
上の子の歯ブラシを下の子がくわえてしまい、ショックで辛い気持ち。虫歯予防に気をつけていたのに、次男は歯ブラシを嫌がり、虫歯になる可能性もあるかもしれないと悩んでいます。下の子にはこういうことがよくあるのか心配です。
上の子の歯ブラシを下の子がくわえていましたーー😭
ショックすぎて辛いです。
上の子は2日前に虫歯治療したばっかりです。
歯ブラシは机に置いちゃダメ、磨いたら、お母さんに渡して。仕上げするから
って言っていたのに私がトイレに行きたくなってしまい
行って戻ってきたらお兄ちゃんの歯ブラシを咥えてる次男がいました…
喉ついたりしなくてよかったと思いつつも、
次男はもう8本の歯が生えてます😭
歯ブラシは大嫌い、とはいえ押さえつけて磨いてますが
そんな綺麗に磨ける感じではありません…
でも産まれた時から直箸はしない、取り分け、
フーフーもしない、飛沫も極力気をつける、
等々、とにかく虫歯にならないように
食べ物もジュースは飲まないしお菓子も手作りで砂糖は減らし
なんかとにかく虫歯には神経質になってたのに
長男は2本も虫歯になったし
気にしすぎても、なる時はなるのかなぁ…なんて思ったり…
とはいえ、ショックなもんはショックです。
なぜお腹痛くなったのか…
行く前に歯ブラシ回収すればよかった…
下の子ってこういうこと結構あるんですかね😭
- ふみ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最近の研究で虫歯菌は生後数日で母親から移ってるので、直箸しない、取り分け、フーフーしない、飛沫に気を受けるは意味がないそうです😆
小児科や小児歯科の指導からもそういう指導は今は消えてますよ!

はじめてのママリ
私も気をつけてはいますが、近くでしゃべってる時点で虫歯菌はうつってるんだろうと思っています!
なので歯磨きがんばりましょ😊
-
ふみ
そうですよねぇ、いくら気をつけてても近くで話してる時点でもうダメですよね😅
- 8月25日

ママリ
近くで喋ってるだけでも虫歯菌はうつりますしねぇ🥺
そこ気にするよりも結局はしっかり歯磨きと歯間清掃してあげることだとおもいます🥺🙆♀️
-
ふみ
歯間掃除は本当大事ですね!!
長男、仕上げ磨きは朝昼晩ちゃんとしてましたが
フロスはほとんどできてなかったので…
大事ですね🥺💦- 8月25日

うさみ
小児歯科の先生に「箸を分けなきゃ、大人が食べたから子どもが欲しがってもあげちゃダメだ、かわいいけどちゅうなんて絶対ダメ…と神経質になるより、親も子どももストレスためないようにして、歯磨きなどのケアを頑張った方がいいよ」と言われました😃
-
ふみ
返信遅くなりすみません💦
ありがとうございます、まさに私は神経質になって
わける、食べさせない、共有しない、色々やってました…
長男に関しては、私が食べたものを食べたいのに私が口つけたからもうダメだと我慢させたものも沢山あります💦
でも、結局虫歯になってしまったし、あの時我慢したのはなんだったんだ…ってなりますよね。
私もケアを頑張ります!- 8月26日
ふみ
えっそうなんですか!
知らなかったです、教えてくれてありがとうございます🥲
ネットで調べても虫歯菌を移さないことが一番!とか出てたので
てっきりそういうもんかと思ってました😂
はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月の子を育ててますが私も妊娠前はそうだと思ってました!
妊娠中にTwitterで小児科と小児歯科の先生をたくさんフォローして情報収集するようになって知りました😊
感染は防げないのでそれよりもケアが大事みたいです
赤ちゃんの歯のケア方法もTwitterで小児歯科の先生達が呟いてるので見てみるといいですよ!
ふみ
返信遅くなりすみません💦
そうなんですね!ネットで調べるより、今はツイッターなどで調べる方が
最新の情報が知れるのかな…🤔
Twitterやってないんですが、これを機に登録して調べてみたいと思います!✨
ありがとうございます☺️