
赤ちゃんの育児で疲れていて眠れない状況。どうすれば眠れるか、同じ経験の方いますか?
寝たいのに寝れない。
現在、生後2週間の赤ちゃんを育てています。
産まれた時は可愛いな、守らなきゃって思っていたのに、真夜中の授乳や一人の時間が全くないこと、初めての育児で心が押し潰され、今では一人になりたい、この子を置いてどこかにいきたいとまで思ってしまいます。
まだ、2週間なのになんて情けない母親なんだろう。。と毎日夜泣いてしまいます。
里帰りしており、家事は母親がしてくれて私は育児に専念すれば良いのに、その育児さえも上手くいきません。
少しでも心を落ち着かせなきゃと思っていても、赤ちゃんが寝ているときに寝ようとしても全く寝れません。
どうすれば眠れるようになりますか?
また、同じように寝たいのに眠れなかった経験があるかたいらっしゃいますか?
その時、どのように乗りこえましたか?
- ゆー(2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
出産おめでとうございます。
そして毎日お疲れ様です。
慣れない育児で気を張った毎日は可愛いだけではやっていられないと思うほどしんどかったり孤独を感じてしまいますよね。
ゆーさんは頑張っておられますよ。
赤ちゃんが寝ている隣で寝るのも正直休まりませんでした。
一度赤ちゃんをお母さんに見てもらって、少しでも、数時間でも目をつぶってみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
わたしはゲップ出すのに縦抱きしてる時に一緒に寝たりしてました(危ないですが 💦)
はじめは完母でいこうと思ってましたが、夜中の授乳おわってもすぐ起きてきたりで寝る時間がなくイライラしたり、哺乳瓶拒否になって預けられなくなっても嫌なので完ミにしました🍼
そしたら、だいたい2時間は絶対ねるので寝る時間ができて楽になりました👍🏼
-
ゆー
回答ありがとうございます。
母乳だといつ起きるかハラハラしますよね。。
最初はミルクを与えていたのですが、最近では拒否するようになってしまいまして。。
でも、私も復職予定で、いずれは預ける予定なのでもう一回ミルクにチャレンジしてみます!- 8月25日

Clover
育児お疲れ様です。
夜中の2.3時間おきのミルクとても大変ですよね😣
私も里帰りしてはいたものの夜中の暗い中自分一人だけが起きてお世話をしている状況にとても不安な気持ちでいっぱいでした。
情けなくなんかないですよ‼️
妊娠中もそれなりに身体重くなって大変だったのに産後は産後でまたこんなに大変なのかと心折れそうになりますよね。
その時期はまだ赤ちゃんの睡眠もまとめてというよりちょこちょこ起きますので夜中は自分は眠れなくても仕方ないと割り切り、日中赤ちゃんが寝ている時は自分に体力があるように感じても一緒に寝る!というのをしてみてください😌
お母様が日中いらっしゃるようであればミルクを1.2回あげてもらって一人で部屋にゴロゴロする時間を作るとかしてもらえたら違うかなと思います✨
ママも人間です。無理し過ぎず周りに頼って良いんですよ🍀
もう少し大変な時期は続きますがまとめて寝てくれる日が必ず来ますので乗り切りましょうね❣️
-
ゆー
優しいお言葉ありがとうございます。
そうなんです。
里帰りしてるはずなのに、孤独で押し潰されそうになります。
妊娠中も不安でしたが、産後こんなに辛いとは思ってもいませんでした。。
日中赤ちゃんが寝てるときに寝るよう心がけていますが、やっぱり眠れず。。
とりあえず目だけつむっています。
まとめて寝てくれる日が来ますよね。
そんな未来を信じて頑張りたいと思います。- 8月25日

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます👶
私もその頃はほんとに大変で里帰りしてなくて毎日寝ない新生児と一緒にいて孤独になってました、、、
正直ニュースで見る赤ちゃんを殺して親も自殺する気持ちが分かるような気がしてました、、
赤ちゃんで寝てる時に寝ようと思ってもなかなか寝れず次の授乳になって授乳終わっても寝なくてほんとに寝不足で心に余裕なんてなかったです
昨日で3ヶ月になりますが、2ヶ月頃から日中は機嫌いい時間が増えて話しかけたら笑ってくれて一緒に音楽聞いたりして過ごす事が出来てから余裕が出来ました😊
夜も21時から朝方まで寝てくれる日も多くなってきてます!
今の時期とても大変だと思いますが、お母さんに頼れる時は頼っていいと思います🙆♀️
-
ゆー
里帰りもせず、本当に大変だったと思います。
子どもを生む前は、赤ちゃんを殺したり、自殺してしまう方の気持ちが分かりませんでしたが、今ものすごく分かります。
夜中に泣かれると心が壊れてしまいそうになります。。
でも、2ヶ月頃から寝てくれる日も多くなるんですね!!
まだまだ私にとって先ですが、いつか終わると思えば頑張れそうです😊- 8月25日

ママリ
毎日お疲れ様です!赤ちゃんと意思疎通できないですし寝ている以外は泣くので大変ですよね😭
となりで目をつぶる。音楽聴くなど力を抜くだけでいいので安静の時間を作ってください😊
眠れなくても大丈夫ですよ😊
-
ゆー
「眠れなくても大丈夫」という言葉に救われました。
今、眠れなかったらどうしよう、ここで寝ないといつ私は寝れるの?と漠然とした不安がありました。
リラックスできることを探して、それで眠れたらよかったねってポジティブに思うようにします!- 8月25日

はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます👼💕
そして、出産、育児お疲れ様です。
まだ2週間なのに…
そんなことないですよ!
その頃はそんな風に思えなかったのですが、今3ヶ月になって、新生児期がいちばんしんどかったなと思います。
だから、まだじゃなくて、生後2週間だから大変なんです😊
私はその頃が1番しんどかったです。
望んでやっと授かった子なのに、辛過ぎて、泣きたくて、出産前に戻りたいと思ったこともあります😣💦
寝不足、慣れない育児、産後の身体
こんなに辛いなんて思ってなかった‼︎誰かちゃんと教えておいてよ‼︎って思ってました。
ゆーさんはとても頑張られているし、情けない母親なんかじゃないですよ😊👍
頑張っているからこその辛さだと思います。
私も寝たくても寝れなくて、数十分の細切れ睡眠でした😴
横になって、目を瞑るだけでも違いますよ😊
私は、母に頼るのなんか遠慮しちゃってできなかったのですが、限界になり、見ててもらって寝た日がありました。
赤ちゃんはもちろん大切ですが、ゆーさんの心と身体も大切にして下さいね🍀
-
ゆー
ありがとうございます。
皆様の優しいコメントに救われています。
望んで授かった子なのに、この子に何かあったらどうしようと色々な不安がのしかかっています。。
ここ2週間、何度も出産前に戻りたいって思ったことか。。
そうですよね!
赤ちゃんも大事ですが、その前に私が潰れたら駄目ですもんね。
他の人にきちんと頼もうと思います。- 8月25日

まーちゃん
同じく生後2週間の子がいます🥰
2人目はよく寝てくれて助かってますが1人目上の子の時はすごく大変で寝れない日々が続きました🥺
昼間は寝てくれるけど
中々一緒に寝ることが中々できず、夜は寝てくれない…
寝たけど大丈夫かなと気になりつつ少ししか眠れずで爆発しちゃって旦那がいた時ブチギレました😅
生後1ヶ月ぐらいからは
夜寝てくれるようになったので少しずつ寝れるようになりました✨
昼間は寝れなくても一緒に布団でゴロゴロしていつの間にか一緒に寝たりしてました☺️
赤ちゃんも2週間、ママも2週間なのでうまくいかなくても大丈夫ですよ☺️
2人目でも分からない事もたくさんあります!ゆっくりで大丈夫!一緒に頑張りましょう☺️
-
ゆー
回答ありがとうございます。
同じ生後2週間のお子さまを育てているお母様からコメントいただけて感激です。
そうなんです。
赤ちゃんは昼間はねるけど、夜寝てくれない。
私は昼間は寝れないけど、夜睡魔に襲われる。また、暗いときに寝てくれても赤ちゃんが気になっちゃうんですよね。。
これがものすごくストレスなんです(;_;)
「ゆっくりで大丈夫」
このように仰ってくれてとても救われます。
はい!大変なこともありますが、一緒に頑張りましょう!- 8月25日

amama
めっちゃわかりますーーー!!
家事全部やってくれるのはありがたいのですが、育児以外目を向けるところがなさすぎてある程度遠慮もするし、私は撃沈してた気がするので
大変だけど里帰り後の方が赤ちゃんが寝てる間自分の時間が取れて楽な気がしてます💦
あと赤ちゃんのタイミングで寝るの無理ですよね💦
限界のちょっと前くらいに今から30分でいーから見てて!って親に頼んでYouTubeかけながら、私は寝かせてもらってました😭
ダメな親とか決まりとか絶対ないのであとは考えないしかない気がします。
-
amama
あと寝れなくて辛すぎて何故かYouTubeの新宿歌舞伎町のモニターを夜中寝れない時とか授乳の時に見て誰か起きてるってところに安心してました笑
- 8月25日
-
ゆー
分かってくれてとても嬉しいです!!!
本当に自分は恵まれていると思っています。
親が家事を全部してくれて。。
だから、育児は自分でなんとかしなきゃと抱え込んでしまって、余計自分にプレッシャーをかけていました。
夜誰もいない部屋で暗い中授乳してると、里帰りなのになんて孤独なんだってずっと思っていました。
もう少しだけ親に頼ってみようと思います。
YouTubeの新宿歌舞伎町のモニター笑
それは、考えもしませんでした。
今日も夜中に授乳なんで、見てみますね🎵
ありがとうございます!- 8月25日
-
amama
頑張りすぎないでくださいね💦
うちもフルで母が仕事休んでくれたのでとっても恵まれてたのですが、子育てに専念するための里帰りじゃなくてホルモンバランスもガタガタな上に事故にあったくらい体のダメージもきてると思うので本来ならしっかり心身共に休める期間なので🥲
新生児いたら無理だと思うけど。。
思い詰めることあったらとりあえずホルモンバランスのせいにしてたくさん頼っていきましょう🤤
赤ちゃんも親にたっぷり見てもらった方が今後なにかあった時に泊まりに行ったり預けやすくなると思ので🐰💕- 8月26日
-
ゆー
ありがとうございます。
今日は明け方少し眠れました。
今日、母親に少しでいいから赤ちゃんを見てほしいと伝えたら、大丈夫だよ!と言ってくれ安心しました。
少しずつ人に頼っていきます✨- 8月26日
ゆー
優しいお言葉ありがとうございます。
夜になると、すごく孤独を感じてしまって。。
里帰りをしていますが、育児に関して手伝ってほしいと実母に甘えることができていませんでした。
少しでも母親に甘えられるよう頑張ります。
ありがとうございました。