけ、園での不安な事は伝えているのですが、転園したいとはっきり言っていなくて…
探すなら早い方がいいですか?
まずは区役所ですかね…
感覚過敏についてありがとうございます。
ストレスが強いと強く出るんですね…ストレスはあると思います。
でも、幼稚園楽しい!って言うんですよ。本当なのかな?と不思議です💦- 8月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
担任の先生だけじゃなくて、ほかの先生も同じような対応ですか?
園長先生など他に相談できそうな方はいませんか?
出来なそうなら転園していいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
園長先生はほとんど園にいなくて、話した事もありません💦
よく間に主任が入ってくる事がありますが、やはり障がい者扱いしてくるのであまり信用できません😭- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子はいま年中ですが、近々転園させるつもりです。
診断は受けてませんが発達グレーかなと思ってます。
しかし今の園では理解がないように思えて‥、
登園拒否があったのもあり、悶々と悩んで、思い切って別の園に見学に行ったところ、とても親身に話を聞いて下さり、息子の個性も見てとって、転園すると決めた訳でもないのに色々とアドバイスまで下さり、、今の園とのあまりの対応の違いにびっくりしました。
発達相談センターの先生にも転園の相談をしたところ、個性に合わせて見てくれる園、園と保護者でコミュニケーションがとれる園がいいと思うと後押し下さり、転園させることにしました。
まだ転園したわけではないですが、今の園にモヤモヤしたまま通わせるよりは、信頼できる園に通わせたいです。
悩まれているなら、一度他の園に見学だけでも行かれてはどうでしょうか?
他の方の回答にもあるように、療育の先生方に転園の相談するのも良いと思います😊
(具体的に○○園考えてます、と伝えたら、発達相談センターの先生もあそこなら、などと仰ってたので、連携のとりやすい園などもあるのかな?と思いました)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
毎日お疲れ様です😭
年中との事ですが、年少から悶々と悩んでいたのですか😢長かったですね…
理解がないって辛いですよね…
園の先生方はどんな感じだったんですか?
もう転園の事は園には伝えましたか?
色々聞いてしまいすみません😭
他の園に見学行きたいとも思ってるのですが、今の園に変な感じで伝わらないかな?とか余計な心配をしてしまって…
うちは、これから診察の予定があるんですが、はっきりと診断が下ってからでもいいのかな?とか。
タイミングが難しいです…- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
年少のときは大きな問題はなかったんです💦
でも年中になってやること増えて難しくなって、ついていけなくなって、でもそれに対して相談しても「大丈夫」との回答しか返ってこず。むしろ、登園拒否は甘やかしてるからだ、今からついていけないようではこの先困るだけだから、とにかくただただ連れてきてと言われ。
発達について気になることがあるので発達相談に行こうと思ってるとお伝えしても、「あー気になるならいいんじゃないですか?なんか分かったら教えて下さい」とだけ。
発達相談に行って、その結果、何かしら配慮を求めることはできるかもしれないけど、今の園ではまた何か問題が出てきたときに園とコミュニケーションを取るのも難しい気がして、それで、6月くらいから悶々と悩んでいました💦
環境変わるのは子供に負担かな?とか色々考えて躊躇してましたが、子供自身が、今は幼稚園に対してマイナスイメージが大きいのですが、「同じ小学校に行くお友達が欲しい」ということにだけは前向きで(今は学区外の幼稚園です😂)、それもあり転園を決意しました。
園同士のやりとりがどこまであるのかは分かりませんが、気になるところですよね💦
見学に行った際は、私は「登園拒否が続いていて、思い切って環境変えるのもいいのかな?と悩んでいて」という感じでお話しました。
先生は「合う合わないもありますからね」と、理解のあるご様子でした。うちも未診断ですが、診断あるなし関係なしに、個性に合わせた対応を考えて下さるようです。もちろん、診断があれば園としても対応しやすくなると思いますが、見学する前に診断を、と身構える必要はないのかな、と思います。
でも理解がある園かどうかは行ってみないと分からないと思うので、まずは療育先で相談されるのがベストかもしれませんね😊
転園することは、入園が決定するまでは園に伝えないつもりです。登園拒否を理由に、もうしばらくお休みしようと思ってます。
うちははっきりと登園拒否でしたが、お子さん自身が「楽しい」と言ってると悩みますよね😭
お子さんにとってもそうですが、ママさん自身にとってもいい環境が見つかると良いですね😊
長々と失礼しました💦- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
年少の時は特に問題なかったんですね😳ちなみに発達グレーって、自閉症系ですか?
登園拒否あると大変ですよね…
発達が気になると言ってるのになんだか他人事な感じですね😥
もっと寄り添って欲しいですね😢
転園拒否もあって、同じ小学校に行くお友達が欲しいって言ってるなら、転園一択でいい気がしますよね😳
うちは…楽しいとは言うんですが、先生の話を聞いてるとなんというか…本当に楽しいのか?!ただ、自由にさせてくれて怒られないから(怒らないようにしてるようです。)なんじゃないのか😅と。年少のうちはよくても年中になってから問題が出てきそうだなー?と考えてしまいます。。
ちゃんと診断がされてから考えるのもいいのかなっと思ってきました…- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
自閉症スペクトラムの可能性があります。そうですね、寄り添う感じは見られなかったです😅
なんとな〜くですが、園に対して不安に思っていることは的中しそうな気がします‥というか、なかなか不信感は拭えないんですよね💦
うちは年中で今さら転園?て悩んでましたが、色々吹っ切れました。
まだ一年半もあるし、ゆっくり集団生活の中でも楽しく過ごせるようになっていってほしいなと思ってます。
お子さんはまだ年少さんですし、近々診察の予定があるとのことなので、ゆっくり考えられてもいいと個人的には思います😊
どうか無理なさらず、お子さんもママさんも健康第一でお過ごし下さい✨- 8月30日
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
私もそのような事で悩んでいます。その後どうですか?
はじめてのママリ🔰
入園してすぐのトラブルが本当に酷かったので、それを引きずってるのもあります…
担任の話を聞く限り、めちゃくちゃ手がかかるタイプだと思います。
全部息子が悪いと言われているようで、本当に辛かったです。
そうですね😢認めて欲しい。それは凄く思います…
転園って大変だと思うし、私も勇気出さなきゃと思うのですが、一歩踏み出せずです😭